「一旦荷物を持って行きますね」「一度家に帰ります」「一時このままでお願いします」など、あらゆる時と場合で似たものの言い回しをすることがあります。
外国人にはちんぷんかんで、使いわけがまったく分からないことが多いですが、一方の私たち日本人でさえも、きちんと言葉の使い分けができているのか疑問に思えることがあるでしょう。
日頃当たり前に使っているけれども、実は意味の違いを理解していなかったり、使い分けができていなかったりする「一旦」と「一度」について詳しくご紹介していきます!
この機会に正しい意味や使い分けをマスターしましょう。
「一旦」とは?
「一旦停車してください」や「一旦別の方向に進みましょう」など、事あるごとに「一旦」という言葉を使う機会は多いです。
あなた自身も、日常会話の中で自然と「一旦〇〇しよう」と使っているかもしれません。
「一旦」や「とりあえず」が口癖になっている人は、それこそ毎日のようによくこの言葉を使っていることでしょう。
しかし、この「一旦」という言葉が、本来はどのような意味で、どのような場面で使われるべき言葉なのか、きちんと理解した上で使いこなせているのでしょうか?私たち日本人は、日頃から当たり前のように日本語を使っています。
あまりに当たり前過ぎて、一つひとつの言葉の意味をしっかりと理解しないままで、なんとなくのニュアンスで使っていることはありませんか?
恐らくは誰でも、「なんとなくいつも話しているけど、そういえば言葉の由来は知らない」という身に覚えがあることでしょう。
それが間違っているとは限りませんが、やはり曖昧な認識で使われている言葉は、時に意味や使い方を誤ってしまうことがあります。
誤った使い方をしてしまわないためにも、この機会に「一旦」の正しい意味や使い方をマスターしておきましょう。
読み方「いったん」
「一旦」は「いったん」と読みます。
「一」は漢数字の一で、「旦」は朝や夜明けという意味の漢字です。
「旦」を他の漢字と組み合わせると「元旦」や「歳旦」などのように、朝や夜明けを意味する漢字に相応しい他の漢字に変化します。
ただし「一旦」の場合には、朝や夜明けを意味する言葉にはなりませんので、必ずしもどの漢字と組み合わせても夜明けを表わす意味になるというわけではありません。
意味
「一旦」には、副詞の意味と名詞の意味があります。
副詞の意味としては「ひとたび、一度」や「ひとまず、一時的に」です。
また名詞の意味としては、「一度」や「しばらくの間、一時」です。
どちらも同じような意味ですが、文法的な違いがありますので、使い分ける際には注意が必要です。
「一旦」とは、何かをしている時、それを途中で止める際にその止めることを意味する言葉です。
例えば食事をしている時に何か急用ができたなら、途中で食事を止めてそちらへ移りますが、それを「一旦食事の手を止める」と表現することがあります。
また、例えば読書中にトイレへ行きたくなった際には、「一旦読書を止めてトイレ行く」などと表現することもあります。
「一旦」は、一時的に作業の手を止めたり、中止したりするという意味ですので、継続して中止し続ける場合にはこの言葉を使うことはありません。
また、完全にストップする場合にも用いることはありません。
まだ途中かけで、これからまた再開する予定のある場合に用いることが多いでしょう。
一時的に
「一時的」とは、時間を表わす意味です。
とはいえ、「一時的」がいったいどの程度の時間なのかということまでは定義されていません。
ほんの1分程度の場合もあれば、1時間ほどかかることもあります。
もしかしたら数日かかることもあるかもしれません。
どの程度の時間なのかはその時と場合によって大きく異なりますが、ある程度の時間が経過したらまたやっていることを再開したり、別のことを始めたりする予定がある場合には「一時的」の表現を用いることがあります。
例えば家の周辺で停電が起こってしまったら、暫くの間は家中の電気がつかなくなってしまいます。
しかしいつまでもそのままということはなく、早ければ数分程度で電力が復旧するでしょう。
こうした場合、「一時的に家が停電になった」と表現することがあります。
また、一度作業などが止まり、次に再開するまでの間がおおよそ短いと予想される場合にも、「一時的に」と表現されることは多いでしょう。
ひとまず
「ひとまず」は、「とりあえずそこで一区切りをつけるさま」や「十分ではないがおおむねよいと評価をするさま」という意味の言葉です。
ひとまずは「とりあえず」や「一応」と同じ意味の言葉ですが、言葉の使い方によってそれぞれに使い分けをしています。
例えばもうこれで終わりにしようとする時に、「ひとまずはこれで終わりにしましょう。」と言うこともあれば、少し言い方を変えて「一応これで終わりということでいいでしょう。」と言うこともあります。
また、「とりあえずこの辺りで終わりましょう。」と言うこともあるため、自分がどのような意図をもって言葉を発するかによって、同じ意味でも別の言い方をすることがあります。
「ひとまず」は、ここで一区切りを付けようという明確な意志の感じられる言葉ですので、同じく区切りをつける意味の「一旦」と同じ意味だと考えられています。
ひとたび
「ひとたび」は「一回」という意味であり、また「重大な事態にいたる原因や条件を仮定するさま」という意味でもあります。
後者の意味は簡単に表現するならば、「もしも」の話です。
例えば「もしも白鳥が飛び立ったら、青空に白い羽が美しく映えるだろう。」という言葉を言い換えて、「ひとたび白鳥が飛び立てば、青空に白い羽が美しく映えるだろう。」と表現することもできるということです。