「会話がイマイチ盛り上がらない…」「何となくつまらなそうな雰囲気が漂っている…」そんな時の救世主と言えば“合コンゲーム”です!
みなさんは合コンの時に必ずやるゲームってありますか?
ゲームによって場の盛り上がりも大きく左右されるので、どんな合コンゲームにするか慎重に選ぶ必要がありますね。
そこで今回は、男女で必ず盛り上がる事間違いなしの、“最強合コンゲーム7選”をご紹介したいと思います。
合コン幹事初心者さんは必見です!
また、合コンゲームにそこまで期待していない人や、何となくこの記事を見ている人も、覚えておいて損はないはずですよ…?
合コンでゲームの前に盛り上げる準備
「シーン」と静まり返った状況で、いきなり「…合コンゲームしよう!」と切り出しても、急過ぎる展開に、周りは思わず「えっ!?」と驚いてしまうでしょう。
これでは、後程ご紹介する“必ず盛り上がる最強合コンゲーム”を実践したところで、その効果も十分に発揮されません…。
やはり合コンゲームで確実に盛り上げる為にも、ゲームを始める前の雰囲気作りは必須なのです!
そこで、次に合コンゲームを始める前の準備の流れを説明しますね。
1.自己紹介からしっかり
自己紹介は合コンで一番最初に行われるイベントであり、何より第一印象を決める重要なポイントです。
そして、合コンの雰囲気作りは自己紹介から始まっていると言っても過言ではありません!
ここで滑ってしまうと、そこから雰囲気を盛り上げるのは、合コン初心者にはかなり厳しいと言えるでしょう。
スムーズに合コンゲームに流れを持っていく為にも、自己紹介も気を抜かない様にして下さいね。
ちなみに、合コンでの自己紹介のポイントは、清潔感のある身だしなみ・明るい印象を与える話し方・印象に残る短めの自己紹介・素敵な笑顔ですよ!
男性がリードする
自己紹介は男性がリードして盛り上げましょう!
ここで男性陣が良い雰囲気を作る事が出来れば、女性陣も話しやすくなって心の距離もグッと近づくはずです。
ただし、序盤からテンションMAXで行ってしまうと、周りはそのノリについて行けず逆に微妙な雰囲気になってしまうので、自己紹介では低過ぎず高過ぎず、“普通のテンション”を心掛けて、そこから徐々に場を温めて行くのが無難でしょう。
ところで、よく自己紹介で一発ギャグなどをして場を盛り上げようとする人がいますが、クオリティの低いものを披露して、微妙な空気になる事も珍しくありませんよね?
ちなみに、もし誰かがその状況でスベってしまったら、周りが全力でフォローしてあげましょう。
話は戻りますが、笑わせられる自信がないのなら、無理に面白い事をする必要はありません。
みんなが「何?何?」と興味を持ちそうな話を盛り込むとか、ニコニコと笑顔で話すだけでも、和やかな雰囲気になるはずですですよ。
恥ずかしがらない
自己紹介でモジモジと恥ずかしがってボソボソと話してしまうと、イマイチ盛り上がりに欠けます…。
小声で喋ってしまえば、周りは聞き取るのに必死で、その場はシーンと静まり返ってしまうでしょう。
自己紹介は恥ずかしがらずにハキハキ話すのが好印象ですし、雰囲気も盛り上がりやすいです。
また、幹事から「一発ギャグしてね〜!」なんて無茶振りをされるパターンもあると思います。
これと言った持ちネタがない人にしてみれば地獄とも言える状況かもしれませんが、ここで恥ずかしがってギャグをやらないのも雰囲気を悪くしてしまいますし、逆に恥ずかしがって中途半端なテンションでギャグを披露しても確実にスベるのは目に見えているでしょう…。
だったら、恥ずかしがらずにやり切った方が、ウケる確率も上がりますし、例えスベったとしても周りがフォローに入りやすいです!
