CoCoSiA(ココシア)

覚えるのが苦手な人に共通する12個の特徴


突然ですが、あなたは「覚えるのが苦手」ですか?

学生時代の試験やテストに向けて必要な箇所(かしょ)を覚えたり、社会人になって荒波に揉まれながらも様々なことを覚えたりと、覚えることは多くある・あったことでしょう。

もちろんこれは、学生や社会人に限った話ではありません。

人は誰しもが、人生において覚えることの積み重ねをしながら、様々なことを学び得ていくのでしょう。

良いこと悪いこと、楽しいこと辛いこと、全てをひっくるめて覚えていくことで、あなたの盾にも矛にもなっていくでしょう。

覚えると言うのは、躍起(やっき)になっている時は難しく感じますが、それを意識しなくなったらいつのまにか覚えていたなんてこともあるかと思います。

覚えることが難無くできる人はともかく、そうでない人にとってはそこまでの道のりが険しくも遠くも感じられることでしょう。

「習うより慣れろ」と言う言葉があるように、とにかく練習などを積み重ねていくしかなさそうです。

今回は、「覚えるのが苦手な人に共通する12個の特徴」についてご紹介します。

この記事の目次

覚えてもすぐに忘れちゃう!そんな人たちには共通点があった!?

「覚えてもすぐに忘れちゃう!」なんてことありませんか?

「確かに覚えたはずなのに、気がついたらもう忘れてしまっていた」など、せっかく努力してきたことが振り出しに戻ってしまうような感覚に陥りそうです。

また覚えなければいけないことに対して、面倒など億劫な気持ちにもなるのではないでしょうか?

実は、そんな人たちには「ある」共通点があったと言うことをご存知でしょうか?

その共通点を知ることによって、覚えるのが苦手と言うネックを克服する足掛かりになるかもしれません。

自分に当てはまる特徴があるかないか知ることで、次にどうすれば良いのかを知ることができることは、自分にとって大いにプラスになるでしょう。

そこから行動に移して記憶力を高めていくかどうかは、あなたのやる気と努力次第です。

今この記事を読んでいるそこのあなた!

諦めるのはもったいないですよ。

一緒に覚えることについて見ていきましょう!

覚えるのが苦手な人に共通する12個の特徴とは

上記でも書きましたように、覚えるのが苦手な人には「共通する特徴」があるようです。

それぞれの特徴を見ますと、正直耳が痛くなりそうです。

どの特徴も1つは当てはまるものがあるのではないでしょうか?

しかし、こうした特徴を自覚し、それを直そうとするかしないかで、自分を大きく変えることができるでしょう。

こちらでは、12個の特徴をご紹介します。

それでは、順に見ていきましょう!

観察力がない

1個目は、「観察力がない」です。

観察力とは、細かな観察によって、些細なことにもよく気がつくことを意味します。

すなわち、色々な観察を繰り返し経験していく中で、様々なことを学習し、それらを様々な場面で活かすことができるようになると言うことなのでしょう。

観察によって得た知識や人の機微、物事の運びを基礎として応用する力を身につけることは、生きていくうえで身につく処世術なのかもしれません。

よって、観察力がないと言うことは、人の機微や物事を見極める能力に欠けていることによって配慮ができなかったり、自分本位で物事を捉えてしまうようです。

相手の立場になって考えてみることで、自分側から考えるのとは違った景色が見えてくるでしょう。

その時、あなたは相手に対してどのように対処しますか?

少なくとも、相手側から見た景色を知る前と同じ言動や行動とは違ってくるでしょう。

相手を観察するとは、相手を通して人の様々な思いや面々を知って、人と人とのコミュニケーション能力を高めていくことではないでしょうか?

周りに甘やかされてきた

2個目は、「周りに甘やかされてきた」です。