「ああ、儚いものよ…」そんなセリフをマンガやドラマで聞いたことがありませんか?
また、つい最近”儚い”と感じたことがあったのではないでしょうか。
でも、私たちはある事柄に対して”儚い”と感じることが出来たとしても、”儚い”とはどのような感情なのかを聞かれたらなかなか、きちんと説明することができないのではないでしょうか。
それはあなただけではなく、他の誰もが感じたことのあるものになります。
この記事では「儚い」とは、どのようなことをいうのかを詳しくご説明します!「そうそう!儚いってこんな気持ちで使ってたよ」なんてきっと納得できるはずです。
また、儚いシーンを例としていくつかご紹介しています。
もしかしたら、あなたが感じたことの合ったり、出くわしたことのある場面かもしれませんね。
それにこっそりと男性にひそかな人気を集めている”儚い女性”についても取り上げています。
ぜひ、すべて熟読してみてください。
そして、あなたが感じたことのある”儚いシーン”をぜひ思い出してみてくださいね♪
儚いとは?
儚い…その言葉だけでも、なんだかわびさびしくなるような気持ちになります。
なぜなのでしょうね。
そんな”儚い”という言葉は、感じですとにんべんに夢と書きます。
要するに、私たち人間がまるで”夢をみているような”感覚になることを指しているんです。
なんでしょう、つかみ所のないような、それでいてなんだか気になってしまうような。
あなたもそんな心がモヤモヤしてしまうことってありませんか?実は、その感情こそが”儚い”気持ちなのです。
でもそれだけでは、曖昧すぎて訳がわからない!なんて思われてる方がいるかもしれないですよね。
そのようなあなたのために、ここでは”儚い”気持ちの意味を詳しくご紹介します。
きっとあなたの感じたことのある感情がどこかに眠っているはずです!
3つに分けご紹介するため、きっと分かりやすくご理解いただけるかと思います。
束の間であっけないさま
あなたは、いったいどのような時に儚いと感じたことがあるでしょうか。
「夏の終わりは儚いなぁ」なんて言葉を発したことはありませんか?
夏そのものは長いのですが、夏の終わりになるとあっという間に秋になってしまいますよね。
または、楽しい時間というのもあっという間にすぎてしまうものです。
仕事などあまり好きではないものに時間をさいていると、なかなか時間はすぎないのに楽しいことをしていると「時間って早いな」なんて感じたことがあるのではないでしょうか。
そのように「つかの間であっけなく終わってしまう」ことこそが”儚いもの”なのです。
楽しいことだからこそ、もっと時間をさいて楽しみたいのに時間をさいてもさいてもその時間が過ぎるのは早いもの。
子供のときに友達と夢中になってあそんでいるのに、「おうちに帰りましょう」のメロディが鳴り始めて悲しい気持ちになったのではないでしょうか。
大人になれば、門限などなくなってきますがさすがに終電を逃すなんてあまりしないですよね。
あっという間にすぎてしまう、そんな状況を儚いというのです。
不確実で頼りにならないさま
つかの間であっけない様というのは、主に”時間”についてのイメージでした。
しかし、儚いという言葉には、その対象とする物事に対しての存在も意味します。
何か対象をみているけれども、その存在がどのようなものなのかはっきりしない。
はっきり見ようとしているのになかなか見えなくて、もどかしい気持ちがしてしまう。
でも、そのはっきり見えない姿に恋焦がれたり、心引かれたりして離れることができない…。
そんな感情になったことはありませんか?
