CoCoSiA(ココシア)

小さな失敗を成長に繋げるための5個の考え方


日常生活を送る中で、誰しも大なり小なりの色んな失敗をしているかと思います。

今回はその「失敗」について考えていこうと思っています。

ただ失敗と一言で言っても千差万別で、大きさを測れるものであったり、同じ失敗でも受け取り方が人それぞれであったり、同じことをしてもある所では許され、別のところでは許されなかったり。

とにかく、色々ありますが、今回はその失敗を自分自身の成長に繋げるにはどうしたらよいかを考えていきたいと思います。

この記事の目次

小さな失敗を成長に繋げるための5個の考え方

さて、「失敗を成長に繋げる」ことを目的にするとなると、あまり大きな失敗、取り返しのつかない事とかは現実問題、次に繋げることが難しいかもしれません。

だから、ここでは生活している中で割と頻繁に起こる「小さな失敗」、割と小さく、それでも精神的に負荷の大きい失敗の類いを成長に繋げる考え方を紹介したいと思います。

今失敗しておいて良かった!


失敗には同じ失敗でも、「場所」や「時」といった、失敗をしてしまうステージによって、失敗に対する周りの許容度が違ったりします。

今犯してしまった失敗も、もっと後だともっと非難されていたかもしれません。

子供だったら許されるけど、大人では事件になりそうなものとか、アルバイトなら容赦してもらえるけど、社員だと始末書レベルだとか、練習ならいくらでもOK、でも試合でやると立ち直れないぐらいへこむ。

そういった失敗事例はたくさんあるでしょう。

いつがいいのかはわりませんが、その人には必ず「失敗してよい時期」と言うのがあるはずです。

もちろん、「失敗してよい時期」は本人にも他人にも決められることではないかもしれません。

だからこそと言ってはなんですが、人生のうち、「初めて」の体験や挑戦したことで失敗してしまったことは、次は必ず改善する、同じ失敗はもうしないと心に刻んで、「今失敗しておいてよかった!」と開き直るぐらいでいいんです。

もっと年を経てからだと恥ずかしかったに違いない

これは、年を取ってから失敗なんてするもんじゃないという意味ではなく、失敗と言う名の経験をその後に活かさないと、その後同じ失敗をすれば、更に恥ずかしい思いをするということです。

学校の漢字のテストで0点をとるという失敗をしたとします。

どういう事情があったかは知りませんが、テストで0点なんて言うのは勉強不足だったのでしょう。

テスト勉強における失敗です。

ここで心を入れ換え、頑張って漢字の勉強をし、更にはこれを教訓として、どんな分野のテストであれ、勉強しなければ大失敗に終わるんだと考えられるように“ならなかった”とします。

すると、社会人になってからも、簡単な漢字も知らず、手書きの報告書やちょっとしたメモを上司に渡したとき、間違えのないような漢字を間違えて書いてしまっていたら、どうでしょう?

上司も「こんな漢字も知らんのか」と部下に対する信用も落とすでしょうし、何よりも社会人にもなって簡単な漢字が書けないなんて、恥ずかしすぎます。

いくつになっても、失敗を反省し次へ活かすという姿勢が大事ですね。

失敗したからこそ自分の欠点に気付けた!


人が失敗する理由は多くのパターンがあるでしょう。

自分にはわらなかったことや、知らなかったことがあったから失敗した。

または、自分の能力に足りないものがあり、失敗をまねいた。

もしくは、手抜き、甘えを出してしまい失敗をした。

これら失敗の原因は、自分の欠点が招いた結果でもあります。

人は自分の欠点にはあまり気づきにくいものです。

知りたくないと思ってしまいます。

と言うことは、失敗をしなければ自分の欠点には気付けないものだという事です。

失敗を通して自分の欠点に気付けたというのが幸か不幸かと言えば、「幸」に決まっています。

自分の欠点が分からないままで生きていくという事は、一生その欠点のせいで人間的な成長ができないばかりか、人から笑われたり、同じ失敗を何度も繰り返さなくてはならなくなる可能性もあります。

自分の改善点がよく分かる

自分の欠点が分かれば、自分をもっと良くするポイントがわかります。

先ほども言いましたが、欠点に気付けたと言うのは全く持って幸せな事です。

自分を人間的に成長できるきっかけをつかんだという事です。