命の危険が伴うことも
日本だと少し考えにくいところがあるでしょうけれど、海外にはまだまだちょっとしたことで命を落としてしまうような危険があります。
地雷が埋まっているような国もありますし、銃社会で銃を持っている人がたくさんいるところもあるでしょう。
アメリカというと先進国のイメージが強いですが、銃社会で有名です。(州によって例外もあります。)
したがってあまり治安が良くない地域も多いです。
命を守るために銃を持つ事を許可されていますが、悪用する人も残念ながらいます。
アメリカを例に挙げましたが、銃所有を認めていなくても治安が良くない国はたくさんあります。
このように命の危険があると言うことからトラブルにも落ち着いて対処し、正しい行動を取るということが結果的に命を守ることにつながるのです。
17.集中力がある
時に命の危険を犯してでも冒険する必要があると言うことを考えると、集中力も必要です。
注意力が散漫だと、何か財布やパスポートなど重要なものをとられてしまうこともあるかもしれません。
集中力と注意力を持ってして探検をしていくことが求められることから、集中力のある人は探検家として求められているところがあります。
18.準備を怠らない
探検家は準備を怠らないことも非常に重要です。
先ほども触れたように、5000円あれば仮につかまってしまっても命の安全が保障されると言うことであれば、あらかじめお金を持っておいた方が良いです。
そして、その5000円ももちろん日本円ではなく現地のお金に替えておく必要があります。
このように、探検をするにはいろいろな準備が必要です。
お金だけではなく、日本だとちょっと何かなかったらコンビニに行けばすぐに手に入りますが、探検家となるとそうはいきません。
未知の場所に行くことがありますので、そのような便利施設はなかなかないと思っておいた方がいいでしょう。
変わってしっかりと準備をするということも求められます。
19.未来を予想して行動できる
探検家であれば、なんとなく行動するのは非常に危険です。
ある程度の未来を予想して行動するという力が求められます。
こうすれば必ずうまくいくと言うようなやり方ではなく、仮にこのようなトラブルに見舞われてしまった場合はどのようにしたら良いのかと言うように、良くないことも予想しながら行動することによって、命を守ることができる可能性があります。
どんな場所に行くかにもよって、この予想というのは色々と立てておき、いざと言う時に備えるということが非常に重要になってきます。
20.表現力に自信がある
探検家の仕事は、探検するだけではありません。
探検家の重要な仕事として、その探検をして知りえたことに関して、書物を出版したり講演で話したりということが求められるでしょう。
したがって、表現力に自信がある人の方が向いています。
説明する力を例に挙げると説明の仕方が上手い人と下手な人がいます。
探検家として向いているのは、圧倒的に説明が上手い人です。
したがって探検家になるにはそこそこに表現力を磨く必要があります。
中には表現力がちょっと得意ではないと言う人もいますよね。
ただこれも後天的に身に付けることができますので、コツコツと本を読んだり説明の仕方のコツを抑える方法で取り組んでいきましょう
自分の体験談を人に魅力的に伝えることも大切
もちろんわかりやすい説明と言うのは探検家にとっては必須です。
見たことも確認したこともないことにもわかりやすいように説明するっていうのは、やはり高い説明力が求められるところがあります。
その一方で、さらにわかりやすいとプラスアルファで魅力的に説明するということが求められます。
書物を出版する場合であれば、「この人の本面白そう」とか、「読んでみたい」と思わせる必要があります。
そのような意味では魅力的なタイトルがつけられないといけないでしょう。