ビジネスで使われる事のある「頂きたく存じます」の使い方はご存知でしょうか?
いつどこでどんな時に使用するか、正しく把握している人は少ないでしょう。
実際言っている人もそんなにいなくはなってきています。
正しい敬語をちゃんと理解している新社会人って少ないんですよね。
「頂きたく存じます」の意味、使い方についてご紹介していきます。
️「頂きたく存じます」の解説
「頂きたく存じます」とは、ビジネスシーンで使用される言葉となります。
同格、目下に使用するものではなく、上司や目上の人間に対して使用する言葉だと思って下さい。
そのため、普段ではあまり使用するものではありません。
しかし聞き慣れない人からすると、変な丁寧語だと思うようですね。
現代社会では敬語を使うのが得意ではないという人も、まだまだ少なくないようです。
新社会人だと敬語が上手く使えず、上司から怒られる事は日常茶飯事らしいですからね。
この言葉はあまり会話に使われる事は少ないと思って下さい。
かしこまった言い方
改めて見ると、ちょっとかしこまり過ぎた言い方に聞こえるかもしれません。
たまに丁寧な日本語にしようとして、無理にかしこまってみたりする人って多いですよ。
丁寧にしようとしすぎる事を過剰敬語と呼ぶのですが、過剰敬語している人って物凄くダサいです。
聞いていると地味に笑えてくるんですよね。
しかし「頂きたく存じます」とは過剰敬語ではないのか?と思うかもしれませんが、別に過剰敬語ではありません。
それぞれの言葉に謙譲語を使っているので勘違いする人は多いのですが、それはその人が無知なだけです。
結構思い込みでやっている人も多いのですが、わからない言葉はちゃんと調べておかないといけませんよ。
調べる癖を付けていない人もいます。
昔から使われている言葉ですし、正しく使用できていれば大丈夫です。
言葉って単純なようで奥が深いんですよ。
ビジネスシーンで見かける
基本的存じますや、頂きますという言葉は日常的には使用しないですよね。
ビジネスシーンのみで見かける事が多いです。
一応目上の人とはお伝えしましたが、上司でもそんなに使用しないですよ。
正直使用頻度は高いわけではなく、典型的な挨拶でもありません。
結構堅苦しいので、上司に使用してしまうとちょっとかしこまってしまうでしょう。
どういう時に使用されるかというと、文章くらいだと思って下さい。
冠婚葬祭などのスピーチや、メール文章くらいですね。
私も結婚式やお葬式に参加した事は何度かあるのですが、初めて聞いたのはスピーチくらいのものです。
使用頻度は高いものではありませんが、そのくらい重要な祭典で行われると言っても過言ではないのかもしれません。
️「頂きたく存じます」の意味
2つに分けて見ると頂きたく+存じますに分ける事が可能です。
これが何だと思うかもしれませんが、重要な役割を示していると考えて下さいませ。
この2つの言葉はそれぞれ謙譲語と丁寧語に分けられます。
どのような意味を示すのか、またそれぞれの言葉の意味とは?
それらを踏まえて解説させて頂きます。