CoCoSiA(ココシア)

自己犠牲をしてしまう人の21個の特徴と心理。我慢することに疲れた時の5個の治し方


みなさんの周りには、自分を犠牲にしてでも他人の為に行動する様な、自己犠牲精神の持ち主はいるでしょうか?

あるいは、自身が自己犠牲をしてしまう場合もあるでしょう。

今回はそんな“自己犠牲”に注目し、“自己犠牲をしてしまう人の21個の特徴と心理”と“我慢することに疲れた時の5個の治し方”をご紹介します。

自己犠牲に悩まされている人は、是非参考にしてみて下さい。

この記事の目次

自己犠牲とは?

自己犠牲とは、何らかの目的や他者の為に、自分の時間・労力・身体・生命を捧げる(=犠牲)にする事です。

文学作品などでは、「自己犠牲は美徳」とか「自己犠牲は一種の愛の形」という扱われ方をする事も多いですが、自己犠牲には文字通り、犠牲や我慢が伴います。

中には、本当は嫌なのに、周りの人に迷惑を掛けたくなかったり、嫌われたくないなどの理由で、自分さえ我慢すればと自己犠牲に走ってしまう人も少なくありません。

すると我慢が限界に達して、それが爆発してしまう事も珍しくないのです…。

そのため、自己犠牲に悩まされている人は少なくないと言えます。

自己犠牲をしてしまう人の特徴と心理21個

ここからは、“自己犠牲をしてしまう人の特徴と心理21個”をご紹介していきます。

これで、自己犠牲をしてしまう人の気持ちが少しは分かるかもしれません。

自己犠牲をしてしまう人は、共感出来る点が多いかも?

ただしこの特徴は、全ての人に全ての事が当てはまる訳ではないので、そこは頭に入れておいて下さいね。

1.なんでも受け入れてしまう

自己犠牲をしてしまう人は素直なせいか、理不尽な事でも何でも受け入れてしまうところがあります。

だから、何かを犠牲にしなければ解決出来ない様な事が起こったり、無茶な頼みをされたとしても、「嫌だ」とか「無理だ」とは考えず、「問題を解決する為に行動するしかない」とか「頼まれたから引き受けるしかない」といった感じで納得してしまい、自己犠牲をしてしまう傾向がある様です。

物分かりが良過ぎる、とも言えるかもしれませんね。

2.疲れていても疲れていると言えない

自己犠牲をしてしまう人は、「疲れている」と周りに主張出来なかったり、疲れていてもそれを周りに隠して、平気な振りをするところがあります。

前者は、気が弱いタイプや大人しく感情表現が苦手なタイプに見られる特徴で、本当は疲れているのにそれを周りに伝えられず、仕方なく犠牲になるというパターンです。

後者は責任感が強い人に見られる特徴と言えるかもしれません。

責任感が強いせいで例え疲れていても、周りの期待に応えようと一生懸命になり、つい犠牲を払ってまで頑張り過ぎてしまうのです…。

もちろん、人の為に頑張るのは素晴らしい事ですが、出来ない事を引き受けたり、無理をしてまでやろうとするのは違いますよね?

「自分が解決しなくては!」「自分がどうにかしてみせる!」といった責任感は立派です。

しかし、それで自己犠牲をする機会が多くなってしまえば、疲れがピークに達して、心身共に壊れてしまう恐れもあるでしょう…。

3.嫌われたくない


「嫌われたくない」という理由から、自己犠牲をしてしまう人もいます。

「ここで自分が断れば嫌われてしまうのではないか…?」とか「自分が犠牲になれば、みんなは自分の事を好きになってくれるのではないか?」という考えがあるのです。

これは、自分に自信がないのが原因と言えるでしょう。

周りの人達に好かれる自信も嫌われない自信もないから、自分を犠牲にしてでも、相手や環境に合わせたり、無理にでも尽くそうとしてしまうのです。

4.自己評価が低過ぎる・自己否定感が強い

先程の「自信のなさ」とリンクしていますが、自己評価がやたら低かったり、自己否定感が強過ぎると、自分のダメなところを埋め合わせる為に自分を犠牲にしようとする人が出てきます。

これは、「自己犠牲をしている自分は、人の役に立っているはずだ」という間違った認識により、「自分を犠牲にすればダメな自分の価値を少しでも上げられる!」と思い込んでしまっている事が原因です。

こうなると、周りの人や状況が自分に我慢を強い様としている訳ではないのに、自ら犠牲になってしまう事も珍しくありません…。

別のパターンだと、自己評価が低過ぎたり自己否定感が強過ぎるせいで、「自分の事なんて別にどうでもいい…」と卑下し、自分の意思で行動する事を破棄してしまう人もいます。

その結果、周囲に流され自己犠牲となってしまうのです。

5.周りに認められたい

自己犠牲精神が特に強い人にありがちなのが、「周りに認められたい」という気持ちが強いという事。