今回はAB型の皆さまの為に、「AB型」の特徴と、恋愛傾向をまとめて皆さんの生活に役立ててもらおうと思います。
そしてAB型以外の方は、「AB型の人はこういう人だから、こうしてあげよう」と、心遣いしていただけると幸いです。
魅力あふれるAB型の世界、皆さんと一緒に最後まで、その特徴を観ていきたいと思います。
AB型にみられる特徴は?
AB型の人の特徴は、「自己愛が強い」、「クール」、「自己表現が苦手」。
この3つがキーワードに成るような気がします。
これだけ挙げると、AB型の人たちにぶん殴られるかも知れませんが、この3つが最後まで利いてくるので、よく覚えて頂きたいキーワードです。
これより下に、この3つのキーワードを使って、AB型の性格分析をしたいと思います。
是非とも最後までお付き合い下さいませ。
プライドが高い
「自尊心が強い」、言いかえれば「プライドが高い」とも言えますが、基本的にはこの発想がAB型の人には性格に色濃く反映しているように思えます。
自己愛が強いから、マイペースになり、自分の好きな事に関しては没頭でき、どんなつらい事があっても努力を怠らないですが、
逆に興味のない事に関しては、やっても無意味な事と割り切り、嫌いな事への努力は無駄以外の何物でもない、
そういった考え方が出てくるのではないでしょうか。
また、そこから出てくるもう1つの感情は「感受性が強い事」です。
感受性とは、外部の刺激に対しての反応のしやすさのことを指しています。
ですので、感受性が強い事で、より興奮しやすいという性質を持ちます。
ではなぜ、好き嫌いが激しい事が、感受性の強さに影響するのか?
これは、「好きは必要」、「嫌いは不必要」と考えているので、
嫌いな事をやらなくてはいけない状況では酷くそれに対し、不快感を露わにします。
また、嫌いな事を周りの人間がやっているのを観ると「なんて無駄な事やってるんだ」という風に、
頭の中で目まぐるしく理論を展開し、どんなに相手が無駄な事をやっているのかと言う事を、頭の中だけですぐに結論付けてしまいます。
こういった作業を日々、反復していることもあり、無駄な事は本当に無駄という考えから、
結論を出すのが他者よりも早く、イライラ感が出てしまい、人よりも感受性が刺激されてしまうという仕組みだと思います。
ですので、AB型の人の前で、その人の嫌う何かをやってしまう場合、
不快に思われ、遠回しの表現で無い、ストレートな強烈パンチの怒号が構えていない内に響いてくるかも知れません。
素直になれない
自己愛が強いことから来る「プライドの高さ」と、「自己表現が苦手」なこと。
このことから導き出される一つの性格は、素直に成れないというものです。
「あまのじゃく」とも言いますが、相手からの誘いに上手く答えられない、そういったご経験はないでしょうか。
自己表現が苦手で、誘いにどう答えたらいいのか分からない。
あれだけツルんでいる奴らが嫌いだったのに、誘われて少し嬉しい?いやいや、嬉しくなんかない、鬱陶しい、となるのです。
少しばかりは周りと戯れたい気持ちはあるのに、自尊心が邪魔して、ものすごく冷めてしまい、結果的に相手の好意を無下にしてしまうというプロセスです。
簡単には心を開かない
AB型の人は「自尊心が強い」ので、自分が否定される事を極端に嫌います。
なので、相手と関わり合いを持つまでには、他の人よりも時間が掛ってしまう傾向にあります。
他者との関係は石橋を叩いて渡る、そういった認識が近いように思います。
なかなか素直に成れないので、素直でない自分を、相手は嫌いになるのでは?と考えている方もいらっしゃるのかも知れません。
またAB型は、無駄な事が大嫌いなので、遠回しの表現を嫌う傾向にあります。
相手のダメな部分をストレートに指摘してあげたら、相手は嫌な顔をした。
そういった経験から、人付き合いが面倒に成り、相手との関わり合いを断とうとしてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自由
自己愛が強いことから、マイペースになる、「自由」になる傾向もみられます。
自分の好きな事に関しては徹底的に詰め寄ります。
しかし嫌いな事については無駄な事なので、効率を重んじて嫌いな事には一切見向きもしません。
こういった性格からAB型は自由な部分が見え隠れするのだと思います。
好奇心が旺盛
AB型の人は無駄な事が嫌い。
この事から、無駄を排除する為、とにかく周りのものを観察する、洞察力に長けているのだと思います。
