CoCoSiA(ココシア)

縁の下の力持ちが就職において有利に働く3個のケース

就職活動をする上で、必ず通過しなければならないのが「面接」です。

採用担当者の前で、短時間で上手に自己PRをすることが出来なければ、せっかくペーパーテストに受かっても、面接で落とされてしまいます。

面接において有利な自己PRとは、リーダーシップを取れる積極性以外に、「縁の下の力持ち」として周りのサポートが出来るかどうか、ということです。

もしもあなたが縁の下の力持ちのタイプであれば、面接でそれを上手にアピールすることで、就職には有利に働きます。

具体的にどう有利に働くのかを、3個のケースでご紹介します。

この記事の目次

縁の下の力持ちとは?


縁の下の力持ちとは、辞書によれば「他人のために陰で苦労や努力をすることや、そのような人のこと」とあります。

つまり、自分のためではなく、誰かのために一生懸命に苦労や努力を惜しまない人のことを言います。

身近な例ですと、母親がよくそのような立場にいますよね。

いつもこちらが意識していない内に当たり前のように家事をこなし、夫や子ども、また自分の両親の介護の手助けもしています。

家族が困った時にはさりげなく助け船を出してくれますし、本当にどうしようもなくなった時にも、こっそりと陰で支えてくれています。

父親が一家の大黒柱であるとすれば、母親こそまさに縁の下の力持ちの存在なのです。

とはいえ、家族のために親身になることは、ある意味当たり前かもしれません。

しかし、時には家族や特別親しい間柄の人でなくとも、他人のために陰で懸命に努力して動き回る人もいます。

母親は他人というよりも、家族のために苦労や努力をしますが、ことわざ通りで言えばまさに「他人のために苦労や努力をする人」こそ、本当の意味での縁の下の力持ちかもしれません。

見えないところで頑張る


縁の下の力持ちに例えられる人は、いつも人から見えないところで頑張っています。

本当ならば誰も気づかないようなところで努力しているところを、たまたま誰かに見つかってしまうことで、そのように例えられるのです。

わざわざ人目につく場所で頑張っている姿を見せる人は、他人から良く思われたい人か、サボっていると思われたくない人の場合が多いです。

また、承認欲求や自己主張が強い人も、一見皆のためにと動きますが、本心からの行動ではないため、直ぐに飽きてしまうか、行動と言動に矛盾が生じてしまいやすいです。

承認欲求は誰にでもありますが、それがあまりにあからさまでは周りからは引かれてしまいます。

けれども、誰しも持っている承認欲求を抑えて隠れて努力をする人は、目立ちたがりの人が多い分、周囲からは余計に評価されやすいです。

人のために努力する


縁の下の力持ちは、いつも人のために努力します。

もちろん自分のためにも努力しますが、他人のためであればより頑張れるタイプの人が、縁の下の力持ちになりやすいです。

誰かのために何かをしてあげたいという気持ちは、多かれ少なかれ誰にでもあります。

しかし、そういった気持ちからくる行動の大半は、何かをしてあげたことで、その相手から自分を良く思われたい、という感情が強いです。

その場合、その人のためにする行動は、その人の目にも留まる、または第三者を通してその人に伝わるようになっていることがほとんどです。

それは相手に感謝されるかもしれませんが、決して縁の下の力持ちというわけではありませんよね。

縁の下の力持ちに例えられる人は、その人のためになる行動を取りつつも、自分の存在はアピールしようとはしないのです。

また、縁の下の力持ちは、同じ仲間内で大いに発揮されますが、まったく関係のない人たちに対しても行われることが多いです。

例えば震災時、多くの人が困ってどうすれば良いのか分からない時にも、縁の下の力持ちは頭で考えるよりも先に行動します。

困っている人を見つければサッと助けに入り、自分のことよりも周りの人の手助けを優先します。

非常時にこそ、縁の下の力持ちはその頼もしさを大いに発揮するのです。

支えたりサポート役に回る

縁の下の力持ちになるタイプの人は、自分でリーダーシップを取ったり、人を動かそうとしたりはせず、もっぱら周りの人のサポート役になることが多いです。

自分から何かを始めることは苦手としていても、いざ始まったら周りをよく観察して、困っている人や足りない部分があれば、積極的にそちらの支え役に回ろうとします。

例えば体育祭や文化祭などの行事ごとの時に、皆がそれぞれ自分の作業に集中している中で、その人は自分以外にも目を向け、気を配ります。