笑っていてくれれば嬉しいし、滑っているのも露骨に伝わってきます。
でも、腕を磨いていく中でその笑顔がどんどん増えてくれば、頑張る気力も湧いてくるのではないでしょうか。
12.イベント企画
やや間接的ではありますが、イベント企画も人の笑顔を見れる仕事です。
業務のほとんどは書類作成と打ち合わせと調査になるものの、イベント当日では多くのお客さんの表情を目にすることになります。
バックヤードから笑顔を見れる
自分の企画が実施されることになれば、舞台の袖やバックヤードからお客さんの表情を見ることができます。
皆がアッと驚いたり、感動したり、大きく笑ったりしているのは、自分が舞台に出演しなくても喜びがあるものです。
また、その反応を見て次はどんなイベントにしよう、どこを改善しようと考える楽しみもあります。
映像が残ることも多い
イベントは記録として映像が残されることが多く、会社のPRとしてサイトに掲載されたり、ポートフォリオにまとまったりします。
さらにイベントが世間にも注目されれば取材が来たり、雑誌に掲載されることも。
笑顔を見るだけでなく、それが形に残るというのもまた嬉しいポイントになるでしょう。
13.観光業
観光業も遊園地のスタッフと同じように笑顔に溢れた空間でのお仕事です。
もちろん大変なことはたくさんありますし、クレームも少なくはないかもしれませんが、それ以上に多くの人の喜びに出会えます。
仕事の細かな種類としては、ホテルや旅館のスタッフ、添乗員、ガイド、土産物店員、観光案内所のスタッフなどです。
観光客は楽しみに来ている
観光客は楽しむために来ているので、既に笑顔になりやすい土壌は出来上がっています。
自分にとってはマニュアルに従っているだけであっても、喜んでくれる可能性が高いです。
もちろん、さらに一歩進んで配慮をしたり、個人に合わせた対応をすれば「ありがとう」と言ってもらえることでしょう。
レビューが嬉しいことも
観光業は各部門ごとに口コミサイトがあり、そこに嬉しいレビューが書きこまれることも多いです。
ホテルや旅館なら「担当してくれた仲居さんの対応が素晴らしく、心地よい時間を過ごせました」であるとか、バスツアーなら「添乗員さんのお話が面白くて楽しめました」など。
こういったレビューは今後の励みにもなりますね。
14.ハウスクリーニング
ハウスクリーニングは、文字通り家を掃除する仕事ですが、笑顔を見るということであれば、依頼者の自宅を掃除を引き受けている会社がおすすめです。
というのも、ハウスクリーニングは主に入退去時の清掃が多いから。
オーナーが喜んでくれることはありますが、個人宅を清掃するのと比べるとビジネスライクです。
個人宅の場合、キッチンや風呂の水垢や、エアコンのカビ、コンロや換気扇の油汚れなど自力では掃除しきれず困りはてている部分が多いです。
驚きの笑顔
自分で何度ゴシゴシやっても落ちなかった汚れが、プロの手でピカピカかになったとき、依頼者は驚きとともに笑顔を見せてくれます。
見違えるほどの美しさに思わず感謝の言葉も出るでしょう。
素人目では綺麗になったのかどうか分かりづらいエアコンも、稼働させればその風の爽やかさに感動してくれるはずです。
笑顔が好きな人はぜひ人を笑顔にする職業に就いてみては?
人の笑顔が好きだという自覚があり、仕事としてもやりがいを感じられそうであれば、笑顔を引き出せる職業に就いてみてはいかがでしょうか。
好きこそものの上手なれ、とも言いますし、自分自身が楽しんで働ける方が長続きします。
まずは飛び込んでみる勇気をもって、楽しく働き始めましょう。