CoCoSiA(ココシア)

不躾とはどういう意味?使い方や用例・言い換えなどを解説!


ビジネスシーンなどで時々、「不躾なお願いで申し訳ないのですが・・・」などと「不躾」という言葉を使うことがあります。

言葉の響きから失礼なことであるとイメージする人も多いでしょうが、「不躾」の意味や使い方をきちんと理解しておかなければ、うっかり意味をはき違えたり誤用したりしてしまうかもしれません。

曖昧な使い方をして恥をかいてしまわないためにも、「不躾」という言葉の意味や使い方をきちんとマスターしておきましょう。

「不躾」の意味や使い方、また言い換えなどについてご紹介します!

この記事の目次

️「不躾」という言葉

誰かが「不躾な質問だなぁ。」などと使っているのを聞いたことがあっても、自分で「不躾」という言葉を使ったことがない人もいるでしょう。

自分で「不躾」を使う機会がない人は、その言葉の正しい意味や使い方を実は分かっていないことが多いです。

数ある言葉の中でも、私たちがきちんと意味を理解して正しく使えているのは、日頃から使う機会の多い言葉です。

反面滅多に使わないような言葉であれば、その意味や使い方が曖昧なこともあります。

日本人であってもすべての日本語を正しく理解して使えているかというと、そうでもないことが多いので、知らない言葉の意味をきちんと理解できていなくても、ある意味仕方がないと言えるかもしれません。

しかし、「不躾」という言葉に関しては、社会に出てからは比較的使う機会が巡ってくる言葉です。

正しい意味を知らなければ、間違った解釈をしてしまうかもしれませんし、うっかり誤用して相手を怒らせてしまうリスクもあります。

そのため、「不躾」についてはきちんと意味や使い方を理解しておくようにしましょう。

あまり良くないイメージな言葉


私たちが日頃使っている日本語の中でも、「非」や「不」が頭につく言葉は、比較的悪いイメージが付きやすいです。

例えば「非常識」なら常識がないことですし、「不平等」なら平等ではないということです。

「非」や「不」は、元々の言葉の意味を悪い意味で打ち消すことが多いため、「不躾」という言葉にも自然と悪いイメージを抱く人は多いでしょう。

悪いイメージを抱く人が多いということは、例えば誰かが別の誰かのことを「あの人は不躾な人だ。」と言えば、それを聞いた人は「不躾」という言葉の意味をきちんと理解していなくても、なんとなく「あの人は悪い人なのか。」と嫌なイメージを抱くことでしょう。

「不躾」は人に対して使う言葉ですので、あまりその言葉を頻繁に用いていると、その対象の人物に対する周りからの評価にも悪影響が出てしまいます。

「不躾」と口にする人も、自分がそう言うことで対象となる人に悪いイメージがついてしまうのが分かっているため、あまり日頃から他人に対して使われることがないのかもしれませんね。

️「不躾」の意味

「不躾」という言葉には悪いイメージが付きまといますが、そもそもこの言葉の意味とは何なのでしょうか?

辞書によれば、「不躾」とは「礼儀作法を弁えていないこと・さま」や「無作法」などの意味があります。

なるほど言葉のイメージの通りに、悪い意味を持つ言葉だと言うことが分かるでしょう。

「不躾」を他人に対して用いれば、それは他人に悪いイメージを定着させることになります。

また自分に対して使えば、へりくだりの表現になったり、自虐的なイメージになったりするでしょう。

使い方はさまざまですが、「不躾」という言葉本来の意味をきちんと理解できていれば、誰かが言った時にその意味をはき違えてしまう心配はないでしょう。

しつけができていないこと


「不躾」の「躾」は、子育てやペットの飼育に対して使われることの多い言葉です。

「躾」には「子どもなどに礼儀作法を教えて身につけさせること」などの意味がありますが、これに「不」の文字を加えることで、礼儀作法が十分に教えられていない状態や、身に付いていない状態を意味する言葉になります。

例えば子どもの頃から両親がまったく礼儀作法や外でのマナーについて教えてこなかった家庭では、その子どもは大人になっても不躾で非常識な人物として周りの人たちに迷惑をかけてしまうことでしょう。

また、一生懸命に教えているつもりでも、実際に子どもに礼儀作法が身に付かなければ、やはり大事な場面でみっともない振舞いをしてしまうことでしょう。

礼儀作法がなっていない人は、周りの人からその人を通して家庭環境を見られています。

食事の基本的な作法ができていなければ、「家ではちゃんと躾けられてこなかったのだな。」と思われてしまいますし、また無作法な振る舞いをすれば、「そういう家庭で育ってきたのか。」とその人だけでなく、親の育て方に関しても悪く思われてしまうでしょう。

また、子どもではなくペットでも同じことです。

犬の散歩をしている人がいるとして、その犬が飼い主を好き勝手に引っ張りまわして自由に駆け回っているのなら、「きちんと躾られていない」ということが直ぐに見抜かれてしまいます。

マナーがなっていないこと

マナーとは、行儀や作法、礼儀のことです。

例えば「こんにちは」と挨拶をされてきちんと「こんにちは」と挨拶を返す人は、礼儀作法が身に付いている人でしょう。