「丸の内OL」という言葉を聞いたことがありますか?
言葉の通り、丸の内で勤務しているOLのことを言います。
そしてこの丸の内OLは勝ち組として捉えられていて、女性の憧れの的になっています。
実際に目指している人もいるのではないでしょうか。
この記事では、丸の内OLの特徴やなる方法をご紹介します。
ぜひ実現させて憧れのOLライフを送りましょう!
女性の憧れ、丸の内OLとは
最近よく耳にする「丸の内OL」という存在をあなたは知っていますか?
丸の内OLとは、そのまま丸の内で勤務しているOLというだけで判断してはいけません。
丸の内OLは今や、それだけでブランドのような肩書なのです。
丸の内OLって?
丸の内OLとは、言葉のまま丸の内に勤務しているOLという意味が正しい意味なのですが、その言葉の中には「OLとしてのエリート」「勝ち組OL」などのニュアンスも多く含まれています。
その理由としては、そもそも丸の内の会社を構える企業に勤務できる時点でエリートや勝ち組だからです。
さらにオシャレの街丸の内に勤務するには、それなりのファッションセンスも求められますよね。
街中で浮かないオシャレな通勤ファッションを毎日日替わりで考えるファッションの上級者という一面もあります。
更に、トレンドの発生地丸の内に常に居る事で、トレンドに敏感で常に最先端をいくカッコいい女性という意味で憧れの眼差しを集めています。
丸の内周辺にある大手企業本社
丸の内には、日本の高度成長期を支え、更にこれからも発展していくであろう有望企業の本社が多く立ち並んでいます。
三菱商事株式会社、株式会社日立製作所、東京海上ホールディングス株式会社、株式会社三井住友フィナンシャルグループなど上場企業が多く揃っています。
丸の内OLの初任給は以外と普通?
丸の内OLともなるとエリートで高給取りなイメージも付属されますが、案外そんな事もなく、初任給は21万前後と一般的なOLと大差は無いようです。
ただし、企業や部署などによって差は大きくでるようですね。
ただし、他地域のOLと比べると勤務時間は圧倒的に短く、平均で6時間~8時間ときっちり定時退社する様子が窺えます。
だからこそアフター5などのプライベートタイムを充実させる事ができるのでしょう。
キラキラした勝ち組のOL
丸の内OLというだけで、男性からは大きな期待を受け、女性からは憧れの眼差しを受けることでしょう。
それ程に丸の内OLにはキラキラした勝ち組OLのイメージが強くついているのです。
丸の内OLというブランドが欲しいばかりに、内定を勝ち取るまで丸の内近辺の会社で求人を探す就活生も居るんだとか。
YouTuberとして活躍する人も
丸の内OLのキラキラ要素を活用して、プラべーとでYouTuberをしている人も存在するようですね。
その名も「丸の内OLレイナ」さんです。
チャンネル登録者数は約37万人で、一本の動画の平均再生回数は約80万回と世間の人、その中でもYouTubeを利用する若い世代の丸の内OLに対する関心度の高さを感じますね。
インスタでも「#丸の内OL」タグが流行
インスタのハッシュタグでも「#丸の内OL」や「#丸の内OL風」など、丸の内OLに関するオシャレでインスタ映えする写真がたくさんのイイね!を集めています。
どれもトレンド感を重視した写真ばかりで「丸の内OL=おしゃれ」の系図が成り立っていますね。
ライバルは恵比寿OL
丸の内の次にOLに人気の勤務地と言えば恵比寿です。
特に最近ではオシャレなお店が急激に増えて洗練されたイメージもあり、丸の内に迫る人気を見せていますね。
年代別にいうと20代は恵比寿を好み、30代は丸の内を好む傾向にあります。
年代によって求める雰囲気の違いも大きいですね。
丸の内OLの6個の特徴
それでは、丸の内OLの特徴をご紹介していきます。
ファッションやメンタル、ライフスタイルなど丸の内OLが何故そこまで憧れの眼差しを受けるのかが見えてきますよ。
1.キレイめオフィスカジュアルファッション
丸の内OLの代名詞とも言えるキレイメのオフィスカジュアルファッションは、全国のOL達がお手本にしています。
あくまで出勤のための服装なので華美にし過ぎてはいけない、しかし東京丸の内を歩くのにダサい恰好をしてはいけないという難しいラインを見事に毎日コーディネートしているのには頭が下がりますよね。
ロングのフレアスカート
丸の内OLの代名詞とも言えるロングのフレアスカートはキレイめながらも、女性らしさや可愛らしさを残しつつ、キチンと感が出ているんで他部署などに行く際にも良いですよね。
さらっとジャケットを羽織れば取引先との商談にもそのまま同行できる「仕事ができるのに可愛い女性」像が目に浮かびます。