CoCoSiA(ココシア)

子育ての悩みランキングトップ10!...(続き3)

子供が泣き止まない


子供が泣き止まず、特に集合住宅に住んでいると近所迷惑なのではないかと悩んでしまいますよね。

この子供が泣き止まないというのが、何歳なのかにもより解決方法は変わってきます。

では、子供が泣き止まない時の対処法などについて見ていきましょう。

子供を泣き止まないときは?

もし乳児期で泣き止まないということであれば、10分ぐらいは泣かせておくというのもありです。

うちの上の子がなかなか寝ない子でして、かなり泣く子でした。

そこで疲労困憊をし看護師さんに相談してみた結果、寝る時になかなか寝れずにギャーギャー泣く子がいるということで、そのような場合はある程度泣かせて疲れさせた方が良いというアドバイスがあり、10分近くは泣かせるということで様子を見ることにしました。

色々とお世話をしたけれど泣き止まないという時は、10分は泣かせておき、その後で抱っこをしてみるということで、なんとかしないといけないという気持ちも落ち着きましたし、疲れて寝るということが出てきたため、非常に育てやすくなりました。

そして、そのような子なので、幼児期もかなり泣く子でしたが、基本的に泣きのスイッチが入ってしまった時は、あやしたりすることで逆に刺激になり逆に泣くので、気持ちが落ち着くまで放置することにしていました。

「落ち着いたらおいでね」という言葉をかけて、そのまま流せました。

やはりある程度泣くとスッキリするのか、特にあれこれとなだめたりしなくてもだんだんと落ち着くようになってきましたね。

兄弟喧嘩ばかりする

兄弟喧嘩もイライラの原因にはなりますが、手が出るということであれば叱らないといけませんが、ある程度は止めないといけないという風に考えなくても良いと思います。

喧嘩などによって、色々と人との距離感を学んでいくところもありますので、そのような意味では兄弟喧嘩絶好のチャンスです。

兄弟喧嘩をしてしまう時は?

このようなことから、兄弟喧嘩を何とかして止めないといけないという風に気張る必要はありません。

しかしあまりにも手が出るとか、お母さんがあまりにもイライラするということであれば、環境が許すのであれば、どちらかをおばあちゃんに預かってもらって、もう一人とゆっくり過ごすというような感じを、交互に繰り返していくというのはいかがでしょうか。

距離が開けば、ある程度は喧嘩をせずに済むというところはあります。

しかしここで、どちらかばかりを預かってもらうとなると片方が不平等感を抱く可能性がありますので、そこは平等にするようにしましょう。

ただ物心がつかない小さいお子さんということであれば、小さい妹か弟の方を預かってもらう割合を増やしても問題はないでしょう。

教育費がたくさんかかる

確かにお子さんがいると、だいたい2千万円はかかると言われているように、お子さんには教育費がたくさんかかります。

そのようなことで心配になるという声もあるでしょう。

ただ教育費というのは、かけようと思ったらいくらでもかけるますし、節約しようと思えばいくらでも節約できます。

お子さんにどの程度の教育を与えたいのかということや、お子さんの気質などもいろいろと考えていく必要があります。

幼少期によくありがちなのが、とにかく習い事を詰め込むということです。

確かに可能性を広げるという意味合いで、習い事をするのは悪いことではありません。

しかし明らかにお子さんがマイペースで、やる気がないにもかかわらず習い事を詰め込んだとしても、あまり習得はできないでしょう。

このようなことから習い事も考えながらするようにしましょう。

教育費が心配な時にできることは?

教育費については、習い事に関してはお子さんがやりたいということに絞ったりすると良いでしょう。

さらには公民館などの愛好会で、できそうなことに関しては、そちらにすると非常にリーズナブルです。

確かに可能性を広げるという意味合いで習い事をするのは良いことであるものの、そこで教育費をかけすぎると、いざという時に教育費をかけられない可能性があります。

そして大学などで一番お金がかかりますので、それに備えてお金を貯めるようにしましょう。

心配であれば学資保険などにかけておくと安心です。

その上で習い事のお金は、極力吟味するようにしましょう。

そして中学生以降に塾に関していえば、最近は通うタイプの宿だけではなく、Skypeなどで授業が受けれるようなインターネット上の家庭教師などもあります。

このようなことから、教育費についてはたくさんかけなくてはというような固定観念をとっぱらって色々な方面から習い事を考えていくと良いと思います。

すぐ風邪をひき身体が弱い

うちの子供達は二人とも女の子だったということもあり、非常に体は強いです。