職場などで「顛末書を書かなくてはいけない」と言われたり、「ことの顛末について話してください」など言われることがあるかもしれません。
「顛末(てんまつ)?いったい何のこと??」って思ったことはありませんか?
漢字としても、あまり見ないし、日常で「顛末」という言葉を使うことってあんまりありませんよね。
でも、時々登場する言葉なので、意味を知らないと恥ずかしい思いをすることになるかもしれません。
なので、いざという時にもスマートにこの言葉を使ったり、意味を理解できるように、ここで意味と使い方をチェックしておきましょう!
顛末(てんまつ)とは
「顛末」って言葉、みなさんはすぐに読めますか?
一瞬、「ん?なんて読むんだろう・・・」って焦りますよね。
これは「てんまつ」って読みます。
でも、「顛末(てんまつ)」って言われても、なんだかピンときませんよね・・・。
日常で普段使うことはほとんどない言葉かもしれません。
でも、「顛末書」とか、「ことの顛末はこうなんだよ」というようなフレーズは聞いたことがあるのではないでしょうか?
ビジネスマンなら「顛末書」と「始末書」などの違いについても聞いたことがあるでしょう。
この「顛末」という言葉を、ピッタリのシチュエーションでさらりと使えたらすごくカッコイイですよね~。
ボキャブラリーが多くて、知的な人の話し方って感じがします。
そんな、カッコイイビジネスマン、さらには語句をよく知っている人になれるように、今回は「顛末(てんまつ)」について調べていきましょう♪
顛末の意味とは
まずは、「顛末」の意味についてしっかりと理解しておきたいところですよね。
みなさんは、どういういいだと思いますか?
「ことの顛末」という言い方を考えると、「ことのあらまし」とか、そうゆう意味のようにとらえている人は多いのではないでしょうか?
その他でどう使っているかというと、あまりよく知らないので、辞書で意味をちゃんと調べてみたいと思います。
事の最初から最後までの事情
辞書で調べてみたところ、「事の最初から最後までの事情」を意味していることがわかりました。
つまり、「事の顛末を教えてください」っていうのは、何かの出来事、物事について、その結末だけでなく、最初から最後までを教えてほしいということだったんですね!
最初から最後まで事のあらすじを説明するとなると、かなり大変になります。
それに、時間もかかります。
しかし、何か途中の出来事や状態についてを勝手に省いたり、結論だけを報告すればいい、ということではないわけです。
最初から最後までということは、その物事や出来事に関係したすべての要素や、成り行きについて知りたいということですね。
一部始終
それで、「顛末」の意味は「一部始終」と説明することもできます。
「一部始終」ということは、とにかく事の全部ということですね!
物事が現在の状態になるまでの成り行き、過程について、最初から最後まで全部を含んでいます。
なので、「事の顛末を教えてください」と言われたら、おおざっぱにまとめて話せばいいということではありませんね。
細かなところまで、事細かく詳しく説明しなくてはいけません。
物事がどうして今の状態になったのか。
まずはその始まりから、そして今に至るまでのいきさつ、過程、あらましを、事実関係や背景なども共に、細部にわたって説明する、ということになります。
でも、「一部始終」って言葉は初めから終わりまでのすべてのことを意味しているのに、なんで「一部」って言われているんでしょうか?
意味しているところは、「一部」じゃなくて「全部」だから「全部始終」でもいいんじゃないの?って思った人はいませんか??
この点についてもちょっと調べたところ、実はこの「一部」という言葉は、「全体」という言葉に対して「物事の一部分」という意味ではなかったんです。