人付き合いの中でもこの「洞察力」を遺憾なく発揮し、相手の弱点や、欠点を洗い浚い観察し、考察します。
逆に観察して、「良いものだ」となれば、好きなものに対する執着心は人一倍なので、
そういったものには、しつこいくらいの愛情を注ぐ傾向もみられるのではないかと思います。
とにかく周りのものが自分の好きなモノかどうかを瞬時に見抜くため、洞察力が鍛えられているのではないでしょうか。
繊細で感受性が強い
自己表現が苦手というところから、相手に否定される事を極端に嫌うAB型の人はときに、非常に「繊細」になる場合があります。
自尊心が強いが、その自尊心が相手に傷つけられると思うと慎重な行動に出ようとします。
そういった考えからか、AB型は繊細になってしまうのだと思います。
また前述とかぶりますが、自己愛が強いことでマイペースに成り易いAB型の人は、
好きなモノと嫌いなモノに対する気持ちは、極度の温度差があります。
つまり、自分の認めるものは素晴らしく、自分の嫌いなモノはクズ同然という考えになるので、
「そんな無駄なモノに時間を掛けるな」とか、「どこが旨いんだこんなもの?」とか、
周りの人の行動を観ているうちに、イライラ感が増していき、結果的に感受性の強い面が人より出てしまうという思考のプロセスがあるのではないでしょうか。
ですので、AB型の人は繊細で、感受性も強いと言う事に成るのだと思います。
また感受性が強い、繊細などから、二面性が強く出てしまう人も多くいると思います。
また詳しくはあとの項目で話しますが、この二面性もAB型の大きな特徴と言えると思います。
冷静で客観的
AB型の人は非常にクールです。
これは思考の無駄を極力省くためではないでしょうか。
取り乱していては、客観的に物事を見られない事を誰よりも知っているのがAB型の人だと思います。
洞察に冷静さを抱き合わせることで、物事を見通す時間を極力省き、世の中を合理的に見ているのがAB型の特徴だと思います。
ここまで、いかがだったでしょうか。
AB型の人の特徴を列挙していきましたが、少々無理矢理じゃない?と思った方もいるかも知れません。
しかし、AB型の人の支配している感情は、「自己愛が強い」、「クール」、「自己表現が苦手」この3つでほとんど説明できると私は考えています。
周りから「面倒臭い」と烙印を押されることもあるかも分かりませんが、AB型の人はとても有能で、独創的で面白いところがいっぱいあるとも思います。
AB型の有名人はこちら!
だいたいのAB型の特徴を挙げていきましたが、次にAB型の芸能人を挙げていき、何となくの共通項を見出して頂けたらと思います。
少々選出にクセがあるかも知れませんが許して下さい。
坂上忍さん
まずはお昼の情報番組「バイキング」でも、お馴染みの坂上忍さんです。
個人的な印象は、少し無理矢理な発想をするなぁと思う事も正直ありますが、非常にまっすぐで、私個人は、坂上さんの大ファンです。
お若い時は役者の仕事も多くやっていて、お若い時は本当にカッコよかったんですよ?もちろん今もです。
バイキング等を観ていても、発想の違う意見を多く出している印象がありますけれども、みなさんの印象はどうでしょうか?
また女性芸能人に対し「ブサイク」と言ったり、テレビの作られたキャラはもちろんあるかとは思いますが、なかなかストレートに言うには勇気が要ります。
自分の考えをまっすぐ相手の目を観て言える。
私は素敵な能力だなと思います。
なぜなら、現代の日本人は、自分勝手に指摘だけして、あなたの事を直接非難した訳ではありませんよ?と遠回しに言って、
相手を挑発するだけして、「最後はそそくさ逃げる人」って大勢見かけますから、
直接真っ向勝負で戦い、逃げも隠れもしない、男らしくて清々しくて、私はそんなAB型の坂上さんが大好きです。
村上信五さん
個人的にはマツコ・デラックスさんとのコンビが印象的ですが、
大人気ジャニーズグループの「関ジャニ∞」のメンバーである、村上信五さんもAB型です。
この方も自分の意見をきちんと相手に伝える性格の人ですが、皆さんの印象はどうでしょうか。
多少相手によって意見を変えたり、自分の好きな話題に関しては、喰い付き方が違うと言うところもあるかも知れませんが、
坂上さんと同様に、司会業もこなすこれからが愉しみなAB型男性アイドルの一人です。
広瀬すずさん
女性からも一人、広瀬すずさんもAB型の芸能人です。
この方は、インターネットで調べてみると、「失言」が結構目立つ方ですね。
どの発言を観ても、正直そこまでの失言か?と思うところもありますが、どうでしょうか?