人は、いったん気になった対象であれば、とことん深くまで知りたいと感じるようになりますよね。
それは「相手がどのような性質を持っているのか」をはっきりと掴んでおきたいからなんです。
そのため、ミステリアスな雰囲気を持つ人はモテるといわれています。
なぜならば「本質はどのような人なのかはっきりしないから」です。
はっきりしないということは、私たち人間の好奇心をくすぐります。
そして「どのような性質を持っているのだろうか」なんて興味をわかせ、心を虜にしてしまうんですよね。
そのため、男性だけではなく女性も”はかなさ”を持っている人は、異性にとっては”ほうっておけない”存在になり、モテる傾向があるんです。
しかし、はかなさというのは作ろうとして作れるものではありません。
自然とその人の体から湧き出るものなのです。
めどがつかない
最後に「儚い」とは、終わりが見えないことも意味しています。
メドがつかないんですね。
あなたも何か物事に取り組んでいて、まだまだ終わらないし、先が読めない。
そのようなことを感じたことがあるのではないでしょうか。
もちろん、終わりの時期がわかっていても、その物事に取り組んでいるときには、なかなかその終わりがイメージできないものです。
後に詳しくご紹介するのですが、”命”も儚いですよね。
だって、いつ死ぬのか分からないからです。
そのいつかやってくる”死”のために、私たちは今この命を全うし、悔いのないように生きていくことができるんです。
だって「明日あなたは死にます」だとか「あと3時間後にあなたは死にます」なんて言われても、何をすればいいのか分からないのではないでしょうか。
信念強く生きている人は、行動することができるかもしれませんが急にそんなことを言われてもなかなか行動できないのが普通です。
このようにメドがつかない、終わりが見えないことを儚いというのですね。
儚いと感じた2個の瞬間
「儚い」という言葉の意味、そして感情をご紹介してきました。
なんとなくでもその意味を理解できましたか?
しかし、これまでに儚いという感情を感じたことのない方にとっては、まだなんとなくイメージできないものがあるかもしれませんね。
そんなあなたのために、ここでは儚いと感じる瞬間をご紹介します!
ぜひその瞬間を思い浮かべてみて、その時に自分であったらどのようなことを感じるかをイメージしてみてください。
そうすると脳内で儚さを体験できるかもしれません。
そして、今後の私生活のなかで儚いという感情に出会ったとき「これが儚い感情だ!」とわかるようになります。
いきているのですから、人間にしか感じることの出来ない”感情”を感じつくしたいですよね。
1.高校野球
高校生の方の中では、野球部に所属している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
または、昔野球部に所属していた方もいるかもしれないですね。
そんな高校野球というのは、儚さを感じさせる代表格。
もちろん高校生や中学生などのほかのスポーツ部活、文科系部活にもあてはまりますよ。
ここでは誰もが分かりやすいように”甲子園野球”を行なう、高校野球を取り上げてみましょう。
人生のうちのたった3年間
高校生というのは、長いながい人生のなかでたったの3年間しかありません。
高校に入学したての頃は「あと3年あるのかぁ」なんてなんとなく嫌な気持ちがするものですが、中学3年間よりもとっても早く過ぎ去るのが高校生活ですよね。
もしも、現在高校生活を送っている方がいるのであれば、あっという間に卒業式がやってくることを頭にいれておくといいでしょう。
筆者も高校生になる前は、さまざまな人から「高校はあっという間だよ」なんていわれており、「何をバカなことを」なんて感じていました。
しかし、本当に早かった。
そして濃かった。
大学生活も濃かったけれど、これまでの人生の中では一番濃い時間を過ごせたのは間違いありません。
あなたも悔いのないように、毎日毎日を楽しんでくださいね。
筆者の思い出話はさておき・・・(笑)、その誰もが”濃い”と感じることの出来る思春期真っ只中の3年間に行なう野球というのは、中学生・小学生の野球よりももっとも練習に集中し、自分の実力をあげようと頑張れる時期なんです。
また、成長期であるために、頑張れば頑張るほどその分だけ実力がアップしていくもの。
その時期に行なうからこそ、より「早く」感じるのでしょう。
そのようにあっという間にすぎてしまう時間こそ”儚い”ですよね。
これは、高校野球をやっている高校生だけではなく、全ての高校生にいえることですよ。
3年生の夏は負けると終わる
野球を行なっている高校生だれもが参加したいと思うのが”夏の甲子園”です。
毎年のようにテレビで放送され、多くの方がプロ野球への道を進んでいますよね。
プロ野球を目指している方もいれば、自分の高校を優勝させるためにがんばっている方もいます。
しかし、3年生にとってはその夏の試合が高校生最後の試合になることが多いです。
なぜならば、進学する専門学校や大学の受験対策、就職するのであれば就職対策をしなければならないからです。
そのため、1、2年生に比べると3年生というのは、誰よりも夏の試合には心を込めて参戦しているものです。
その姿を見たり、また先輩に優勝の気持ちを味あわせたい!という気持ちで1、2年生もがんばるもの。
しかし、負けたとしたらそのまま夏は終わってしまうんです。
勝つものもいれば、それ以上に負けるものがいるもの。
多くの高校3年生球児たちは、負けることによって夏を終えるのです。
このように何か物事がおわってしまう、あっという間に終わってしまう…。
そんなところに儚さを感じるんですよね。
あなたも感じませんか?
