あなたは、小学生の恋愛の事情ご存知ですか?
最近の小学生は、私たちが幼かった頃に想像するような小学生と全く違い、彼氏や彼女がいたりキスや恋人の事情などもあるようです。
これを聞いて、衝撃を受けるのはまだまだ早いようです。
さらに、現代の小学生がどんな恋愛をしたりどのような恋人関係を確立させているのかも気になりますよね?
親や大人が知らない恋愛事情もたくさん抱えているようです。
そんな小学生恋愛のリアルな今の事情をご紹介していきます。
毎朝すれ違う小学生も、大人針のなかなかすごい恋愛をしているのかもしれません。
そのため、大人顔負けのおしゃれをしていたり携帯を使いこなしていたりする可能性があります。
小学生をお子様に持つあなたや、小学生の恋愛事情に興味のあるあなたもぜひこちらのページを読んで、今の小学生の恋愛事情知っておくといいかもしれません。
今や小学生も恋愛をしている!?
私たちが小学生だった頃、好きな子の名前を呼ぶことすら恥ずかしかったあの時代…。
しかしそのような時代とは真逆の時代になっています。
小学生も、中学生や高校生のような恋愛をしている時代になっています。
さらに、時代が進むにつれ恋愛も進化を遂げているのかもしれません。
しかし、手を握ったりキスをしている小学生を見ると、心の中やどれほど本気なのか?また、どのような気持ちで恋愛をしているのかとても気になりませんか?
さらに、キスや手をつなぐだけでなくその先のステージに進む小学生もちらほらいるようです。
小学生の時から、性教育の勉強しているせいか、セックスと言う行為も小学生は知り、興味もかなり湧いているのではないでしょうか。
1. 恋愛が低年齢化している理由
では、このように小学生の恋愛がかなり進んだものになるにつれ、小学生でも恋愛をしたり、キスをしたり手を繋いだり…。
なぜ、このような恋愛が低年齢化しているのでしょうか?
また、小学生のお子様を持つ保護者の方は、自分の子供たちがどのような恋愛をしているのかご存知でしょうか?
親としては、知りたいけど、知りたくない話でもありますし、子供のことを思うと少々心配な面もあるようです。
では、具体的に小学生が恋愛する傾向の裏にはどのような理由があるのでしょうか?
両親が若い
理由の1つに、小学生の両親が若いと言う結果が得られています。
そのため、親が若いので子供との年齢も近くなるため、親を見て育つ子供が多いようです。
確かに、若い夫婦なら子供の前でいちゃいちゃしたりすることがあるかもしれません。
しかしそれは悪いことではありません。
仲が良い様子は、子供にとっては恥ずかしいことですが嬉しい事でもあります。
親が喧嘩しているご家庭よりよっぽど清々しいのかもしれません。
しかし、そんな親の姿を見て子供は真似したくなるようなところもあるようです。
昔に中学生や高校生が、親のタバコ吸う姿を見て憧れるように、現代の小学生は親の仲の良い様子を見てその姿に憧れを抱くのかもしれません。
パソコンの普及
パソコンの普及により、インターネットを簡単に閲覧できたりするため、様々な情報や刺激が飛び交う中、小学生の恋愛も急激な成長を遂げてきたのかもしれません。
親が、家にいない間パソコンを開け、閲覧しているのかもしれません。
最近では、簡単にクリック1つで怪しいサイトやアダルト系のサイトにも閲覧可能になりますので、閲覧可能なサイトを確認しセーブしておくことも必要なのかもしれません。
このように、都会でなくても、外に出なくても、自宅のパソコンさえあれば日本全国どこでも繋がれるので、さまざまな情報も手に入り、彼らの刺激になるのではないでしょうか。
漫画の影響
最近の漫画は、私たちが幼い頃に比べ内容が全然違います。
例えば小学館から発売されている少女漫画も大人顔負けのタイトルや、内容、さらに女の子の裸といったイラストまで登場している時もあるのです。
昔の少女漫画ならそのような事は絶対にありません。
しかし、現代の少女漫画にはかなり過激な内容や、ストーリーが組み込まれておりそれを買って読む小学生女子が増えているようです。
親世代の私たちが昔に買っていた漫画を、自分の子供たちが手にする事は普通だと考えていませんか?
