女性は、何かなくても男性からの連絡を待っています。
それに比べて、男性は面倒くさがって、つい彼女への連絡を後回しにしてしまうんですよね。
それによって、彼女は男性からの連絡の少なさに、愛想を尽かせてしまったり、いらない心配をしてしまうこともあるんです。
そういったことをなくすためにも、男性は別れてからこまめに彼女へ連絡しておけばよかったと後悔することが多いんですね。
女性は遅い・短い連絡が嫌い
女性は好きな人のことを少しでも多く知りたいと思うものです。
男性も同様に思うと思いますが、仕事は仕事、友達といるときは遊びに集中すると思います。
しかし、女性はそんなときでも自分を頭の片隅に置いてほしいと思っています。
そんな思いから、連絡が遅いと不安になってしまったり、心配になってしまったりするんです。
また、女性はその日にあったちょっとしたことでも彼氏と共有したいと思うものです。
ただ、男性はそういった思いはあまりありません。
そのため、いくらこまめに連絡していても返事をしているだけの短い連絡だと、それはそれで嫌だったりするんです。
男性からすると面倒だと思うかもしれませんが、女性はこまめに連絡をしてくれたり、自分と同じだけ求められていることに愛を感じたりするんです。
私より大事なことがたくさんあるんだなと解釈する
連絡が遅くなってしまったり、短い文章ばかりだったりすると、女性は自分が一番じゃないんだと感じてしまったり、いらない不安や心配をしてしまいます。
男性からすると、連絡をとらないからといって彼女よりも大事なことがあるというわけではないですよね。
しかし、それはなかなか女性には伝わりません。
そういったすれ違いや勘違いから溝ができてしまい、その溝が修復できないほど大きいものになってしまうことも珍しくはありません。
そのため、別れのときに初めて彼女の思いを知り、後悔したりそんなつもりじゃなかったと弁解したりする男性も多いんです。
ただ、いまここで知っておけば同じように失敗してしまう可能性は減るはずです。
連絡ができなかったり忙しくなってしまう前には、事前にその旨を彼女に伝えておくようにすることもできます。
また、メールなどの連絡手段があまり得意ではなかったりしたら、それも事前に伝えておくことで、彼女の気持ちも違うでしょう。
そうした気遣いをするだけでも、彼女と別れずに済むかもしれないのです。
2.もっと言葉で愛情表現をしておけばよかった
男性はあまり口が上手くない人も多いと思います。
女性は「好き」と言葉にしたり、甘えたいときには行動に移したりする人が多いのです。
そのため、女性は何も言ってくれない男性に対して、自分のことを好きでいてくれているのか、一緒にいて楽しいと思ってくれているのかと不安を募らせてしまうんです。
男性からすると、行動で愛情表現をしている人もいるでしょう。
プレゼントをしたり、一緒にいるときに大切にしたり。
しかし、大切なのは言葉だったりするんです。
気持ちや行動ももちろん大切ですが、やっぱり一番ストレートに気持ちが伝わるのは、口に出して愛情表現をすることなのです。
そうした後悔をする男性が多いので、次の恋愛では彼女にもっと“好き”という気持ちを伝えようと思うんですよね。
「何も言わなくても分かってくれているはず」は通用しない
付き合いが長くなると、どうしても思いがちなのが、「付き合いが長いから、俺のことが全部わかってくれているはず」という考えです。