全員が勝利に向かってひたむきにがんばる姿
あなたは野球の試合を見たことがありますか?
まさにチームプレーであり、一人だけではなく全員が頑張らなければ試合に勝つことは出来ません。
どのポジションが欠けても優勝へは近づけないのです。
そのように、みんなが皆ひたむきに優勝に向けて頑張っているんですよね。
高校1年生で試合に出れたものはそのプレッシャーに打ち勝つためかもしれません。
2年生は3年生のために、3年生はすべてのプレーヤーのために。
そうやって皆がチームのことを考える時、チームはとても強くなるんです。
夏の甲子園をご覧になったことがある方は、全員がひたむきにがんばっている姿を見て感動しませんでしたか?
人は、誰かが頑張っている姿をみると応援したくなるもの。
それにその続きがみたくなるものです。
そんな勝つか負けるか分からないそんな姿に、儚さを感じるんです。
どこにかって?
だって、負けるかもしれない。
でもがんばるしかないんです。
いつ終わりが来るか分からないけど、今この瞬間を頑張って、ひたむきに、一生懸命にやりきるしかないんです。
これはまるで”命”と同じですね。
2.命の終わり
あなたは、あなたの命に対してどのような感情を持っていますか?命は大切?それとも命なんていらない!と考えているでしょうか。
命というのは、この世界の中でこの上ない儚さをもったものといえます。
どうしてそういえるのか確認してみましょう。
人には必ず終わりがくる
あなたはこの世界に生まれてきました。
それと同時にいつか死ぬことになります。
そうなんです。
この世界に生まれたものは、病気であれ事故であれ、寿命であれ必ず亡くなるように出来ているんです。
死んだ後は魂になるとか、そのまま消えてしまうとか宗教によって考え方は違いますね。
どんなに長生きすることができても、私達はいつか死ぬのです。
いつかなくなってしまうんです。
今は、こうやってこの記事を見つけて、読んでくれているかもしれません。
死んでしまったらそれもできなくなってしまうんですよね。
また、あなたの身近な大切な人がなくなったとき、どのような気持ちになったでしょうか。
訃報を聞いた時には、なんだかまだ信じられなかったけれど告別式・お葬式に参加したときに、その「死」を実感したでしょう。
そして、亡くなってしまった、もう動かない死者の顔を見て「どうして?人間は死ななきゃいけないの?」なんて感じたことがあるはず。
それはこの世界に生まれたから仕方のないことなのです。
そのようにいつ終わりが来るか分からないために、儚いんです。
限られた命をどう生きるのか
自分の寿命や死ぬ日時をあてることができる人は、おそらくいないでしょう。
いるとしたら霊能者などのはず。
でも、必ず死ぬのが分かっているのであれば、今いきているこの瞬間を大切に生きようと思いませんか?
