管理職とはどういう職なのでしょうか?
ウィキペディアによると「労働現場におちて、労働者を指揮して、組織の運営に当たる者を指す」とあります。
会社に就職したからにはできれば出世したいと思っているひとはどれくらいいるのでしょうか?
今は出世より生活の自由度を望む人が多いように思うのですが、それでももし同僚が管理職に先になったとしたら面白くないのではないでしょうか?
職種によって同じ管理職でも何か違いがあるのでしょうか?
仕事の内容についてはもちろん違いはあることでしょう。
職場によっても抱える問題は違うかもしれません。
今回はたとえ職種や職場が違っても「管理職」といわれる人たちが共通して抱えている悩みや問題点をお話ししたいと思います。
管理職とは?
まずは管理職の人たちはどういう仕事をしているのかまとめてみました。
責任と権限を任されている人
管理職の人たちは責任と権限を任されています。
それぞれの地位に応じて任されている責任と権限の重さも違ってきます。
課長、部長と呼ばれる人は管理職ですが、会社によっては係長は管理職とは呼ばないところもあるようです。
ちなみに管理職とは別に「管理監督者」と呼ばれる人たちがいます。
厚生労働省によると「管理監督者は残業手当は支給されないが十分な権限や待遇を受ける者であり、労働条件の決定その他労働者の労働管理について経営者と一体的な立場にある者」と定義されています。
チームマネジメントをする
管理職の人たちはチームマネジメントをする人たちです。
チームとはなんでしょう?よく知っているようで説明できないですよね。
チームとは個々人が達成できる効果や成果の合計よりも大きな達成率を上げることができる組織のことをいいます。
簡単にいうと、1人ずつでやるより集団でやったほうが大きな効果が得られるのでチームを組むのですね。
スポーツの世界で、1人の選手をオリンピックや世界選手権で勝たせるために、コーチをはじめとして、栄養士やトレーナーなどがタッグを組む場合があります。
Aという選手が食事面で体力強化や筋力アップのためには何を気をつけたらいいのかを栄養士に指導を仰ぎにいき、またあるときは筋力アップに必要な知識をトレーナーにアドバイスをもらうという個別の行動より、最初からA選手を勝たせるためには何が必要なのかとチームを組んだほうがはるかに有効なのはわかります。
これは会社という組織においても同じです。
マネジメントは管理することです。
管理職は、個々人で行うより効果的に成果や効果を得るために組んだチームの管理を行っている人々ということになります。
組織の成果を上げるための機能
ある組織の管理をするのは何のためかというと、ずばり成果を上げるためなのです。
管理する人がいなければみんな好き勝手をするかもしれません。
誰でも自分が一番かわいくて、できるなら楽をして多くを得たいと思うものです。
それが人間というものではないでしょうか?
管理職は、「部下たちに成果を上げさせるために管理しろ」と会社から言われた人ということですね。
管理職の人が抱える10個の悩み
管理する人の人数が増えれば増えるほどマネジメントする人にかかる負担も多くなるのは当然のことですが、人数が少なかろうが多かろうが共通する悩みがあるようです。
私は管理職という言葉を聞くと、中間管理職と言いなおしたくなります。
なんとなく悲哀を感じてしまうのですが、それは管理職ゆえに抱える悩みを知っているからです。