CoCoSiA(ココシア)

「勉強しろ」は逆効果な6個の理由と...(続き6)

子供から学校や勉強の話を聞く

一緒に頑張ってくれる人がいるというのは励みになるものです。

そのためにはまず子供の話をよく聞くことも大切です。

まずは、学校での出来事やどういう勉強をしているのかということを聞いてみましょう。

注意しなければいけないのは、決して助言をするつもりで聞くのではなく、あくまでも聞くことが目的だということです。

もちろん助言を求められればアドバイスをしてあげることも必要ですが、意見や否定ではなくただ聞いてあげるということをしてあげましょう。

子供は親が自分を支えてくれているという安心感を持つと、自分のしたいことをのびのびとやっていいんだという自由さと勇気が持てるものです。

そのためには子供が今日一日どんなことがあったのかという関心を常に持つようにしましょう。

学校の話をしているときの子供の表情や声、話したがらないことがあるのか、昨日と今日の差を敏感に感じ取ってあげたいものです。

自分の経験談を話してあげる

ああしろ、こうしろはいわば架空の話です。

そうではなくて、自分の経験談を話してあげましょう。

何かに少し興味を持った時に深い情報、正しい情報を話してもらえることは子供にとって大きな財産になります。

勉強のことだけではなく、社会や人間を知っている大人の言葉は、理解できないことがあるかもしれませんが、経験したことというのは心に響きます。

こういう勉強法を取り入れなさいというのではなく、どういう風に自分は勉強をして、何が成功だったか、何が失敗だと思うか、勉強の仕方を教えるのではなく勉強をしたときの体験を話してあげましょう。

「勉強しろ」とただ叱らずに工夫してみよう!

勉強しろと叱らずに、他にも方法はたくさんあるということがわかっていただけたでしょうか?

やらない子供は何を言ってもやりませんし、やる子供は何も言わなくてもやるものです。

子供が勉強をしなくて困っているという方がいれば、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。