いや、生きてみましょう。
だって、誰だってどんなに善人だって悪人だってその手段は違えど必ず死ぬことになるのです。
今あるこの命、そしてイツ終わるか分からないこの命…どのように生きていきましょうか。
死ぬ瞬間に「あの時にああしていればよかった」と感じるのではなく「ああしてよかった」と思えるようになりたくないでしょうか。
筆者はそう思います。
そのために、今を全うしましょう。
「できない」じゃない。
「やれない」じゃない。
いつか死ぬんだから、ちょっとくらいの恐怖に出会ってもいいじゃないですか!あなたのやりたいことをやりましょう。
儚い命がなくなる前に。
男性を魅了する儚い女性とは?
これまでに日常にあふれている”儚い”事例をいくつかご紹介しました。
あなたがこれまでに感じたことがあったり、または今すでに感じているような”儚い”ものはありましたか?ご紹介した事例以外にも、私達は多くのことに関して”儚い”と感じることが出来るものです。
そのため、さきほどご紹介した中に儚いものが組み込まれていなくても気にしなくていいんですよ♪
あなたには、あなたにしか感じられないはかなさがあるのですから。
とはいっても、男性が女性に対して感じる”儚さ”には共通するものがあるといわれています。
そのために、儚い女性は男性からひそかな人気を集めているんですね。
人気を集めているというのではなく、なんというか”なんだか気になってしまう”ものがあるといえます。
あなたがもしも男性であるならば、儚い女性に魅力を感じたことがきっと一度くらいはあるのではないでしょうか。
また、あなたが女性であっても儚い女性をみると「なんだか放っておけないよなぁ」なんて感じたことがあるかもしれませんね。
儚い女性というのは、男性にはもちろんのこと面倒見の良い女性に対しても大切にされる傾向があるんです。
では、どうして私たちは儚い女性を魅力的に感じてしまうのでしょうか?魅力的に感じさせるものには、必ずそれなりの理由があるものです。
だからこそ、この世界には流行というものがあり、そのシーズンごとに人気になるタレントさんやドラマ・映画などがあるんですよね。
さっそく、どうして儚い女性が魅力的に感じるのかその理由をチェックしていきましょう!
どこか少し頼りない
儚い女性に共通していえるのは、どことなくなんとなく”頼りない”ということ。
男性のなかでは「しっかりしている女性がタイプだ!」なんて方がいますが、そのような方にとって儚い女性は「ジャマくさい存在」かもしれません。
しかし、そうではないタイプの男性にとっては、その頼りないところをサポートしてあげたいと感じるんですよね。
たしかに女性もしっかりしていた方がよいものですが、男性自身が自分の責任を相手に押し付けたり、なんでもやってくれるからとそのような感情を持っているのであれば、これを機に見直した方がいいでしょう。
その話は置いといて。
どこか少しだけ、頼りないところがあるために男性としては気になってしまうんですよね。
男性はいつだって、自分より弱いものを守ってあげたり、かくまってあげたいと思う生き物だからです。
もしも、あなたがまだそのような感情になったことがないのであれば、きっと心から愛する人や大切に思うものに出会っていないのでしょう。
必ず生きているうちにそのような感情を持てるようになるので、心配しないでくださいね。
また、儚い女性は”少し”頼りないために、どこかある部分に関してはぬきんでてしっかりしていることがあります。
お金関連についてはしっかりしているのに、なぜだか忘れっぽかったり。
笑顔が素敵だし、全てに関して何も悪いところはないのにどこか性格が抜けていたり。
そのように儚い女性というのは”どこかネジが抜けている”んです。
そのため、人によってはバカにしたり、あまり好まない人がいるかもしれません。
でも、そんなどこか抜けている姿が男性を魅了するんですよね。
男性は自分より”デキる女””格上の女”は好まないもの。
だって、男としてのプライドが傷つけられてしまうからなんです。
守ってあげたい