親しみやすい空気を作っておく
自己紹介で親しみやすい雰囲気を作っておけば、その後はみんなで盛り上げる事が出来るので、かなり楽になると思います。
周り人が自己紹介をしている時にツッコミを入れたり適度に相槌を入れる事で、他の人達も話しやすくなるでしょう。
2.テンションを上げる
自己紹介が終わった後の会話タイムは、テンションをグンと上げるタイミングです。
自己紹介は親しみやすい雰囲気作りが目的なので、そこまでテンションを上げる必要はありませんが、ゲームに入る前のこのタイミングは、それなりに雰囲気を盛り上げておく必要があります。
盛り上がる話題をチョイスして、みんなのテンションを上げましょう。
楽しめる雰囲気作り
合コンゲームで思いっ切り盛り上がる為に、お酒の力も借りて楽しい雰囲気作りをしましょう!
お酒が入れば良い感じに緊張も解れますし、気分も開放的になるので、ゲーム前に楽しい雰囲気を作りやすいです。
お酒を適度に勧め、みんながほろ酔い気分になってから、合コンゲームを始めると良いでしょう。
盛り上げるような言葉がけ
雰囲気を盛り上げる為には言葉がけも大事!
先程、「テンションを上げる為に、みんなが盛り上がる話題をチョイスする」という話をしましが、ここで合コンで盛り上がる鉄板会話ネタをご紹介します。
・趣味の話
・出身地の話
・学生時代の話
・趣味の話
・最近の流行りの話
・好きなタイプや過去の恋愛話etc…
また、盛り上がる声がけと言えば“コール”でしょう!
特に飲むのが好きなメンバーならオススメ。
ただし、この段階で飲み過ぎてベロベロにならない様に注意して下さいね。
ド定番なところだと、「ちょっとイイとこ見てみたい」コールは、どんな時にも使える万能なコールです。
「ちょっとイイとこ見てみたい」コール内容
『○○さんの、ちょっといいとこ見てみたい!!
大きく3つ(パンパンパン)
小さく3つ(パンパンパン)
おまけに3つ(パンパンパン)
はい、イッキ、イッキ、イッキ、イッキ…
はーい、はーい、はーい、はーい!!』
また、「イイ男orイイ女」コールはヨイショ系コールと似ており、何かフォローをしていたり、良い話をしていたりする時に掛かりやすいコールになります。
「イイ男orイイ女」コール内容(※女性ver.なら、“男”の部分を“女”に変える)
イイ男!イイ男!性格とってもイイ男!
イイ男!イイ男!成績優秀イイ男!
イイ男!イイ男!ホントはどうでもいい男!
盛り上がる会話やコールを振って、合コンゲームを盛り上げる為の雰囲気作りを徹底しましょう。
合コンゲーム7選!男女で必ず盛り上がる最強ゲーム
それでは、みなさんお待ちかねの“男女で必ず盛り上がる、最強合コンゲーム7選”をご紹介していきます!
ゲームのやり方もバッチリ説明しているので、合コンゲーム初心者さんでも、すぐに実践出来ると思いますよ。
合コンゲームのド定番から、誰でも気軽に楽しめるゲームまで用意したので、メンバーのタイプやノリに合うゲームをチョイスしてみて下さいね。
それでは早速見ていきましょう!
1.斎藤さんゲーム
「斎藤さんゲーム」は、今や合コンでは定番のゲームとなっていますよね。
やはりリズムゲームは合コンゲームの鉄板ですし、誰でも楽しく出来てしかも盛り上がります。
「斎藤さんゲーム」とは、お笑い芸人のトレンディエンジェル斎藤さんの持ちネタ「ぺっぺっぺー」を取り入れたゲーム。
ちなみに、斎藤さんゲームの元ネタは「みのりかリズム4」というゲームです。
みのりかリズム4はテレビ番組「学校へ行こう!」(TBS系列)で紹介され、爆発的な人気を博しました。
現在の合コン世代は当時、小学生くらいでしょうか…?
「学校の友達と遊んだよ!」なんて人も多いかもしれせんね。
そんなみのりか4をリメイクしたのが、斎藤さんゲームです。
CMでも話題
「斎藤さんゲーム」は数年前に放送された携帯会社NTTドコモのCMで話題になりました。
俳優の綾野剛さんが女子高生に混じって遊んでいたあのリズムゲームです。
CM放送当時もかなり話題になったので、記憶に残っている人も多いのでは?