子供たちが飼っている漫画の本をいちど手に取って読んでみてはいかがでしょうか?私たちが、幼かった頃に読んでいた漫画の内容とは全く違うストーリーにびっくりすることでしょう。
このように、漫画の影響からも恋愛の早熟につながってるのかもしれません。
メイクやファッションの流行
メイクやファッションの流行により、子供モデルが誕生したり、小学生でもメイクをするのが当たり前のような時代になってきました。
さらに、携帯電話の普及などにより様々なメイクやファッションを学ぶことができたり、通信販売などの買い物などをする小学生もいるようです。
メイクやファッションに鈍感な子も多いのですが、やはりメイクやファッションに興味がある子は恋愛に対しても興味があるようです。
そのため、メイクやファッションの流行に敏感で、大人顔負けのファッションをする場合があります。
最近の子供はませているため、発言や言動も大人っぽい女子が増えてきている気がします。
さらに、メイクやファッションの流行に興味があるのはよくわかりますが、そこにお小遣いをつぎ込んだり親に買わせたりするまで行ってしまえば、少々しつけの件でも心配になります。
2. 4人に1人は恋愛経験あり
小学生のうち、4人に1人は恋愛経験をしているそうです。
1クラス30人程度のクラスであれば、7人程度が恋愛経験をしていると言うことになりますね。
このように、現代の小学生はかなりの確率で恋愛経験があるようです。
友達が、「付き合っている」と言う話を聞いたり、また「△△ちゃんが、◯◯君と付き合っているよ!」って言う話もお子様から耳にしたことがあるのではないでしょうか?
このように、あなたのお子様も対象外ではないかもしれません。
4人に1人がお付き合いをしたことがある、または好きな人に告白をしたことがある、さらに今現在好きな子がいるなど、様々な恋愛経験があるようです。
このように、今の小学生は恋多き小学生なのかもしれません。
3. 恋愛相手がいることがステータス
中学生や高校生のように、恋愛相手がいることで自分が周りより1歩大人になった。
と言う気持ちになるようで、周りの子より恋人がいることで自分のステータスを感じているようです。
さらに、誰かが好きと言う話を聞けば、それをくっつけようとするキューピットまで存在するようで、誰かと誰かが恋人関係になれば、それも楽しいのかもしれません。
このように、小学生の間ではカップルになったり、好きな人や恋人がいることで、周りより自分が大人だと言うことと、ちょっぴり大人になった気持ちになるため恋愛することでステータスを感じているのかもしれません。
4. 女の子のほうがませていて積極的
小学生ももちろん、男子より女子の方が早熟傾向にあるようです。
そのため、告白するのは女子の方が多い傾向にあります。
いつの時代も、男子はおぼこくて幼い男の子が多いのかもしれません。
そのため、ませている女子たちは好きになった男子や、気になる男子に積極的に声をかけたり告白をしていたりするのでしょう。
それは、中学生や高校生になってもあることなのかもしれません。
しかし、中学生や高校生になれば男子も恋愛感情が芽生え出し、女子にも興味が湧いてくる時期になりますので、男子からの愛の告白もありそうです。
しかし、小学生はまだまだ幼い子供ですので、そのような考えに達する男子は少ないようです。
そのため、女子のが考えが大人っぽく、ませていて積極的になるのかもしれません。
告白された男子は、もちろん恋愛感情があるかは別にして、告白されたことが嬉しくてお付き合いする男子も多いようです。
5. 小学生の合コンまである?