さきほども記載しましたが、男性は女性を守ってあげたいと感じる生き物です。
しかも儚い女性というのは、どことなく頼りない部分があり、そこを心配にさせる性格をしています。
しっかりしている女性としかお付き合いをしたことがない方にとっては、「女性が男性を心配させるなんてありえない!」と感じることでしょう。
しかし、儚い女性は無意識のうちに男性が心配してしまうようなことをしてしまうんですね。
まぁ、それがその女性自身の性質であり性格なのでどうしようもないのですが。
しっかりしていると認識している女性であれば、何を任せても大丈夫な気がしてしまうでしょう。
しかし、どこか抜けていて少し頼りない印象を持っているのであれば、何かを任せても「大丈夫かな?」「できるかな?」「ケガしないかな?」「変な男に絡まれてないかな?」なんて心配させてしまうんですよね。
それに守ってあげたくなる仕草がとってもお上手なんです!それはモテたいとか、男性の気持ちを鷲づかみにしてやろうなんて下心は一切なし!本当にその人自身の性質です。
そのため、どんなことをされても憎めない、そして何かあったら絶対に「俺が守る!」なんていわせてしまうんですよね~。
女性としては、そんな姿を「ぶりっこ」だとか「弱くみせてるだけの演技!」なんて、あまり良い思いをしない方もいるかも。
でもその女性と本当に仲良くなれば、「素でこの性格なのか・・・」と納得できることでしょう。
女性に”母性本能”があるように、男性にも”父性本能”というものがあるもの。
その男としてのプライド、父性本能をうまくくすぐるんです。
楽しいときと寂しいときのギャップがある
儚い女性というと、なんだかギャアギャア騒がないイメージがあるのではないでしょうか。
どことなく静かで、黒髪で、影のある・・・そんな女性をイメージしているかもしれないですね。
まさにそのような典型どおりの儚い女性もいますが、この世界にはそんな型にははまらない儚い女性もいるんです!例えば、茶髪であったとしても騒ぐ時には一緒になって思いっきり騒ぐ。
でも、ふとした瞬間にいつも見せないような悲しげな表情をしていた。
そんな女性を見て、男性はキュンとしてしまうのです。
男性は、ギャップに弱い生き物ですから、そのような女性の表情や雰囲気の変化にも弱いんですよね。
楽しいときには思いっきり笑顔でかわいらしい。
でも悲しい表情をする時もある。
人間、いきてれば悲しいことがあってそれを忘れるために、無理をして笑顔を作っているものです。
その瞬間を見てしまったんですよね。
あなたもそのような表情の変わる女性を見て「きゅん」としたことがあるのでは?
だって、いつもは元気な女性が悲しい表情をしていたら今まで見たことのない顔をみるだけでもドキドキしますが、それ以外にも「何があったのだろう」なんて心配してしまいますよね。
その心配させる気持ちが「守りたい」気持ちへ繋がっていくのです。
このようなきっかけでカップルになる男女も多いもの。
これは、女性から見た男性にもあてはまりますよ。
いつも元気な男性がふとした瞬間に悲しげな表情をする。
それって女性にとっても「何かあったのかな?」なんて思っちゃうんです。
しかし、筆者の恋愛経験から男性の失敗談をお伝えしましょう。
筆者(女性)は数年前に3歳年上の男性とお付き合いをしていました。
その彼は、セカ〇ワのフ〇セの写真のようにどんな写真にも”無表情”だったんです。
のちのち、分かれることになった時に「儚さを演出していた」ことが判明したのですが…。
普通の会話をしていて笑い話をしているのに、カメラを向けるとあの表情。
彼は”悲しげな顔”のつもりだったみたいですが、私には「私と一緒にいて楽しくないんだろうな」としか思えませんでした。
まぁ儚さを演出するというのは、このように人によっては間違った表情をしてしまうためやめたほうがいいです。
そのせいであなたが嫌われることになるかもしれないからです。
また、ここだけの話、儚さを演出する人にいい人はいないなぁなんて感じますよ。
自分の過去をあまり話さない
儚い女性は、自分のことを話しません。