中でも有名な某番組の「照明スタッフ」への失言とされる発言でも、
大人なら自分の言葉で相手がどう思うかを考えなければならないのかも知れませんが、
間違いを指摘する方も、「考え過ぎじゃないか」と思う程の、稚拙な指摘に私は思います。
そもそも、この発言で照明スタッフの方は怒ったんですかね?
怒ってないなら世間の人は、一体誰の為に目くじら立てて指摘しているのでしょうか?
別にこの方が特別好きとかではないですが、芸能人は大変だなとつくづく思う、少し応援もしたくなるような純粋そうな人ですね。
AB型男性の恋愛
つづいて気になるAB型の恋愛傾向を観ていきたいと思います。
ここではまず男性について先にまとめます。
これまでの性格・性質の特徴を踏まえてまとめていきたいと思いますので、是非とも最後までよろしくお願いいたします。
クールに見られがちだけどすごく情熱的!
前述のように、AB型は「クール」な面を持っています。
これは自分の人生の中の無駄な時間を極力減らす為に培われる冷静さがそうさせているんですね。
そんなクールなAB型ですが、その反面、「情熱的」とも思える要素が出る時もあります。
これは前述で言うところの好きなモノに関しては徹底的にのめり込むというところから来る「情熱さ」で、
嫌いなものに関しては何にも興味を示さないAB型ですが、一度好きな人に出逢えると、好きな気持ちが止まらなくなる方が多いのではないでしょうか。
クールに見えるのは、飽くまでも生活の無駄を省いたり、冷静な方が得と合理的に考えているからで、好きな人の前での本心がそうかは別にあります。
少し勘違いされやすいAB型ですが、親しみのあるカワイイ部分も持っているんですね。
結構マメなんです
A型はよく「マメ」と言われますが、AB型の人も「マメ」です。
これは好きな人にはとことんの理論と同じで、相手をよく観察する、「洞察力」にも長けているので、相手の喜びそうな事を日々考えて、努力しています。
嫌いな人に向けて、中途半端な愛情が無い分、好きな人へは尽くすタイプがAB型の特徴かも知れませんね。
ここもクールとはギャップがある面だと思うので、AB型の二面性とも見えるところに惹かれる異性の方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?
わがままも聞いてくれます
好きな人の為なら「尽くす」のがAB型でした。
ですので、わがままも聞いてあげちゃう、そんな方がAB型には多いのではないでしょうか。
また、AB型はプライドが高い分、相手から嫌われる事を避ける姿勢があるので、こういった面があるのかも知れません。
しかし、良い事ばかりではないかも知れません。
相手に嫌われたくないから優しくするというのが、わがままを聞くということなら、
面倒臭がり屋のAB型の性格上、どこかで冷めて、別れ話に発展してしまうかも知れません。
どういった心の影響で、「相手のわがままを聞いているのか?」ということを、AB型の人は自分で分析しておく必要があるかも知れません。
付き合ってから、嫌われたくない一心で、嘘の自分を相手に見せて、辛くなって分かれたのでは勿体ないですよね?
不器用なくらいまっすぐです
AB型は不器用です。
ですがまっすぐです。
清々しいくらいまっすぐなのがAB型の良い所であり、悪い所でもあります。
良く言えば「正直」ですが、悪く言えば実直過ぎると言ったところでしょうか。
正直な分、一旦心を開いたら、変な小細工は無しにして、全てド真ん中の「直球勝負」で挑んできます。
だからこそ分かりやすく、下手なお世辞や、遠回しの皮肉などは一切ありません。
本当に清々しいです。
しかし、世の中何でも思っている事を言う事が正しい事とは限らないというのが難しい所です。
相手の欠点を言ってあげたのにと、余りに表現がストレート過ぎて、相手に嫌な顔をされた経験は今までなかったでしょうか?