小学生の間でも、コンパや合コンのような行事が行われることがあるようです。
例えば知り合いの別の学校の小学生から男女集め、また自分の学校の男女の集めそれぞれが集うような場合があるようです。
大勢で遊んでいれば、合コンやコンパなどと思われませんよね。
しかし、遊ぶという名目で気になる男の子や、好きな男子と会っている小学生女子も多いようです。
大人顔負けの小学生の合コンはどのような内容かとても気になりますよね?
もし、あなたのお子様が小学生で他の学校と頻繁に遊ぶのであれば、いちどどのような遊びをしているのか具体的に内容を聞くといいかもしれません。
ませた小学生同士で、楽しくコンパをしている姿も想像できなくはありませんよね。
実態は分かりませんが、小学生の間でも合コンやコンパの話が出ていることは間違い無いようです。
小学生の恋愛の実情
では、ここからは小学生の恋愛の事情について少しお話をしていきます。
小学生が恋愛するにはどのような条件が揃っていることでしょうか?
さらに、どのようなデートプランで、デートしてるのでしょうか。
やはり、内容は小学生らしい内容がほとんどですが、中には親の目の慣れた場所でこそこそと大人びたことをしている小学生も多いようです。
もし、恋人らしきお友達を家に呼ぶのであれば、親の目から離れない場所で遊ばせるといいかもしれませんね。
最近の小学生はでも賢い小学生が多いため、親の目を盗み恋愛を楽しむ小学生も多いのです。
きちんと恋愛について正しい判断ができるよ、今からでも少しずつ教えていけるといいですね。
1. デートは基本的にお家で
小学生の恋愛事情で最も多いのが、デートは基本的に家ですることが多いようです。
なぜ家でデートするのかと言うと、誰かに見られてちやほやされるのが少々恥ずかしいことと、家で遊ぶことで2人の空間ができることから、おうちでデートすることが多いようです。
さらに、家にお母さんがいるご家庭なら、お母さんにおやつを出してもらったり、お母さんに頼み事もできますので家にいるのが楽なのかもしれません。
また親御さんも外でデートをされるより家の中でどのようなことをしているのか、身に付きますので外でされるより良いと考えているのかもしれません。
このように、小学生のデートは基本的に家で行うことが一般的なのかもしれません。
お菓子を食べながらおしゃべり
おやつの時間になれば、お菓子が出てきたり、楽しい話をしながらお菓子を食べることも楽しいですよね。
このように、遊んで食べてしゃべってデートしているようです。
このような部分なら、子供のように可愛らしく感じられるデートですよね。
また親の目もありますので、お互いに手をつないだり、キスをしたりなどと言うことも少ないと思います。
2人の様子を伺いながら、親も見守りたいと考えているのかもしれません。
さらに、お菓子を食べながら2人でどんな話をしているのかも気になりませんか?
家にお母さんがいて、なかなか2人の話することができないかもしれませんが、2人の話をするより学校での授業の話やクラスの話をされた方がよっぽど親も安心して過ごせますね。
ゲームをしたり漫画を読む
またおうちデートといえば、ゲームをしたり漫画を読んだりすることもあるようです。
ゲームなら2人で対戦したり、2人で協力したりまた2人で様々な遊びが可能になるでしょう。
また漫画は男子と女子で読む漫画が違う場合もありますが、みんなが楽しめそうな漫画を持っていれば2人が読んでいてもお互いに楽しめる内容ならさらに話も盛り上がるかもしれません。
このように、おうちデートの場合ゲームをしたり漫画を読むことで2人で楽しんでデートをしているのかもしれません。
2. ゲームセンターに遊びに行く
では、大違いではどこへ遊びに出かけているのでしょうか?それは、ゲームセンターなどに遊びに行ってる場合があります。
しかし、時間帯等により歩道の対象になってしまいますのであまり頻繁に行くことも少ないようです。
そのため、ゲームセンターに行けば他の友達もいない可能性が高いといえます。
それを頭に、ゲームセンターに遊びに行く小学生カップルも多いのかもしれません。
3. 映画を見に行く
映画を見に行く小学生カップルも中にはいるようです。
映画を見ることで、楽しくなるのではあるのですが、途中でトイレに行きたくなったり退席したくなることがあるようです。
しかし、そんな姿を大好きな相手に見せたくありませんので我慢してしまうことも。
そんなことがないように、映画に行く前は必ずトイレに行くよう親が促しておくといいかもしれません。
映画館は中が暗くなりますので、中は暗くなれば2人で手を握っている場合もあります。
親は、心配な部分も多いのですが、小学生はやはり異性に興味のある時期でもあるのです。
映画館デートに行くと言う話を聞いても、快く見送ってあげられるといいかもしれません。
4. キスはするの?