聞かれたら話すかもしれませんが、自分から進んで自分の過去をペラペラ話したりしないのです。
記事の前半でお伝えしましたが、「儚い」とはその実態が分からないことを意味しているということでしたね。
まさしく、コレなんです。
誰かと出会ったとき、その人がどのような人物なのかを知るためにその人の過去を知りたがるものです。
人は「過去」を見て、その人を判断するようにできているからなんです。
このように過去を見て判断するのはあまりよろしくないことですが、それがこの社会では”当たり前”担っているので仕方ないですよね。
今ではなく、過去を見る…ちょっぴり悲しい現実です。
この話はさておき、そのような一般的な考えがあるというのに儚い女性は自分のことを話さないんです。
誰かが過去のことを話していたら「私は~だったよ!」なんて、その流れで自分の過去の話をするものです。
または、自己アピールの強い女性であれば、誰にもきかれていないのに自分の過去を話し始めるかもしれないですね。
男性はそのような女性よりも(自己主張の強い女性を好む男性ももちろんいます)、奥ゆかしく自分から多くを語らない女性を好むものです。
そう。
自分から過去を話さないのは、その人の”奥ゆかしさ”をイメージさせ、また日本古来より伝承されている”大和撫子”の像にピッタリなんですよね。
男性は、心の奥ではそのような大和撫子を求めているものなんです。
あなたは、そのような女性になれていますか?
また、自分から過去を話さないということは「話せない何かヒミツがあるのかな」なんて興味をかきたてるんですよね。
先ほども記事のなかでお伝えしましたが、人間は興味を持ったものをとことん知り尽くしたいという欲求がでるものです。
儚い女性は、自分の過去や自分の好みまで相手にきかれてもはっきりと答えることはありません。
何かを答えたとしても「どこか心ここにあらず」のような雰囲気がして、「本当のことをいっていない」気持ちさえさせるのです。
そのため、「この女性のことをもっと知りたい!」「まだ明かされていない過去をしりたい!」気持ちをどんどん膨らませるんですよね。
いってみれば、これは”パンチラリズム」と一緒です。
見えそうで見えないスカートの中のパンツのように、女性の過去が見えそうで見えないそのシチュエーションにドギマギしてしまうのです。
文句を言わずついていく
男性にとって、自分の決めたプランに何もいわずについてきてくれるなんてまるで天使のようなものです。
儚い女性というのは、男性が提案したことに対してなんくせつけずに黙ってついてきてくれます。
「黙ってオレについてこい!」なんていいたいタイプの男性にとっては、とてもやりやすい相手でしょう。
儚い女性は、自分の意見をあまりはっきりと伝えません。
まぁこれは女性の特徴でもあるのですが、不満はどんどん貯めていくもの。
そして堪忍袋がパンパンになったときに一気に爆発するんですよね。
その時に儚い女性も怒ることがあるかもしれません。
しかし、一般的な女性に比べると儚い女性は、本当に自分の意見を述べないんです。
本当なら「どうしてココに行くの?」なんて効かれてもいいようなことに対しても、全く質問をしません。
それどころか「ついていくよ!」と背中についてきてくれる。
そのような姿勢というのは、男性にとっては「頼られている」「安心されている」と自分に自信をもつことができるんですよね。
しかし、文句を言わずについていくため、男関係のトラブルはつきものなのが儚い女性なんです。
何も言わずにホイホイついていってしまうところがあるため、変な男に騙されやすかったり、騙されていることに気づいていなかったり…。
しかし、儚い女性は自分の本性を明らかにしないため、もしかしたら「騙していると思っている男」がその儚い女性に騙されていることがあるかもしれません!笑
それはまぁ自業自得ですね!
まとめ
今回は、儚いという言葉について特集しました!いかがでしたか?
きっとあなたの身近にも”儚い”ことがたくさん眠っているはずです!
ぜひ、あなたも自分の中から湧き出る儚い気持ちを大切にしてみてくださいね♪