相手の事を考えて言ってあげたのに、と成るかも知れませんが、そもそもあなたに言われたくないと、相手は思っているかも知れません。
素直で実直なのがAB型の良い所なのですが、たまに人間関係、恋愛等で、その「実直さ」が悪い方へ働いてしまうこともあり得ます。
頭が良く、洞察力もあるので、相手が求めている答えを、AB型なら簡単に導き出せると私は思います。
ですので、洞察力をここ一番で使って、相手の傷つかないような言い方を選んで言えるように成れば、AB型は無敵だと思います。
さらに積極的です
好きな女性のためなら、徹底的に行動するのがAB型の特徴とも言えます。
「こだわり」が人一倍強いので、その「こだわり」を満たす相手が現れれば、我先にと向かっていく男性が多いのではないでしょうか。
奥手な人は「嫌われたくない病」が表に出過ぎて、超奥手に成る人もいるかも知れません。
この2つにキレイに二極化してしまうのがAB型の特徴だと思うので、恋愛に赴く場合は、自分がどちらのタイプかよく吟味して挑んでいくのが良いかと思います。
そしてロマンチストです
感受性が豊かなAB型は、頭の中で日々いろんなシミュレーションを行って、自分の行動を取捨選択しています。
そうすることで、面倒な選択を未然にやっておき、いざとなった時には考えなくてもいいように合理的に対処しているのです。
そういった無駄を省こうとする性格から、妄想力は人一倍強く、「ロマンチスト」なるAB型の男性は結構多いのではないかと思いますがどうでしょうか?
でもどこか冷静な一面もあります
でもやはり、クールな一面は見逃せません。
性格が「二極化」しやすい、また理解していない人から見ると、そう見えてしまうのがAB型の特徴であるので、
情熱的な時と、異常に冷めた時と、はっきり分かれてしまうのがたまにキズです。
しかし、生まれ持ったものが、この二極化しやすいという特徴なので、恋愛のときは自分も相手の女性をある程度覚悟しないといけないでしょう。
AB型女性の恋愛
つづいてAB型恋愛思考、女性編です。
なかなか心を開かないです
女性は奥手な人が多い。
偏見かもしれませんが、男性よりも女性の方が現実主義の人が多いので、どうしても恋愛が恐くなり、結果、奥手になってしまいます。
「嫌われたらどうしよう」、「失敗するなら初めから諦めた方がいいかな」とかを深刻に考えてしまい、
なかなか異性に心を開かないのが、AB型女性の中で恋愛に関し、よく陥りやすい負の思考ではないでしょうか?
恋に慎重になるのは分かりますが、何処かでガツンとやらないと、幸せが逃げていきますよ。
愛情表現が苦手です
更に奥手AB女子が陥りやすいのは、付き合った後でも続きます。
いつでも「嫌われたくない」という思いがチラつき、「カワイイ」と単純に褒められても、素直に受け取れず、反発してしまうあまのじゃくな部分もあります。
そういった部分が悪く働くと、自己表現が上手くいかず、相手にも余計に嫌われてしまうかも知れません。
考え方を変えれば、ポジティブにもネガティブにもなるAB型。
二極化してしまう厄介な性質を持っている事を自覚して、たまには「ダメで元々」とか、「恥をかく覚悟」を持ってみるのも必要かもしれません。
そっけなくてもアピールはマメです
少し積極的な女性の場合、男性の時と同じように、「マメ」な部分が垣間見えたりします。
自尊心が強く、皆とツルむことを嫌うのがAB型の特徴であるため、
誘ってもそっけない態度をされる時もあるかも知れませんが、実は少しだけ嬉しかったりもしています。
ツルむことは嫌なのに、少しは構ってほしいのがAB型です。
そういった中で、面倒臭がらずにアクションを起こしてくれる異性には、それとなくアピールを欠かさずやってくれるというところもあると思います。
行動はすごく慎重です
前述でも書きましたが、自尊心などが余りに過激に働くと、AB型は、「石橋を叩いて渡る思考」に切り替わります。
こうなると手がつけられないかも知れませんが、仕方のない部分はあるでしょう。
こうなっては自分ではどうしようもないと思いますので、ツルむのは嫌かも知れませんが、誰か協力者を募って、恋愛成就を手伝ってもらうのが得策だと思います。
でもストレートに愛情表現されるのは好きです
相手に遠回しな表現を使わない分、自分も遠回しな表現を嫌い、ストレートで分かりやすい言葉や行動に感動します。
ハッキリ言われるのが好きと言う事ですね。
しかし、AB型以外の人は、その人の個人的な性格にもよりますが、余り恋愛の表現でストレートに何かを言ったり、行動出来る人は少数派で、余りいないのが現実です。
みんながみんな、恋愛は少なからず「恐い」という印象を持っているのです。
ですから、AB型のあなたが告白される時、相手が多少、まごまごしてもどうか少し辛抱してあげて下さい。
あなたもなかなか直接的に相手へ気持ちを伝えられないはずです。
相手も以外にそうなんですよ?
