みなさんこんにちは。
本当に最近暑くなりましたよねぇ?こんな暑くては仕事も勉強もままならない。
そんな気持ちにもなるでしょう。
中には、髪の毛が邪魔で邪魔で仕方ないと思っている方もいらっしゃったりしませんか?もういっそのこと「ボウズ」にしてしまおうと…。
しかし、中にはボウズを越えて「スキンヘッド」にまでする方もいらっしゃいます。
駅とかでも人通りが多いところでは結構見ます。
もちろん男の人限定ですけど。
そんなスキンヘッドも昔は、「恐い人」の代名詞でしたが、最近は少しその点ファッションとして認知される事も多くなり、オシャレでやっている人も見かけます。
そんな「スキンヘッド」の魅力について今回の記事では順番に語っていきたいと思います。
男なら黙ってボウズ?いや、スキンヘッドです。
スキンヘッドって男らしくてカッコイイですよね!
スキンヘッドは文字通り、「スキン」、つまりは肌が露出するくらい髪の毛を徹底的に剃りあげた頭の事で、ツルツルの見た目は何だか「触りたい…」、場合によっては「何かご利益があるかも…」と思ってしまう方もいらっしゃるかも知れません。
そんな何とも言い表せない魅力があるのがこの「スキンヘッド」ですが、何分、「似合う人が少ない」というのも難しいところです。
どうしても反社会的なアウトローな感じも覚えてしまうので、何となく倦厭しがちですが、十分にオシャレとしても成立するんです。
そんなスキンヘッド皆さんはどう思いますか?これからスキンヘッドの事についてもっと勉強していきましょう。
スキンヘッドが似合う人ってどんな人?
ではそもそも、「スキンヘッドが似合う人」とは一体どんな人の事なんでしょうか?今からボウズやスキンヘッドにしたいと思っている方は「ちょっと待って下さい」、似合うか似合わないかをきちっと調べてみる必要があります。
洋服でも同じですが、着たい服を着ても体型や、顔立ち、立ち姿等々で「似合わないもの」もあるので、それを無理矢理着てしまうのはナンセンスでしょう。
ですのでこれから、スキンヘッドが似合う人のポイントをいくつかあげていくので、それらを十分留意して各自の責任で行って下さい。
1. 頭の形が良い人
まずはテッパンで、「頭の形が良い人」です。
よく後頭部が絶壁に成っている人や、頭頂部にかけてとんがっている人、額がせり出している人などがいらっしゃるかと思いますが、頭の形は千差万別、十人十色でさまざまです。
スキンヘッドが似合う頭はやはり丸く収まった頭の形でしょう。
髪の毛があるときは頭の形が髪の毛によって「カモフラージュ」されるので、最悪頭の形が悪くてもそんなに気に成りません。
しかし、スキンヘッドは「頭一つのど根性直球勝負」、髪の毛とかいう俗世間の笑止千万、噴飯物は一切なし。
戦場に丸腰の裸一貫でダッシュしにいくようなものです。
そもそも日本人は西洋人と違って後頭部が絶壁になっていることがご先祖様の関係で確率的に非常に高いそうです。
絶壁があまりにひどいとスキンヘッドにしてもカッコ悪いです。
日本人にボウズの人が少ないのはやはり顔立ちと頭の形が関係しているせいでしょうか?
2. 薄毛ならいっそのことスキンヘッドに!
私の知り合いにスキンヘッドの人は何人かいます。
その中で、薄毛に悩んでいたからとスキンヘッドにした人が居るのは事実です。
その方は音楽家で楽器を演奏するお仕事をしているので職業的には問題ないそうです。
もしかしたら、接客業などをやられる場合には、上司に止められる事があるかも知れません。
しかし、頭が禿げあがっていると、髪の毛と、ちらちら見えてしまう地肌がまばらに見えそちらの方が「不衛生」に見える場合もあるのは事実です。
「いっそのこと」とボウズや、スキンヘッドにしてしまえば、案外人生明るく暮らしていけるようになるかも知れません。
人の悩みって本来そんなもんなのかも?
3. 髪の毛があると邪魔になる職業の人
これはポイントというかそうしないといけないということになってしまいますが、そもそも髪の毛があると邪魔になるような職業も世間にはあります。
そういったご職業を選ばれる場合は是が非でもスキンヘッドになる?かどうかはその人次第ですが、スキンヘッドも悪くないと思える職業を挙げていきましょう。
1. 住職
まずはお寺の住職さんです。
そもそもお寺の住職さんが「坊主頭」にするのは「世の中にある数々の煩悩を断ち切るため」だそうです。
しかし中には髪の毛がある状態を「有髪(うはつ)」と言いますが、その有髪の状態でも良いとされる宗派もあるそうなんです。
その理由としては、「本当に髪の毛を剃ってしまわなくても、気持ちが強ければ髪があろうが無かろうが同じ事」というものらしいです。