いよいよ、親が気になる小学生のデート事情…。
小学生はキスをしているの?
それは、人によります。
女子の方が載せていますのでかなりませた女子とお付き合いをしている男子であればキスをしている可能性が高いのです。
しかし、お付き合いをしているけどデートもしなければ学校で会って話す位のカップルも中にはいます。
そのようなお付き合いの仕方であればキスをしている可能性は低いといえます。
ましてや学校でキスをしていれば先生にバレたりしてしまいますので、そこまで危険を犯す事は考えにくいでしょう。
キスはやはり、相手の女の子がませているかどうかにかかっています。
保護者であれば、できるだけ小学生のうちは遊びに夢中になり、恋愛は遅くても良いと考えがちですが、最近の小学生女子たちはどうやらそうもいかないようです。
5. 抱き合うこともあるの?
お互いに抱き合うこともあるのでしょうか?
キスをした後2人でぎゅっとハグをしたりする場合もあるようです。
しかし、キスをしたりハグをしたりする小学生はかなり少ない存在と言えるでしょう。
男子小学生でもキスをしたらそれで終わりと思っている男子も多いので、その後抱き合うまでは考えていないようです。
さらに、小学生のうちから抱き合ったり早熟な事をしていると、体に触れることで男子小学生も女子に興味が湧くようです。
小学生男子は、そろそろ大人の男の体に作られる時期にも入ってきます。
そのため、女子に体を触られたりすることで反応してしまうこともあるようです。
そうならないためにも、お互いに健全なお付き合いが出来るよう親からも注意してあげたいものですね。
親はどう対処すべき?
それではここからは、小学生の恋愛事情について親はどう対処すべきなのかをお伝えしていきます。
親の前で目に余る行為をする事はほとんどないと思いますが、中には親の目を盗みキスをしていたり抱き合ったりしている小学生もいるようです。
しかしそんな時に遭遇した場合どのような対処が正しいと言うのでしょうか?小学生の女子なら思春期にも入ってきますので、対応にかなり気を使う部分もあります。
このように、具体的に親がどのような対処をすべきなのかを一緒に考えていきましょう。
1. 相手の子の連絡先や自宅は把握しておこう
まず、お付き合いをしている相手のお子様の連絡先は自宅は必ず把握しておくようにしましょう。
万が一、2人で遠出をしてしまい帰れない場合、相手の親御さんとも連絡を取る必要がありますので、必ず相手の子の連絡先は自宅の住所などを把握しておくと良いでしょう。
また、帰りが遅い時など迎えにも行きますので何かと情報が多い方が便利といえます。
2. 相手を思い遣ることの大切さを教える
恋愛において、最も大切な事は、相手を思いやることです。
女の子の体に興味があったり、キスをされてドキドキしてしまう小学生男子も多いようですが、恋愛でもっとも大切な事は自分の体も大切にし、相手のことも大切に思えることが大事だよと言うことを伝えればいかがでしょうか。
小学生はまだまだ子供です。
そのため大人のようなことをしたり、大人のような行為に興味がある事は非常に解ります。
しかし心も体もまだまだ子供なのです。
経験もなければ対処法もわかりません。
そのため、ことが起きてからでは遅すぎる場合がありますので、事前にことが起きないようきちんと話をしておくことが大切です。
話を重ねるうちに、小学生たちは親のことをウザク感じる場合があります。
しかし、大切なことなのでいい続けることで相手の心に響く場合があります。
もし、何かの拍子にキスをしてその先へ…。
と、なったとしても親が話した話を思い出すとなかなかその先にはいけないのではないでしょうか。
このように、性教育も含め子供にしっかりと話をすることが大切なのかもしれません。
3. 身体の仕組みや子供を育てることの大変さを教える
