CoCoSiA(ココシア)

カビ臭い…部屋のカビの原因と5個の改善方法!


梅雨時期などで雨が続いたりすると「何だか、部屋に変な臭いがこもっているような…」と感じることってありますよね。

臭いが発生する原因は色々とあるものですが、部屋の中のイヤな臭いの原因は「カビ」であることが結構多いものです。

湿度が高い日本では、ちょっと油断するとすぐにカビが発生してしまいます。

食べ物をはじめ、お風呂や部屋など至るところにカビは根を下ろし、繁殖していきます…考えただけでもゾッとしますよね。

部屋にいるときに、少しでも「カビ臭いな」と感じたら目には見えるところにはいなくても、かなりの量のカビがいることを覚悟したほうがいいでしょう。

「目に見えないなら、今のところ実害はないし…別にいっか~」と思う人もいるかもしれませんが…。

放置は絶対にいけません!

臭いはもちろんイヤですが、部屋がカビが生える環境であるということは、決して体に良くない状態にあるからです。

カビ臭いと感じたら早急にカビ対策を取る必要がありますよ。

今回は、部屋がカビ臭くなってしまった人のために、カビの原因やそのカビの改善方法についてご紹介していきたいと思います!

この記事の目次

カビとは

カビとは微生物の1つです。

ひとことで「カビ」と言っても、カビにはたくさんの種類があり、その数は世界で3万ともいわれています。

カビは未だに新しい種類が発見され続けており、毎年80くらいの新種が発見されているそうです。

将来的にカビはどれだけの種類数になるか…想像するだけで気持ち悪いですよね。

カビは、ジメジメとした環境を好み条件を満たすと爆発的に増殖してしまう恐ろしいものです。

そしてカビは臭いだけでなく、人体にも悪影響を及ぼす恐れがあるので注意が必要です。

カビの胞子を継続的に吸い込み続けることによって、肺や気管支の病気になったり、アレルギー性の鼻炎や喘息を発症してしまうこともあります。

小さいお子さんがいる家庭はとても心配ですよね…。

また、カビはカビでも「人にとって有意義なカビ」も存在しています。

例えば、カマンベルールチーズやブルーチーズなどの独特で味わい深いチーズを作るときには、わざとある種のカビを使って作っています。

また、溶連菌感染症や肺炎などの治療で用いられる抗生物質のペニシリンはカビから抽出されて作られています。

食卓でも医療の現場でも、ある種のカビはとても有意義に利用されて活躍しているのです。

部屋のカビの5個の改善方法

部屋の中でカビを発見するとものすごくショックですよね…。

カビは「不潔なもの」「健康的によくないもの」というイメージが強く、「カビに好かれる環境であった(部屋が汚いもの)」「体に悪影響が出たらどうしよう」など、ダブルで衝撃を受けることでしょう。

これ以上カビを増やさないためには、早急に対処する必要があります。

ここでは、部屋にカビを増やさないための5つの改善方法についてお伝えしていきたいと思います!

部屋にカビを見つけてどうしたもんかと思っている人や、「今はカビはないけど、カビを生やさないように予防をしたい!」という人は参考にしてみてくださいね。

1.湿気を取り除く


カビはとにかく「湿気」を好みます。

ジメジメした空気をエサにし、爆発的に繁殖していくのがカビの恐ろしいポイントの1つです。

これ以上カビを調子づかせないようにするためにはしっかりと「除湿」することが大事です。

除湿器の使用

手っ取り早く、そして確実に除湿をしたいのであれば「除湿器」がベストです。

除湿器と名乗るだけあって、除湿機能はバッチリです!

よく部屋干しをするご家庭ならすでに持っているという人も多いことでしょう。

各メーカーが色んな除湿器を出しているので除湿器選びはちょっと大変かもしれません。

除湿器を選ぶときは、排水タンクの容量(小さいとしょっちゅう水を捨てないといけないので手間がかかる)、電気代(ランニングコスト面)などを、色んな方面からよく調べてから購入するようにしましょうね。