CoCoSiA(ココシア)

さとり世代の意味や20個の特徴とは?(続き6)

堅実、高望みもしない、また目標や夢を 持たないので、さまざまな物事に対する意欲ややる気に欠けるところがあります。

また、一部の説ですが、ゆとり世代の若者たちが「ゆとり」と言われたくないために「悟り」つまり「さとり」と自ら提案した名前とされています。

「さとり世代」の特徴は上記にも挙げた項目以外にも、「打たれ弱い」「極端に失敗が怖い」「無責任なところがある」「ブランドには興味がない」などが挙げられます。

いい面と悪い面の二局が極端にあらわれているのも、このさとり世代の特徴です。

また、一部の説では同じ目標を持った集団の中で好む傾向にあり、無駄遣いしない割に趣味などには惜しみなくお金を使う傾向にもあるため、アニメやアイドルオタク、暴走族などが多い傾向にもあります。

語源は?

先ほども、触れましたように「さとり世代」とは「ゆとり世代」の若者が「ゆとり」と呼ばれる事を嫌う傾向にあるという説があります。

その背景には「ゆとり」と呼ばれるようになった「ゆとり教育」からきているいわゆる「若者言葉」です。

2013年の受賞はならずとも、新語・流行語大賞の候補に上げられています。

また、「さとり世代」の言葉通り悟るように、または悟るような感覚で、生きている世代を表しています。

地に足をつけたような現実をしっかりと見ていること、また目標や夢などの高望みはしない傾向にある世代です。

このように、「さとり世代」の語源は、ゆとり世代の若者たちが、「ゆとり」と呼ばれる事を嫌う事から派生し、「悟るように生きる」ことから「さとり世代」と呼ばれるようになったことが分かります。

【さとり自体について知りたい人は、こちらの記事もチェック!】

意味の定義

詰め込み授業から一転、ゆとりのある教育に学習内容が変更されたことにあるようです。

また、ゆとり教育から賛否両論の意見はありますが、主にネガティヴな意見に捉えられる事が多く、「学力」や「社会性」などの「低下」がみられるとされています。

そのため、社会に馴染めない世代だったり、打たれ弱い世代とされているため、人とのコミュニケーションの能力や関わりなどにも否定的なところもあります。

さとり世代は、バブル崩壊後に出生した世代のため、不況自体を味わい、そのためお金には困りたくないという気持ちから、質素な生活を好む傾向にあります。

また、このような生活傾向からも「悟る」ような感覚が生じているなど、言われています。

何歳から何歳くらいまでを言うの?

ゆとり世代とは、はっきりとした何歳から何歳までという年齢の定義はありませんが、1987年の4月2日からの生まれを「第一ゆとり世代」とマスコミが称した事からスタートした「ゆとり世代」がゆとり世代の始まりとされています。

主に30歳くらいまでの世代を示すのですが、2002年から「思考力」を主に「総合的な学習の時間」の新設など大幅な改革が行われました。

それでも学力の低下の不安からは脱却できず、2011年度より小学校は、また2012年度より中学校は、2013年度より高等学校では、学習指導要領の再改定が実施されました。

この改定以降、マスコミなどからは「脱・ゆとり教育」と、呼ばれるようになったとされています。

ゆとり世代との違い

「ゆとり世代」と「さとり世代」の違いは、呼び方くらいです。

内容は、同じ意味になりますので、特にどちらが「いい」とか「悪い」という意味はありません。

なので、「さとり世代」と聞いたら「ゆとり世代」、また「ゆとり世代」と聞いたら「さとり世代」と理解や解釈してもかまいません。

敢えて「違い」と言うなら「ゆとり世代」は、マスコミなどが名付けた名前に対し、ゆとり世代の若者たちは、「ゆとり」と言われる事に対して「さとり世代」と呼ぶようになったため、「ゆとり世代」と呼ぶ人と「さとり世代」と言いたい若者の違いはあるかもしれません。

つくし世代、というのもある

「失われた20年間」と言われた時代を駆け抜けた彼らは、学習指導要領が大きく変更された1992年以降、小学校に入学した若者が対象になり、「ゆとり世代」「さとり世代」と年代が被ります。

また、さらに「ゆとり世代」「さとり世代」より下の学年も「つくし世代」の対象になるようです。

「つくし世代」は、「つくし」=「尽くす」世代とされており、他人に尽くすことの出来る世代とも言われているようです。

仲間との繋がりや絆を大切にするようで、友だち同士のサプライズや仲間との「共感」する若者用語や言葉が流行るのもこの世代の良さもと言えるでしょう。

また、ネガティヴに受けとられがちな「ゆとり世代」「さとり世代」ですが、仲間意識や共感する、また絆を深めたい世代として、プラスに見られる一面も、彼らにはあるようです。

最後に

「さとり世代」について、理解を深めていくことは出来たでしょうか?