CoCoSiA(ココシア)

ふつつかものとは?挨拶で使う時の3...(続き5)

「ながら」というような言葉は不束者だけれどと1度は認めていますよね。

しかしながらその後に「精進をする」と書いてあれば、努力をして頑張るのだなと思わせることができ、向上心を出すような表現にも繋がります。

なので不束者ながらというような表現もまた1つあるという事を覚えておくようにしましょう。

不束者ではありますが

不束者ではありますが、というような表現もあると思います。

この言い方というのは基本的に身分の高い人達に対して使うようなことも多いです。

言い方1つでも注意をしなくてはいけないのは、日本には丁寧語であったり謙譲語というようなものがあるからです。

その相手に対してその言い方をするというような文化があります。

それはこの様な逆説の言い方でも同じような事が言えるのです。

なので相手に対しては「○○だけれど」というような意味で使う際にその前の言葉にあった、相手がどの様な人なのかで変わるという事です。

これは不束者以外でも気をつけるべき点です。

注意をしておくようにしましょう!

3.自分や身内を謙遜した言い方

また不束者というのは自分や身内を謙遜した言い方でもあるという事を覚えておくようにしましょう。

謙遜というのは簡単に言えばへりくだった意味という事になります。

控えめな態度というような意味もあるでしょう。

基本的に自分自身のことを謙遜しているかのような言い方をしているので、相手を謙遜するというような言い方をしないという事です。

へりくだったというような意味は他人を敬うという気持ちという事です。

仮に相手が上司なのであればこの様な言い方をする人もいるかもしれませんが、相手に対しては使わない言葉であるというような事も覚えておくと良いかもしれません。

不束者ですがと言われた時の返し方

ではそんな「不束者ですが」と言われた場合はどの様に返答をしますか?よく相手が「不束者ですがよろしくお願いします」というような言い方をした際にこちらも似たような表現で返事をすると思います。

例えばですが相手がへりくだった発言をしたのであれば、こちらも同じように発言をしたり、また不束者ですが、というような言い方を変えて相手に挨拶をするというような事もあるのではないかと思います。

自分自身も不束者だと思っている人が言われてしまうと「こちらも不束者ですが」というような言い方をしてしまいますよね。

人というのは相手に対して謙遜をするようなことはあります。

しかしながらお互いがその様な状態になっていると、この様なやり取りも生まれるのではないかと思うのです。

ではどの様な返事をすれば良いのか、更に詳しく見てみたいと思います。

1.同様にへりくだった返事をする

相手と同じようにへりくだった返事をするというのが一般的なのではないかと思います。

例えば相手が「不束者ですが、精一杯努力をします」というような言い方をしてきた時に、こちらも「こちらも不束者ですが、よろしくお願いします」というような言い方をするのが一般的なのではないかと思うのです。

基本的に相手がへりくだったというような事になれば、こちらもへりくだった返事をすることで、お互い同じだよというよな意味を伝えることができます。

なので関係性というようなものがより一層深まったりするのではないかと思うので、この様な表現があるのではないかと思うのです。

2.不束者という表現を言い換える

また不束者という表現を言い換えることが重要です。

先ほどから「未熟者」というような言い方に変えて説明をしていた箇所がありますが、基本的に自分自身のことを「不束者」というのは控えめな態度を取っているからなのではないかと思います。

仮にこれを別の言い方にすることで、控えめな態度を取るというようなものではなく、堂々とした態度を取ることができるのではないかと思います。

もちろん最初は迷惑をかけることというのは誰でもあるものです。

最初から仕事を完璧にこなすというような人はいません。

教わり勉強をして上達をするからこそ、仕事などがどんどんできるようになるのではないかと思います。

そんな時に控えめな態度を取ってしまっていても仕方ないことですよね。

大事なのはその時の言い方を別の言い方にすることで、相手により自分の意思を伝えることができるという事なのです。