それと逆に考えれば、「石橋を叩いて渡る思考」に陥ったAB女子も、「相手はハッキリ言われた方が嬉しいんだ」と思えば、多少強引に気持ちを伝えられるかも知れません。
思い切って気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか。
たまに周りが驚くような行動をすることもあります
AB型の二面性、妄想力の高さが仇に成って、ときどき周りに人からしてみると思いもよらない行動をとってしまう事があります。
これは妄想しすぎて、周りの発想よりも、次の次の次くらいを想定してしまって、何の脈絡もない状態でそれをやってしまうので、
自分は頭の中では、その考えに至った経緯が分かっていても、周りの人は絶対に分かりません。
よく周りから、「君の話って、よく飛ぶね」って言われるような人は注意が必要でしょう。
あなたに理論や都合があっても、相手に理解されていなければ、「急に何なんだ?変な人だなぁ」と思われてしまうかも知れません。
あまり思い込まない内に、定期的にガス抜きしてみてはいかがですか。
でもどこか冷静な一面があります
ここは男性と同じ、女性でもやはり「冷静」な部分はあると思います。
変に冷静になって気持ちが冷めてしまう事もあるかも知れません。
AB型はどうしても、二面性が出てしまうので、熱しやすく冷めやすい恋愛をしてしまうのかも知れません。
一度冷めてしまったらなかなか前のようには戻れないかも知れませんので、どこか覚悟は必要だと思います。
浮気は本気です!
ここは実験的な項目と思っていただきたいのですが、前述までの熱しやすく冷めやすい恋愛を多くしてしまう人は
浮気をしてしまうという、そういった思考回路に成ってしまう危険性もあります。
飽くまでも危険性ですが、一旦浮気に成れば二面性のあるAB型は、その人を「遊び」と割り切って、一度だけの関係で終わらせられるでしょうか?
なかなか思いとどまれないのが恋愛の難しい所ですが、注意はしておいた方が良いと思います。
AB型に恋してしまったら・・・
今度は逆にAB型の人を好きになった人から見た恋愛成就の方法を考えてみたいと思います。
これまでの裏返しなので、新たな話はあまりないかも知れませんが、
これまでのご説明も踏まえて、なるべく順序立てて紹介していきたいと思います。
理想が高いので自分磨きを頑張ろう!
AB型はとにかくこだわりが強いです。
そして「洞察力」も長けているので、生半可なものは全て見透かされてしまいます。
しかも悪いとすぐそっぽを向かれてしまうでしょう。
ですので、そんな理想の高いAB型を落とすには、自分もその境地に立つしかありません。
とにかく相手に振り向いてもらえるように自分磨きを頑張りましょう。
何か眼に見えて変化が見られれば、すぐに気付いてくれて、ストレートに褒められるかも知れませんね?
奥手なので告白を期待するのは大変そう
先ほども書かせて頂いた通り、AB型は二面性の性格です。
正確に言って、本人からすれば「二面性など無い」となると思うのですが、
傍から見てそれがどういった心理でそうなっているのかを理解するのは非常に難しいです。
ですのでAB型の二面性を観てしまうのは仕方ない事だとも言えます。
積極的なAB型もいれば、超奥手のAB型もいます。
もし、あなたが恋したAB型が「超奥手」なら、例えあなたが魅力的でも、相手からの告白は皆無でしょう。
そんなときはあなたがストレートにリードしてあげて下さい。
どうしても自分からは無理な場合は、周りの人間にも協力してもらいましょう。
AB型は確実な勝算があれば、告白してくれるかも知れません。
嘘やお世辞には敏感だから注意!
