CoCoSiA(ココシア)

口幅ったいとはどういう意味?使い方...(続き4)

なおさら、「この人の発言は嘘に違いない」と思わざるを得ないですよね。

差し出がましい

まだまだ“口幅ったい”という言葉の関連用語があります。

“差し出がましい”という言葉も、“口幅ったい”という言葉の意味に関連しているということができます。

この言葉には、「必要以上に相手にかかわろうとすること」「出すぎる」という意味があります。

ことわざで「抜き出た杭は打たれる」なんて言葉がありますが、“口幅ったい”という言葉を使う人、またその言葉で表現できるような人というのは、打たれることはないものの、どこか“ほかの人よりも抜き出ている”、それも自分自身でどんどん前に顔を出していっているような人たちになります。

自分をわきまえない

これまでにいくつか“口幅ったい”という言葉の関連用語をお伝えしてきましたが、“口幅ったい”という言葉にあまり良いイメージを抱かない人が多くなっているかもしれないですね。

たしかに、“口幅ったい”という言葉だけの意味を見てみると、自分のことを謙遜しており、その上で相手に何かを伝えようとしているという意味があるように感じるので“なんて性格の良い人なんだ”なんて思われていたかもしれません。

しかし、その言葉には裏に付随するニュアンスがとてもたくさんあるとのことでした。

最終的にすべてをまとめますと、“口幅ったい”という言葉には、“自分自身をわきまえていない”ともいうことができるかもしれませんね。

自分をわきまえていたら、どんなに謙遜していたとしても相手に何かを主張すること、目上の人の発言を覆すようなことをしないものです。

だからこそ、自分をわきまえていないんです。

“口幅ったい”という言葉には、見えないところにこのようなニュアンスがあるということを知っておくことによって、使う際には気を付けることができるでしょう。

口幅ったいの使い方

あなたは、“口幅ったい”という言葉にはどのような意味があるのか、またどのようなニュアンスをもっているのかを知り、この言葉についての理解を深めることができたでしょうか。

おそらく多くの方が“口幅ったい”という言葉についての意味については、深く知ることができたかと思います。

しかし、いざこの言葉を使うとなったときには「どのようにして使えばいいんだろう?」「なにか注意する点はあるのかな?」なんて、気になることが出てくるかと思います。

それに意味を知っていても、正しい使い方ができていない人ってとても多いんですよね。

誰かに指摘されて恥ずかしい思いをする前に、ぜひとも“口幅ったい”という言葉の使い方までもしっかりとチェックしていきましょう。

これを読んでおけば、“口幅ったい”という言葉には鬼に金棒ということができるでしょう。

例文

ここでは、まず“口幅ったい”という言葉が使われている例文をご紹介します。

その文章では、いったいどのようなニュアンスで強く“口幅ったい”という言葉が使われているのかをお伝えし、その使い方を確認していきます。

それぞれの例文を読んでみて、すぐに解説を読むのではなく、まずはあなたなりにその例文における“口幅ったい”という言葉の使い方を探ってみてください。

そして、そのあとの解説を読み、その意味はあっていたのかをチェックするとなおさら理解が深まります。

では、さっそく“口幅ったい”という言葉が使われている例文を見ていきましょう。

そのまま日常生活で使うこともできるので、頭の片隅に入れておくとよいかもしれませんね♪

口幅ったい責め文句すら、主張できないでいた

これはいったいどのようなシチュエーションで発言された、もしくは脳内で発言された言葉なのでしょうか。

この発言者は誰かに“口幅ったい責め文句”を言われている状況になりますね。

相手は、自分は謙遜しているとしながらも、この発言者のなにかしらの間違いなどを指摘したのでしょう。

また、指摘するだけではなく、その問題についてくどくどと―謙遜しているふりをして―堂々と抗議をしている状況になります。

そんな相手に対して、相手が謙遜しているとわかっていながらも、その意見に反対することもできず、自分の意見を主張することもできないんですね。

つまり、それくらいに相手から“押されている”状態になるわけです。

押されている、ということは、相手の態度や気持ちのどこにも“謙遜している”気持ちというのは本当は存在していないということは理解できるでしょう。

私ならばそんな口幅ったい話はしない

この発言者は、だれか第3者の発言をきいてこのような発言をしていると考えられますね。

誰かが“口幅ったい”発言をしていて、その発言に対してあまり良い気持ちを抱いていないことがわかります。

おそらく、謙遜しているというていでずかずかと相手のことを反対したり、批判するような意見を伝えていたのでしょう。