斎藤さんゲームは現在ま進化を続け、ルールがどんどん変わっているらしいのですが、ここでは基本のやり方をご紹介しますね。
ゲームの流れ
それでは、「斎藤さんゲーム」のルール説明をします。
1.まず初めに、各自の名前を2文字にします。
例:タロウ→タロ、アイ→アイ(※元々2文字ならそのままでOK)
次に親を決め、親が「お兄さんトレンディだね!」と言ったら、全員で「うん、トレンディエンジェル!」というところからゲーム開始です。
2.次の順番で手拍子(4拍子)を取ります。
1拍目:膝か机(床)を叩く→2拍目:手を叩く→3拍目:右手を握る(親指を立てて、グゥのポーズ)→4泊目:左手を握る(親指を立てて、グゥのポーズ)
3.次にその手拍子と動作に合わせて「タロ(最初に始める人の名前)から始まるリズムに合わせて」と歌います。
手拍子のタイミング:1泊目「タロ」2拍目「から」3拍目「はじ」4拍目「まる」(ここで4拍なので、もう1度同じ動作を繰り返す)、5拍目「リズ」6拍目「ムに」7拍目「あわ」8拍目「せて」
4.次に最初の人(※ここではタロ)が次の人(ランダム)を指名します。
3拍子目で次の人の名前を言い、4拍子目で数字(1~4)を言います。
例:「(膝を叩く)、(手を叩く)、アイ、2」
5.指名された人(※ここではアイ)は、トレンディエンジェル斉藤さんの決めポーズを、4拍子に合わせて、指定された回数「ぺっ!」と言いながら、斎藤さんの持ちネタのポーズを取ります。
※以下1〜4回を指定された際の返し方
「アイ、1」:(膝を叩く)、(手を叩く)、(右手握る)、ぺっ!
「アイ、2」:(膝を叩く)、(手を叩く)、ぺっ!、ぺっ!
「アイ、3」:(膝を叩く)、ぺっ!、ぺっ!、ぺっ!
「アイ、4」:ぺっ!、ぺっ!、ぺっ!、ぺっ!
※「ぺっ!」の部分はしっかりポーズをつける。
6.続いて指名された人(アイ)は、3.に戻り次の人を指名します。
※3.で指名をする前に、「斉藤さん?」と入れても良い(入れなくてもOK)。
例:アイ「斉藤さん?」と入れた場合、全員で「斉藤です!」と答える
手拍子&動作のタイミング:アイ「(膝を叩く)、(手を叩く)、斉藤、さん?」→全員「(膝を叩く)、(手を叩く)、斉藤、です!」
これを誰かがミスするまで繰り返す形になります。
2.10円玉ゲーム
「10円玉ゲーム」とは10円玉の裏表を使い、「YES」or「NO」で答えられる、2択の質問に答えていくゲームです。
用意するものも、10円玉とおしぼりorハンカチだけと少ないので、手軽に出来るのも人気なポイントですね。
直球の質問ができる
詳しいルールは後で説明しますが、10円玉ゲームは、誰がどんな答えを出したか分からない(YESとNOのどっちを選んだか、人数のみが分かる様になっている)ので、直球の質問が出来るのもポイントです。
また、答える方も匿名になる訳なので、質問に対して本音で答える事が出来ます。
特に合コンは初対面同士で、お互いに相手の本音が分からないところがありますよね?
そういう時に、こういう本音が知れるゲームはかなり盛り上がる訳です。
ゲームの流れ
それでは、「10円玉ゲーム」のルール説明をします。
1.まず初めに、全員が一枚ずつ10円玉を持ちます。
2.次に親を決め、親はテーブルの真ん中におしぼりを置いて、YESかNOで答えられる質問をします。
3.他の人達は、その質問の答えがYESなら10円玉を表に、NOなら裏にしておしぼりの下に置いていきます。
ちなみに10円玉の表裏は、表が平等院鳳凰堂や唐草がある方で、裏が「10」と常磐木(ときわぎ)や年銘がある方になります。
※その場で、どちらが表か裏かを決めてもOKです。
4.誰の置いた10円玉か分からないようにシャッフルして開票!(ここがこのゲームの盛り上がりどころ!)
5.開票が終わったら、次の人がまた質問をして…を繰り返します。
10円玉ゲームでおススメな質問
・「今日の合コン楽しい人。YESの人は表、NOの人は裏。」
・「この席で気になる人がいる。YESの人は表、NOの人は裏。」
・「ぶっちゃけ付き合っている人がいるのに参加してる人。YESの人は表、NOの人は裏」
・「自分はSかMで言ったらSな人。YESの人は表、NOの人は裏。」etc…
ちょっと攻めた質問で場の雰囲気をグンと盛り上げちゃいましょう!
