それにより、生活習慣が違うことでイライラしてしまう原因になり、また喧嘩の原因になることもあります。
さらに、タバコ好きの夫と、タバコ嫌いの奥さんであれば、当然タバコの匂いやタバコのことで喧嘩になることも目に見えていますよね。
さらに、酒癖が悪い旦那様に対して奥様も文句の1つも言いたくなることがあるかもしれません。
このように生活習慣の違いにより起きる喧嘩は、どのご家庭でもよくある話なのかもしれません。
言葉の言い回し
また、一緒に生活をしていてちょっとイラッとしたことがあっても、冷静になり話をするだけで済むことが、言葉の言い方がキツかったり、嫌味のような言い方では当然喧嘩になってしまうことでしょう。
特に、男性の場合、沸点の早い方もみえるため、奥さんのついいらっとしていってしまった言動に対し、ものすごい勢いで怒り、返答してくる場合があります。
そうなれば、当然喧嘩の元になります。
言葉1つでも、言い回しをよく考えなければ、すぐに喧嘩の原因となってしまいます。
自分が言われて嫌な言い方は相手にしないことはもちろんのこと、言葉の言い回しには充分に気をつけなければいけません。
家族に対する考え方の違い
家族に対して、考え方が夫婦の間で違うこともありますよね。
例えば、2世帯住宅の場合、義理のお父さんやお母さんに対してどこまで摂取すればいいのかわからなかったり、また、どこまで介護したり面倒を見ればいいのかわからない場合もあります。
そんな時、きちんと夫婦間で話し合いができ、また夫婦のご兄弟の間でもきちんと話ができているのであれば、家族に対する考え方の違いなど溝を埋めることができるかもしれません。
しかし、お互い譲らず考え方を変えなければ、当然喧嘩の原因になってしまいます。
さらに、夫婦2人の問題やお子様が見えればお子様の教育や育て方に関する考え方の違いなども生まれてくるかもしれません。
子供の育て方
特に、夫婦間で喧嘩の元になりやすい問題の1つに、「子供の育て方」があります。
奥さんは、私立に行かしたい気持ちがあっても、旦那さんが私立に生かさなくても公立で充分だと言う気持ちがあるなら当然、2人の意見が食い違ってくるわけです。
さらに、教育方針ばかりでなく、子供の育て方に違いがある場合、それも喧嘩の1つになります。
例えば、奥さんは子供をきちんと叱りたい気持ちがあるのに対して、旦那さんが「ママ、そこまで怒らなくていいんじゃない?」なんて温度差があれば、当然奥さんはイライラしてしまうわけです。
このように、子供の育て方や、自分たちが育てられた環境が違いすぎることにより、喧嘩の原因になってしまうことが考えられます。
夫婦の時間のとり方
また、夫婦の時間の取り方等について喧嘩の元になることもあります。
例えば、週末は家族とゆっくり過ごしてほしい奥様に対して、週末に遊びに出かけたり接待なので家にいない旦那様とは当然喧嘩になります。
また、夫婦一緒に過ごす時間を設けたいにもかかわらず、なかなか2人で過ごす時間が取れないなど、これもまたすれ違いや喧嘩の原因になってしまいます。
このように、夫婦の時間の取り方についてなど、ゆっくり話し合う必要もありそうです。
これを機に、夫婦2人の時間や、夫婦の時間の取り方についてきちんと話し合いができていないのであれば、これを機に夫婦の時間の取り方について話し合いをしておくことをおすすめします。
夫婦の協力体制について
夫婦が、どれだけ協力体制ができているか、きちんと考えたことありますか?
家のことをすべて奥様に押し付けていたり、子供のしつけについても奥様に押し付けてはいませんか?
自分が仕事だけしていればいいと言う考えや、奥様がどうにかしてくれると言う考えは、2人の喧嘩の原因になり、またひどい場合、2人の溝ができ離婚に至るケースも考えられます。
このように、夫婦2人できちんと協力体制ができていないと感じているのであれば、これは、非常に深刻な問題になっているケースもあります。
きちんと夫婦の協力体制について話し合い、役割が分担について明確にしておく必要があります。
家事や子育ての分担
家事や子育ての分担が、きちんとできていない場合、これを機に細かく具体的に子育ての分担や家事の分担について話し合っておきましょう。
曖昧にしておくことで、結局奥様の仕事量が変わらなかったり、どこまで自分がやればいいのかわからないところもあります。
例えば、朝のゴミ出しは完全に旦那様の仕事。
週に2日は子供達を旦那様に迎えに行ってもらう。
など、曜日や日にちなどきちんと決めておく必要があります。