洞察力がある分、嘘やお世辞には超敏感に気づいてしまうのもAB型の特徴です。
また自尊心が強いので、「そんなことで私が喜ぶとでも思っているのか」とかマイナスに取られる危険性もあります。
特別思う事が無い時には、何も言わないか、多少マイナスな事でも思った事があったらストレートに伝えた方がAB型にとっては好印象かも知れません。
ですが、キズ付きやすい繊細なAB型もいるので注意は必要です。
あなたの恋するAB型がどのタイプなのか、よくよく事前に吟味しましょう。
褒めらたり認められるのは嫌いじゃないみたい♪
ツルむのが嫌いなAB型、誘われるのも面倒臭いAB型、しかし、構ってもらえないのも嫌なAB型。
つまり、面倒だなと思っていても構ってくれるのは嬉しいのです。
でも度が過ぎたら本気で嫌がります。
飽くまでさじ加減が重要です。
ほどほどに「ここまでだな」という線引きを見極めましょう。
厄介な事かも知れませんが、AB型と上手く付き合っていくためにはこの「アウト・セーフの境界線」が非常に重要になります。
これが分かってしまえば、「理解者」と認められて一気に距離が近づくと思います。
駆け引きよりストレートに挑もう!
相手の欠点をストレートに言ってしまう、非オブラート主義者、AB型。
この人に恋愛の駆け引きは通用しません。
通用しないと言うよりも、回りくどい事は嫌だということでしょう。
小手先だけの拙い駆け引きをするよりも、ストレートに気持ちを伝え、はっきりと言った方が喜ばれるかも知れません。
AB型の人も恋しちゃった人も幸せになれ♡
いかがだったでしょうか。
何とも奥が深いAB型。
AB型の特徴は冒頭のように「自己愛が強い」、「クール」、「自己表現が苦手」であることをご説明致しました。
自己愛の強さから来る、マイペースさ、マイペースさから来る、好きなモノと嫌いなモノへの執着心の極端な違い。
好きな事だから頑張れる、嫌いな事だからやっても仕方がない。
好きなモノにはどんどんハマる、好きなモノへのこだわりは人一倍。
嫌いなモノはやりたくないから、普段から眼を光らせて良く観察、こうして類まれな「洞察力」が身につく。
さらにこの「洞察力」を極限まで有効活用するためには、精神を落ち着け、いつでも「冷静」になること、つまり「クール」を押し通すこと。
クールだからこそ、曲がった事は嫌い、いつでも直球勝負。
直球勝負をする情熱さはあるが、その反面、相手から嫌われる事を酷く恐がる、自尊心が傷つけられたくないので更に恐がる。
中には「臆病」なAB型もいる。
人に嫌われたくないから、わがままを聞いたり、必要以上にやさしくしてしまう。
「石橋を叩いて渡る」ように、なかなか心を開かない人もいる。
そして、それが行き過ぎると相手の好意を振り払ってしまう事もある、これがAB型の「あまのじゃく心理」。
そういったところから、本人にはそんなつもりは一切ないのに、周りから「二面性」が指摘され、周りから変人扱いされる時もある。
こんなところでしょうかAB型の特徴を再度まとめましたが、とても奥が深く、「二面性」になってしまうところとかは、本当に理解するのが難しいです。
実際に的を得ているのか今でも正直分かりません。
でも「二面性」があると思っているのは周りだけで、本人は至って真面目な一貫性のある理論に乗っ取っているのだと思います。
なかなかこれが分かりづらいですが…。
しかしそんな奥の深いAB型だからこそ、「ミステリアス」であり、刺激的な恋愛が出来るのではないでしょうか?
AB型に恋した人は、AB型の性格を深く理解するのは本当に難しい事かも知れません。
AB型の「アウト・セーフの境界線」、これをマスター出来ればきっとあなたはその人に好かれるはずです。
自分磨きも大変で、なかなか厳しい事は山積みに成っているかも知れませんが、どうか諦めずに、愛しの人を、幸せをその手につかんで下さい。
【AB型が相性が良いのはこのタイプ!こちらの記事もチェック!】