CoCoSiA(ココシア)

肩書きとはどういう意味?役職との違...(続き2)

さらには、普通の仕事と合わせて部下など人の管理をするような仕事も指します。

よく査定をするような場面もありますが、課長以上の役職の方がそのような業務を任されることもあります。

しかしこれも企業によるので一概には言えません。

管理職

先ほども出たように、肩書きがあると言う事はすなわち、管理職であるケースが多いです。

通常の仕事に従事することがあり、その上で部下のことで色々と指示を出したり査定をするなどで人の管理をする1面があります。

よく中間管理職は、板挟みになってつらいと言うような話を聞いたことありませんか?

よく、ドラマなどでそのような場面をよく見るのではないのでしょうか。

部長のような上の立場の人から色々と言われ、下の立場の人からの不満を受け止めと言うような形で大変だと言うような話がよく聞かれます。

管理職は、人に指示を出したり、ときには不満を受け止めたりするようなことも行います。

したがって、仕事ができるからと言うことで昇給しても、人のことをマネジメントする能力が苦手だと言うことであれば、そこでスランプを感じると言う話もよく聞かれます。

役職の方がより具体的な内容になる

役職がついている方がいる具体的な内容になるので、名刺をいただいた際にどのような立場の人かが一目瞭然であると言うところもあります。

いろいろな企業がありますので、どのような仕事を任されているのかというのは人それぞれ違いがあります。

しかし、基本的に序列はどこも一緒なので、大体どの立場の人なのかという点では参考になります。

肩書きの使い方


肩書きには、いろいろな使い方があります。

肩書きの使い方についていろいろと見ていきましょう。

ビジネスで使う会社の肩書き

肩書きで1番使う機会が多いのは、ビジネス上で使う会社の肩書きなのではないのでしょうか。

この肩書きには順序があります。

具体的な業務等は違いがあるケースもありますが、大抵の場合はこのような順番で使われますので、間違いがないように覚えておきましょう。

まず新卒、転職等で初めて入社したと言うことになると、一般社員から始まります。

いわゆるペーペーというような言い方をすることもありますよね。

まだまだ一般社員であるとは言えども、上司などの立場の指示の通りに実務を動かしていく存在で、必要な存在です。

基本的に、上の方の指示だけではどうにもならないところがありますので、指示に従いその通りに実務を動かす人は会社にとっても非常に大切な存在です。

一般社員として勤務すると、今度は主任と言う立場になることがあります。

どちらかと言うと、管理職として人に指示をして動いてもらうようにするという感じではなく、一般社員をまとめていくような立場であるケースも多いです。

しかし企業によってカラーは様々で、給与体制の名義で主任としていることがあって、実際にグループの中心かというとそうではないケースもあります。

そして次に来るのが係長です。

ここから、管理職のような状態になってきます。

チームのリーダーという位置づけで、課長の下でまとめる役割を担う必要があります。

主任もグループをまとめる役割と言うところがありますが、さらに肩書きが係長になることで、一般社員からも「本当にこのチームのリーダーである」と認識になるケースが多いです。

したがって、威厳があるように感じられるケースも多々あります。

しかし一方で、一般社員になってから勤務が長い人に係長という役職を付けられるケースもまた多いです。

昨今は崩れつつありますが、年功序列を守っているところはそのようなこともあります。

そして、次からはもう皆さんになじみが深い管理職になっていき、係長の次は課長になります。

会社内で、いろいろな課が設置されていますが、そこの責任者になると言う形になります。

いわゆる一般社員の方が上司と言うのは、この課長クラスからと言うことになってくるのではないのでしょうか。

そして次に部長かと思いきや、次は次長です。