3.第一印象ゲーム
「第一印象ゲーム」とは、簡単に言えば多数決を取るゲームなのですが、メンバー同士の第一印象が分かるので、ゲームが終わった後のトークもかなり盛り上がります。
ただし、質問次第では大ダメージを負ったり、選ばれて調子に乗る人との差が大きく出てしまう事もあるので、質問のチョイスは慎重にした方が良さそうです。
気軽にできる
「第一印象ゲーム」は指1本で気軽に出来るゲームなのもポイント。
質問を徐々に踏み込んだものにしていくと、気になる人が自分の事をどう思っているかも聞けちゃうかも!
ルールとして、「異性にしか指をさせない」とか「一番指を刺された人が罰ゲーム」などの縛りをつけると、さらに盛り上がるでしょう。
ゲームの流れ
それでは、「第一印象ゲーム」のルール説明をします。
1.親が「〇〇(自分の名前)から始まる第一印象ゲーム!」と言います。
親以外は「イエーイ!!」と言って盛り上げます。(この掛け声が雰囲気を作るのにかなり重要)
2.親が「お題はこの中で一番○○な人!!いっせーのーせっ!!」と、指をさす掛け声を言います。
3.親以外は第一印象でお題に合っていると思った人を指さします。
4.一番指をさされた人が罰ゲームを受けます(例えば、モノマネや一発芸や酒を一気etc…)
5.お題と結果に対してのトークで盛り上がりましょう!
ちなみにこのトークタイムがないと、ゲームの回転率が上がって、お題のネタ切れやゲームそのものが単調になってしまうので気を付けて、端折らない方が良いです。
親は1回やったら時計回りで交代になります。
お題例
・「この中で一番甘えん坊そうな人」
・「この中で一番お酒が強そうな人」
・「この中で一番恋愛経験が豊富そうな人」
・「この中で顔重視で恋人を選びそうな人」etc…
徐々に攻めた質問に持って行くのが、ゲームを盛り上げるコツですよ。
ただし、上でも「質問次第では大ダメージを負ったり、選ばれて調子に乗る人との差が大きく出てしまう事もある」と話した様に、自爆しそうな質問を投げかけたり、1人が有利になりそうな質問は避けた方が無難でしょう。
例えば、「この中で一番モテなさそうな人!」などと質問して自分に票が集まったらショックでしょうし、イケメンが1人しかいないのに「男性陣の中で付き合いたいと思う人!」という質問をして案の定、女性票が全てイケメンに集まったり…
これでは、せっかくの「第一印象ゲーム」が全く楽しくなくなってしまうので、質問はよく考えて下さいね。
4.NGワードカラオケ
合コンの2次会の会場にカラオケをチョイスする事も多いと思いますが、そこで使える合コンゲームと言えば「NGワードカラオケ」です!
これなら、真面目に歌う訳でも点数を競う訳でもないので、音痴な人や人前で歌うのが苦手な人でも気軽に参加出来るゲームになります。
カラオケの定番
「NGワードカラオケ」は合コンに限らず、カラオケの定番とも言えるゲームです。
特にお酒が入っていると、人の歌を聞くのも、単に曲を入れて歌い続けるのにも飽きてくるもの。
そんな時に、飽きずに楽しめるのが「NGワードカラオケ」なのです。
ゲームの流れ
それでは、「NGワードカラオケ」のルール説明をします。
1.まずはNGワードを決めます。
例、「いちご」「おさけ」etc…
2.次にお好きな曲を選びます。
誰かに選んで貰ってもOK。
3.曲が流れて来たら、NGワードの単語を言わない様に注意して歌を歌いましょう!
上で挙げた例の場合は、「いちご」なので「い」「ち」「ご」、「おさけ」なら「お」「さ」「け」になります。
歌う方はもちろん、ミスをしないかジャッジする周りの人も頭を使うので、飽きずに楽しむ事が出来るはずですよ。
画面毎にマイクを交代し、一曲をみんなで歌った方が緊張感も増して盛り上がるかも!
曲によっては予想以上にNGワードが出てきて盛り上がりますよ。
NGワードには、「英語」や「数字」を設定するなど、他にもパターンがあると思うので、遊ぶ時は色々試してみて下さいね。
5.王様ゲーム
「王様ゲーム」は合コンゲームのド定番中のド定番ですよね!