さらに、性教育に加え身体の仕組みや子供を育てることの大変さを教えることも必要です。
もし、小学生の間に子供ができてしまったら…。
2人はまだ子供なので育てることもできません。
体を傷つけて、心まで傷がついてしまわないようお互いの心遣いが大切です。
まずは、健全なお付き合いを求めましょう。
キスや、手をつなぐことでお互いがふれあい良くない衝動が起きてしまうのであれば、それを事前に防ぐため合わないなどと言う行為も必要かもしれません。
小学生の上級生になってくればそろそろ生理が始まる女子も多いですよね。
さらに上級生男子になれば体の中で精子が作られる機能も発達してきますので100%子供ができないと言う保証はありません。
このように、体のことと性教育のことも踏まえて恋愛に向き合うよう親がきちんと話をすべきではないでしょうか。
4. 相手を自宅に招いて様子を見る
どうしても心配な親御さんには、自分の子供がどのような相手とお付き合いをしているのか自宅に招いて様子をみてはいかがでしょうか?
確かに、家に恋人をあげたりするのは気が引けると言う親御さんも多いのは確かです。
しかしあなたの見えないところで何をしてるのかわからないのと、どのような相手とお付き合いをしているのかをきちんと知っておく必要があります。
そのため、相手の恋愛に干渉するのではなく、相手がどのような相手でどのような使い方をしているのかを観察すると言う具合に考え方を変えてみてはいかがでしょうか?
お付き合いしている相手を自宅に招くことで、あなたのお子様を受け入れることにつながり、また互いの信頼感も深まるのではないでしょうか。
5. 避妊についての知識を伝える
小学生の家から、きちんと避妊についての知識を伝えておきましょう。
何が起きてしまってからでは遅いですので、きちんと体が作られる前に話をしておくべきことだと思います。
そのため、避妊についてあまり学校でも教えてない時期から教えるのは、どうだろう?
と、感じてしまいがちですがやはり遅く知るより、早いうちから知っておくことで未然に防ぐことが出来る場合もあります。
小学校と中学校と高校とでは大人になるにつれ自制が働いたり、理性が働いたりしますが、小学生の場合まだまだ幼く子供の部分が多いですので本能でやり切ってしまう場合があります。
体が成長しているのに、避妊についてあまり詳しく知らなかったなどと言うことになっては、妊娠したり、相手の子に妊娠させてしまったりする場合もあります。
そのようなことが起きないためにも早め早めの対策も大切です。
小学生の恋愛で注意すべきこと
では、小学生の恋愛で注意すべきこととは一体どのようなことなのでしょうか?ここからは、具体的に小学生の恋愛で注意すべき点についてお知らせして参ります。
自分の子供に置き換えてよく内容確認し注意すべきことを頭に入れておくと良いでしょう。
さらにそうすることで早めの対処法も考えられますので、ぜひ注意すべき事と対策方法を同時に考えて行ってみてはいかがでしょうか。
1. 全く予想外の行動をするかもしれない
小学生なので突発的な行動をしてしまいがちです。
さらに、私たちの範囲では考えられないような飛び抜けた行動してしまう場合があります。
そうならないために、今からでも少しずつ子供と向き合い恋愛に対する話をきちんとしていかなければならないかもしれません。
両親の恋愛話を聞くのは少し恥ずかしい気持ちになりますが、自分たちがであってどのように恋に落ちたのか…。
また、自分の昔に恋をした相手の話など様々な方法で構いません。
恋愛すると言うことの大切さと心の成長につながると言うことを丁寧に伝えていく必要があります。
自分の親の世代と今とは全く違うと言うことを言われてしまうかもしれませんが、時代は違って当たり前です。
しかし心や気持ちは変わらない部分が多いのではないでしょうか?
