みなさんの彼氏は独占欲が強い方ですか?弱い方ですか?
大好きな人と両想いになれて幸せ絶頂なはずなのに、いざ付き合ってみるとかなりの嫉妬深さでびっくりした、なんて人も多いのではないでしょうか?
特に男性の場合は、付き合ってちょっと経ってから徐々にその独占欲を出していく人が多く、最初は気づかないことが多いのです。
独占欲が強い人と付き合っていると、色んな大変なことがありますよね。
友達と遊びに行くのも一苦労、男友達がいればもちろん、女友達だけで会うときでさえ独占欲の強い彼氏とゴタゴタしてしまうときだってあります。
でも大好きだから別れるのは嫌だ、、そう悩んでしまいますよね。
今日は、そんな独占欲の強い彼氏の手懐け方を見ていきましょう。
彼らの心の中にある感情、そしてどうやったら上手くやっていけるのかを一つずつ解説していきます。
相手の気持ちがわかれば、対処の仕方もわかってくるはずです。
まずは彼氏の気持ちを理解することから始めていきましょう。
独占欲が強い人の心理
独占欲が強い人の心理と言っても、自分が独占欲が強くない場合はなかなか理解できないことも多いです。
自分自身が全く嫉妬心などがなく相手を100パーセント信用しているとなると、相手の独占欲に嫌気がさしてしまいますよね。
自分はそんなに信用のない人間なのかと悩んでしまうことすらあります。
喧嘩も絶えなくなってくると、ついに別れる選択肢も頭に浮かんでしまうことでしょう。
でも、悩んでしまうのは相手の気持ちがわからないからではないでしょうか?相手の気持ちさえ分かれば、解決できることはたくさんあります。
独占欲の強い彼氏の心理、一つずつ理解していきましょう。
1.人を信じることができない
独占欲の強い人に多いのは、人のことを信じることができないということです。
独占欲ってそもそもどういう感情から生まれてくると思いますか?それは、離れて欲しくないという恐怖です。
つまり、彼女のことが大好きで離れられるのが怖いから、自分のものにしておかないと!という独占欲が溢れ出してきてしまうのです。
これは誰にでもある感情ですが、独占欲の強い人はこれを制御するための「相手を信じる」ということができません。
これは、相手があなただからとかそういうことではなく、誰であっても信じることができないのです。
過去の恋愛が原因の場合が多いですが、こうした信じられないという気持ちは本人が一番辛いのです。
自分に自信がない
自分から離れられるのが怖いという感情がそもそも強い人というのは、自分に自信がない人が多いです。
自分に自信を持てないために、相手が他の人のもとへ行ってしまうんじゃないかという不安に駆られてしまうのです。
付き合っているのにいつまでも不安になられる身としては、信じてくれないという辛さもありますよね。
しかし、本人は信じたくても自分に自信を持てないからなかなか信じることが出来ないのです。
これは、信じられないあなたというより、自信がない自分自身で悩んでいることが多いので、なんとか相手が自信を持てるようにしてあげることが一番なのかもしれません。
心配性
相手のことを信じようと思っても、もともとの性格が心配性でどうしようもない場合もあります。
人には生まれ持った性格というのがあり、心配性もその一つです。
恋愛だけでなく、友達関係や仕事のことなどなんでもかんでも心配してしまうという人は実際に居ます。
それが恋愛に向いた場合、極度に心配してしまって独占欲の強い人間になってしまうのです。
心配性というのは直そうと思って直せるものではありません。
相手の心配性とどうやったらうまく付き合っていくことができるか、それを二人で考えながらルールなどを決めていくのが一番いい方法と言えるでしょう。
2.近くにいてほしい
独占欲の強い人の心の中には、好きな人に常に近くにいてほしいという思いがあります。
信じられないから他の人と遊んでほしくないと思ってしまい、常に自分の傍において安心したいという気持ちを持っているのです。
どんな人でも好きな人には近くに居てほしいものですが、独占欲の強い人はこの気持ちが人よりも何倍も強く、「いてほしいな~」という可愛い感情というよりは「いないと不安で死んでしまう」というような、マイナスな感情である場合が多いです。
それゆえ、束縛が激しくなってしまったり常に相手の行動を監視するような真似をしてしまうのです。
寂しがりや
常に近くに居てほしいというのは、単純に寂しがりやだとも言えます。
極度の寂しがりやだから自分が一人でいるのが耐えられないのです。
彼女が他人と遊びに行ってしまうと、寂しがり屋の彼はどうしていいのか分からなくなってしまいます。
今何をしているのか、自分の話をしてくれているかなどが気になって仕方ないのです。
結果的に、彼女が遊んでいる間も頻繁にメールを送ったり電話で何をしているか確認したりしてしまうのです。
常に自分の目の届く範囲に彼女がいてくれないと、不安とさみしさでしんどくなってしまうのでしょう。