CoCoSiA(ココシア)

「頂きたく存じます」とはどういう意...(続き5)

「何かございましたら、こちらに確認して頂きたく存じます。」
これは接客業などの対応をしているような人間でないかぎりは難しいですが、大まかに申しますとわからないことなどがあれば、こちらに聞いて下さいませという意味合いですね。

ホテルなどであればもう少しかしこまっても良い文章かもしれませんが、あまり堅苦し過ぎる文章になってしまうのでこんな感じにしました。

上司にではなく、お客さんや相手の企業に向けて言うセリフとなります。

ここまでかしこまる様なセリフは、上司に向けては中々言いませんね。

あまりにも丁寧過ぎるので上司に向けて言うと恐縮される可能性が高いです。

よく百貨店など行った時に、このようなセリフ耳にする事がありますよ。

デパートやホテルで働くような方の場合は、覚えておいた方がよいかもしれません。

例文2「◯◯◯◯」

「会議の事で打ち合わせを行いたいため、近い日にお時間を頂きたく存じます」
こちらは相手の都合を確認するケースですね。

「頂きたく存じます」は確認するための言葉にも変換出来るため、相手の都合を聞く手段として使われるケースもあります。

ただ意味をちゃんと理解していない人間ですと、時間を下さいという言葉を丁寧にしているだけではあるのであまりいい意味には思われないかもしれません。

相手側が無知なだけなので、別に使う人間は悪くないんですけどね。

この言葉はお客様だけでなく、もっと目上の上司に対して使う言葉となります。

直属の上司でしたらそこまでかしこまる必要はないのですが、社長などトップクラスの人間にはそのくらいの敬語を使用しなければいけません。

例文3「◯◯◯◯」

「この前の件ですが来週までに返答を頂きたく存じますが、よろしいでしょうか?」
この例文は相手に同意を求める文章となります。

上司やお客様、相手の企業先に向けて、許可を頂戴するものですね。

文章的にかなり丁寧に伝えているので、目上の相手に対して礼儀正しい印象を持たれるでしょう。

目上の方に同意を求める文章というのは、かなり言葉を選ばなければいけません。

基本的に頼み事というのは同僚や後輩にする人が多いため、目上の人には萎縮してしまい同意を求める事自体出来ないという人もいるのです。

期限がある場合は焦る事もあり、言い方もキツくなってしまう事もあります。

真面目な人であれば問題ありませんが、中にはずぼらな上司も少なくないでしょう。

目下の者から頼み事をされる場合、言い方が悪いと協力してやりたくないと思う人も中にはいます。

言い方が下手くそなだけかもしれませんが、頼み方を間違えてしまうと信頼関係は一気に失われてしまうと思って下さい。

それ故に目上の人に何かしら頼み事をする時は、丁寧な物言いで頼むのが良く相手の顔を立てる事も出来るのです。

例文4「◯◯◯◯」

「貴社のご都合の良いお日にちに伺わせて頂きたく存じますが、いつ頃がご都合よろしいでしょうか?」
これは相手側にアポイントを取るケースですね。

アポイントを取るのも相手の同意を得るのと同じですが、こちらはかなり重要なケースになりますので、言い方を間違えないようにしましょう。

別に接客業だけでなくても、アポイントを取る場合は電話でのやり取りになるケースが多いため、言い方には気を配らないといけません。

面と向かってあって話すよりも、顔が見えない電話対応の方が一番気を配らないといけないのです。

たかが電話応対と思うかもしれませんが、電話応対って凄く難しいんですよ。

何故か変にカッコつけようとして丁寧な言葉で話そうとするため、しどろもどろになってしまったりする人結構います!
相手側からすれば敬語になれていないんだなと悟らせてしまうので、凄くみっともない行為になってしまうと思って下さい。

例文では企業向けにしていますが、別にお客さんでも使用する事が可能です。

こういうやりとりは大手企業だけでなく、普通にどこの企業でもありえる話ですね。

アポイントは特に重要になりますし、一歩間違えれば自分のせいで相手との取引が悪くなってしまう可能性も考えられます。