もし、あなたのお子様が中学や高校生のような恋愛をしているのであれば、あなたの中学生や高校生の時の恋愛を思い出し話をしてはいかがでしょうか?
2. 二人で一緒に家出するかもしれない
親から反対されれば、反発心から2人で一緒に家出をするかもしれません。
そうならないためにも、猛反対をするのではなくそっと見守るような距離の取り方をしましょう。
確かに、しつけの面や性教育は積極的に行って欲しいのですが、相手を追い詰めるようなやり方は良くないと言うことです。
現代の子どもは、なかなか我慢することや忍耐が備わっていない子どもも多いですので、かちんときたら、突発的な行動に出てしまう子供も多いようです。
そのため、親にも反対されれば2人で一緒に家出をする可能性も考えられます。
そうならないために、普段から猛反対をするのではなく、お付き合いしている2人の様子を伺いながら宥めるように接していけばいかがでしょうか?
3. 妊娠するかもしれない
避妊の事について話をしたにもかかわらず、妊娠をしてしまう場合も考えられるのです。
小学生は、理性が効かない場合もありますので、妊娠するかもしれないと言うことを心に留めておきましょう。
その上で、赤ちゃんができると言う事はどういうことなのかをきちんと話をし、避妊についてできるだけ詳しく話すとともに女性の体や心のことまで、きちんと話をしておくといいかもしれません。
やはり、話をする方も話す内容や言葉にためらいを感じてしまいやすいのですが、それでも大切な事なのです。
しっかりと自分の子供に向き合って話をすることをお勧めします。
4. 勝手に二人で遠くに行って行方不明になるかもしれない
家出をすることと同時に、勝手に2人で遠くに行ってしまい行方不明になる可能性も考えられます。
やはり、親にはどうしようもない気持ちや考え、子供の気持ちが伝わらないなどといったことから駆け落ちするような行動に出てしまうのかもしれません。
2人で、遠くへ行けば親の目も気にならない、周りの友達もわかってくれるなど身勝手な考えに陥りやすいため、勝手に2人で遠くに行ってしまうことも考えられます。
そうなってしまい、事件などに巻き込まれればさらに大変なことになり親も悲しい思に明け暮れてしまうことでしょう。
そうならないために、普段から2人の関係性やお互いがどのような状況なのかをよく把握しておくことと、子供から話してくる話にはきちんと答えてあげることが大切なのかもしれません。
さらに、お付き合いをしていることに否定的になるのではなく、恋愛は心の成長ができる良いことだよと言うことも伝えると同時に、心と体の話や赤ちゃんができてしまうことと言う事はどういうことなのかを具体的に丁寧に説明するような話し方にしてみてはいかがでしょうか。
小学生はまだまだ子供です。
気持ちばかりが焦ってしまい2人で家を飛び出したり、妊娠させてしまったりすることも考えられます。
そのようなことが起きないためにも、親との関わりは非常に大切なキーポイントになるのかもしれません。
5. メールのやり取りの内容をさりげなくチェックせざるを得ない状況も
子供が、親と向き合うのが恥ずかしかったり、恋愛事情を話したがらない場合、メールのやり取りや内容をさりげなくチェックしてしまう状況も考えられます。
しかし、相手が子供だとはいえ1人の人でもありますのでプライバシーも気になります。
もし、きちんと親に話をできないような恋愛をしていたり、そんな話ができない相手なら、親は悲しいと言うことを相手にわかるように伝えてみてはいかがでしょうか?
やはり思春期で何も語りたがらないのはよくわかります。
しかし当たらないから何も聞かないと言うことではなく、きちんと相手のことも理解し受け入れきちんと話を聞く体制をとることが大切なのです。
親子が揃って仲良くいられるためには、きちんと子供の状況も把握してあげることが大切なのです。