CoCoSiA(ココシア)

独り言を言う人の10個の特徴と改善点(続き3)

独り言をいうことで周りが変に思うのではないか、迷惑がかかるのではないかと思って言えないのが普通です。

ですから、人前で堂々と独り言が言える人というのは周囲を気にしない人じゃないとできないことです。

ある意味度胸があると言えるのではないでしょうか。

皆から変な目で見られてしまうというリスクもあるわけですから、自分の世界に入ってしまわないことにはなかなかできないでしょう。

こういった時には他人の目を気にしてしまうとできなくなるのが普通なので、独り言を堂々とできるという人は、他人の目を恥ずかしいと思っていないのでしょう。

そればかりか、他人に注目されることを楽しんでいる向きもあると思いますので、よくよく考えたら肝が座っている人なのかもしれません。

基本的にマイペース

ですから、独り言を言う人というのは、周りに流されて空気を読むような人ではなくて、基本的にマイペースな人が多いです。

我が道を行くからこそ、空気を読まない。

ぶつぶつと独り言を言っていることで、周囲が変な目で見ているとしても、全く気にすることなく振る舞うことができる人です。

生きていくうえで誰かに流されたりせずにマイペースで生きれるということはいいことだと思いますが、多くの人と関わり合いながら人生というものは作られていくので、時にTPOというものも考えなければいけません。

周りの人の状況も考えながら、その場に適した行動を取るということも必要になってきます。

独り言を言っていることで、周りが不快感を感じているなと思うなら、やめるということができなければ、マイペースというよりもただの自己中心的な人間ということになってしまいます。

6.助けを求めている

独り言を言っている人の中には、実は周囲に助けを求めている人も、まれにいることは忘れてはいけません。

何か人にわざわざ相談できないような悩みでもあるのでしょうか。

独り言の内容が聞こえてきて、ん?ちょっとおかしいな、もしかして困っているのかなと思ったら、注意深く聞いてあげてください。

本当に困っていてSOSを出しているのかもしれません。

人に助けを求めるのもなかなか勇気のいることです。

悩んでいることがデリケートなことであればあるほど、他人に打ち明けるのが恥ずかしかったり、もし人に言いふらされて笑いものになったらどうしようというような不安もあって打ち明けられない人も多いでしょう。

特にいじめなどの問題はそうです。

あからさまに助けを求めれば、さらにいじめがひどくなるかもしれないし、助けを求められたほうも、自分は巻き込まれたくないと思って、その人からさらに遠ざかってしまうかもしれません。

ですから最後の手段として独り言を言ってなんとか気づいてもらおうとしているのかもしれません。

プライドが高くて表立っては言えない

面と向かって助けを求めらえない人は、プライドの高い人が多いような気がします。

プライドが高いゆえに、気軽に周りに相談して助けを求めることを恥だと思ってしまいます。

それでいて、自分で解決できずに悩んでいるので、助けを求める方法として独り言でぼそぼそ言うことで周りに伝えようという作戦に出ているのです。

どうでしょう、普段プライドが高く周囲を見下しているような人間が、困って独り言をぶつぶつ言って助けてくれと言って、すんなり皆が納得して助けてくれるでしょうか?甚だ疑問ではあります。

それならば普段から周りの人間のことも考えて良い人間関係を築いておくべきであり、都合のいい時だけ助けてくれと言うのはちょっと虫が良すぎるのではないでしょうか。

7.ストレスが溜まっている


学校、職場、家庭内と、生活するさまざまな場面で、誰もが少なからず何かのストレスを抱えながら生きています。

ストレスは目に見えないものですが、ストレスが溜まってくると、まるで体の中にガスとして溜まっているような圧迫感を感じて疲れます。

そんな時に独り言が増えるのは何も不自然なことではなく、独り言を言うことで、何とか少しでも体の中に溜まったストレスを放出しようとする気持ちの表れなのです。

職場でも家庭でも相談する人がいなくて、孤立している人がこういった状況に陥ることが多く見られます。

それはやはり、人に話す、相談するといったことができないので、自分の中にどんどんストレスを溜めたままにしてしまっているのです。

独り言がストレス解消になっている

人間はストレスが溜まってくると、身体にも心にも悪影響がでてきて調子を壊します。

ストレスの度合がある一定以上になってくると、それは「キラーストレス」というものに変わります。

キラーストレスとは文字通り殺すストレスということで、死につながるような重大な病気につながるストレスになってしまうということです。

ですから、ストレスがそこまで大きくなる前にどこかで解消しなくてはいけません。