今は“王様”ゲームの他にも、“女王様”ゲームや“執事”ゲームなんていうのも存在します。
大まかな流れは王様ゲームと似ていますが、「女王様ゲーム」と「執事ゲーム」には次の様な違いがあります。
「女王様ゲーム」は親である女王様が、指名した人の秘密を聞き出すと言うもので、鉄則として女王様の質問の答えを知る事が出来るのは、女王様だけとなります。
もちろん、女王様はその答えを他の人に喋ってはダメで、他の人は目を瞑って指名された人がどんな答えを言っているのかを想像しながら、ドキドキ感を楽しむ訳です。
内緒だから本音が聞けちゃうのもポイントかもしれませんね。
「執事ゲーム」は、まず参加者全員に紙を配り、そこに“自分が命令したい内容”と“指名する番号”を書いて貰います。
命令と番号が書かれた紙をくじ引きの袋に入れ、準備は完了。
後は親である“執事”を決め、執事はくじ引きの袋の中から一枚のくじを引いて書かれている命令を言い渡します。
これなら誰の命令か分からないですし、既に命令が決まっているので、執事役のプレッシャーも少ないはずです。
質問は空気を読んで
王様ゲームの場合は慎重に命令を下さないと、一気にその場の空気を凍らせてしまうリスクもあります…。
王様ゲームの醍醐味は少しエッチな命令をしてドキドキを楽しむものだと思いますが、あまりにも下品な命令は当然女性陣に引かれますし、ゲームを続けるのすら困難になるでしょう。
質問は空気を読んで、なるべくみんながこなせる命令にしましょうね。
ゲームの流れ
それでは、「王様ゲーム」のルール説明をします。
1.まずは割ばしなどでくじを作り、参加者が各自それを引きます。
ここで、親である王様が決まります。
2.全参加者の「王様だ〜れだ?」の掛け声に合わせ、王様が名乗り出ます。
3.そしたら王様は「○番が○○をする」とか「○番と○番が○○をする」などの命令を出しましょう!
4.参加者の「○番(王様に指名された番号)だ〜れだ?」の掛け声に合わせ、指名された者は名乗り出て命令内容を実行します。
基本的にはこれを繰り返す形となり、場合によっては、何度やっても王様が回って来なかったり、同じ人が何度も王様になる事もありますが、それも運だと思って楽しみましょう。
6.世界のナベアツゲーム
「世界のナベアツゲーム」は、お笑い芸人の世界のナベアツさんの持ちネタをみんなでやるというもの。
世界のナベアツさんが売れ出した当時は、「1・2・…“3”(アホになる)!!」のネタもかなり流行ったので、ゲーム関係なく真似していた人も多いのでは?
ネタ自体は少々古いとも言えますが、ゲーム自体は結構盛り上がる事が出来るはずです。
お酒がまわってきたら
男性陣はともかく、この「世界のナベアツゲーム」は女性陣には少しハードルが高いと言えるかもしれません…。
特に大人しいタイプやお嬢様タイプの女性は、このゲームで遊ぶのに抵抗を示す可能性が高いですね。
やるならメンバーを選んで(ノリの良い女性ならOKかも)、または、お酒がかなり回ってきた頃に提案するのがオススメです!
酔った勢いでなら、そこまで躊躇なく出来て楽しめるはず。
ゲームの流れ
それでは、「世界のナベアツゲーム」のルール説明をします。
順番は最初の人から時計回りになります。
1.まずは最初の人が1から順に数字をカウントしていきます。
ちなみに、各人1個以上カウントしなければならず、数字は何個カウントしてもOKです。
2.次の人は前の人がカウントした数字の続きからカウントしていきます。
3.3の付く数字と3の倍数のカウントが回ってきた人はアホにならなければなりません!
