皆さんは探検家という仕事をご存知でしょうか?
身近でそのようなことを生業としている人を見かけることが少ないことから、どんな仕事か想像がつかない人も多いことでしょう。
そこで今回は、探検家について取り上げていきたいと思います。
探検家とは
探検家の意味ですが、この「探検」の意味として、危険を承知の上でよく知らない地域に踏み込んでいって、実際にどのようなような場所かを調べるという意味合いがあります。
したがって、探検家とは危険を承知の上で現地に赴く仕事を指します。
最近は飛行機で海外に行くこともできるようになってきたことから、未知の世界なのであるのではないかと疑問に抱くことも多いでしょう。
しかしこの地球上ではまだまだ未知の領域がたくさんあります。
少し前に未接触民族の事について話題になったので、ニュースを見ている方でご存知の方も多いことでしょう。
アマゾンの方では今の文明に触れることなく過ごしている民族がいます。
極端な例ではありますが、石器時代のような生活をずっと続けているような方も地球上にはまだまだいます。
もちろんアマゾンばかりではなく、いろいろな国でそのように今の文明と触れ合わずに生活をしている人もいます。
中にはこちらが接触を試みようとすると攻撃を加えてくる未接触民族もいると言われており、まだまだ解明されていない民族も多くいるのです。
このような未接触民族のいる現場に足を踏み入れて一緒に生活をしてドキュメンタリーを撮影している番組もあります。
このような仕事をしている人は、探検家と言っても良いでしょう。
一方で、テレビ番組として未接触民族のドキュメントを取り上げていることもあり、その役割をディレクターやプロデューサーの方が探検家の役割をしているケースもあります。
探検家になるには
探検家になるにはどうしたらいいかということを考えたことがありますか?
仕事にするとなると非常に難しい感じがするかもしれません。
以前「外こもり」と言う言葉が流行っているように、1年後の3分の1を日本でアルバイトをして、残りを物価の安い国で生活をしているような人もいます。
ただこのような人は探検家かというと少々違うところがあるでしょう。
何か特別なことをしないと探検家になれないのではないかと思ってしまいますが、そうでもありません。
基本的に学歴や資格等は問われないことから、探検家と名乗ればもう探検家になることができます。
ただその一方で、スポンサーがつく探検家と言うとそんなに簡単にはいきません。
なぜならスポンサーは、その人の活躍に賛同して資金を援助してくれる立場の人のことを指すのです。
よくスポーツ選手がユニフォームなどに、企業名の入ったゼッケン等を縫い付けているのをよく見ませんか?
それは、そのスポーツ選手の活躍に期待してスポンサーがついているからです。
資金の援助と引き換えにそのように企業名の入ったゼッケンなどをつけて、PRをするのです。
企業で言うと宣伝広告費にあたるところがあります。
探検家はそこに価値を見出してお金を援助してくれる企業を見つけるのが非常に難しいです。
冒険家との違いって?
探検家と似た仕事として冒険家もあります。
この探検家と冒険家の違いが、いまいちよくわからないところがあるのではないのでしょうか。
ともすれば、職業の紹介において探検家と冒険家が一緒にされていたり、探検家で検索しているのに冒険家の仕事の内容が出てくることもあります。
確かに意味を調べても非常によく似ていることから、混同してしまっても無理のない話です。
探検家は先ほども触れたように危険を冒してでも、未知の領域に入って調べることを指します。
それに対して、冒険は危険を覚悟した上で行うことを指します。
確かにこの2つが少し違うように感じられるところもありますが、未知の領域というのは危険である可能性もあります。
したがって似たような意味で捉えられるところもあり、探検家でありつつも冒険家と言う人もいます。