※アホになる場合は、その事が分かる様に全力でアホになり切って数字をカウントしましょう。
他の参加者は、3の付く数字と3の倍数のカウントが回ってきた人がアホになるのを楽しみつつ、カウントミスがないかジャッジして下さい。
さらにゲームの難易度をレベルを上げるなら、「3の付く数字と3の倍数の時だけアホになる」に加えて…
・「5の付く数字の時だけ、犬っぽくなる」
・「5の倍数の時だけ、ナルシストになる」
・「8の付く数字の時だけ、気持ちよくなる」
・「8の倍数の時だけ、すごく疲れる」etc…
他にも「爆笑しながら」とか「人を探してる風に」とか「〇〇のモノマネをする」など、色々なレパートリーがあると思うので、楽しんでみて下さいね。
7.山手線ゲーム
「山手線ゲーム」または「古今東西ゲーム」も合コンゲームの鉄板と言えるでしょう。
ちなみに、山手線ゲームも古今東西ゲームも名前が同じなだけでゲームの内容は同じです。
「山手線ゲーム」という名前の由来は、お題に“山手線の駅名”がよく使われた事から。
また「古今東西」は、「昔から現在まで(古今)、東西四方の全て、いつでも、どこでも」を指し、「世の中のこと全て」を意味する四字熟語でもあります。
いたって簡単
「山手線ゲーム」のルールを知っている人も多いと思いますが、ゲーム自体は簡単なので幅広い年齢層の人が楽しめます。
なんと、高齢者の脳トレとしても人気なのだとか。
でも山手線ゲームならメンバーの年齢関係なくみんなで楽しめるので、「今時の合コンゲーム分からない」とか「その合コンゲーム古くない?」なんて思う事もないかもしれません。
軽く頭を使うゲームなので、「テンションが上がり過ぎたので、少しだけクールダウンしたい…」とか「ギャーギャー騒ぐ系じゃなく、少し落ち着いたゲームをしたい…」という時にもピッタリですね!
簡単なゲームなので、例えルールを知らなくても、周りがパパッと教えればすぐに始められるのもポイントでしょう。
ゲームの流れ
それでは、「山手線ゲーム」のルール説明をします。
1.まず“お題”となるテーマを決めます。
例:「色の名前」や「“お”のつく動物」など。
※“お題”は誰にでも複数答えが思いつくもので、正誤の判定が容易に可能なものを選びましょう。
2.次に、そのお題に沿った解答を参加者が順番に解答していきます。
制限時間をつけたりリズムに合わせて答えると、ゲームがスムーズに進みます。
一般的には参加者全員で手拍子を叩いて、それに合わせて答える場合が多いでしょう。
例:最初の人「パン(手拍子)・パン(手拍子)・〇〇!」→次の人「パン・パン・〇〇!」→その次の人「パン・パン・〇〇!」…といった感じです。
順番は最初の回答者から時計回りに答えていくのが多いかもしれませんね。
3.一度出た回答は再び答えとして使う事は出来ません!
なので、一度出た答えを言ったり、途中で答えを言えなくなったり、テーマに合わない答えを言ってしまった人が敗者となります。
手拍子を付ける時は、リズムに乗れなかった場合も失格です。
※答えが全て出尽くすと敗者はなしで終了となります。
敗者に対しては罰ゲームが行われるのが一般的です。
「山手線ゲーム」はお題のチョイスが、ゲームが盛り上がるかどうかを左右する重要なポイントとなります。
ここで、山手線ゲームのお題例もご紹介しますね!
・「カタカナ語」
・「“さかなへん”がつく漢字」
・「スポーツの名前orスポーツ選手の名前」
・「世界の国名(さらに絞って“ア”のつく国名とかでもOK)」
・「料理の名前(和食・中華・洋食、と絞っても良いですね)」
・「漫画の題名」(メンバー同士に趣味や職業などの共通があるなら、それをお題にしても面白い)
ユニークなお題を指定して、ゲームを盛り上げましょう!
雰囲気を大切に徐々に盛り上げていこう(まとめ)
“男女で必ず盛り上がる最強合コンゲーム7選”は、いかがだったでしょうか?
合コンが盛り上がれば異性との距離も急接近し、連絡先がゲット出来る確率も上がります!
ゲームの力だけに頼らず、その場の空気を的確に読み取り、合コンゲームを利用して徐々に場を盛り上げていくのがポイントです。
“盛り上げ上手”をアピール出来れば、異性に好印象を与える事も出来るでしょう。
合コンであまりゲームをしない人も、これを機に次の合コンで是非トライしてみては?
今回ご紹介した合コンゲームで思いっきり雰囲気を盛り上げて、意中の相手の連絡先をゲットしちゃって下さいね!