「あなたの趣味は何ですか?」
初めて会う人や、まだあまり知り合っていない人からよく聞かれる質問ですよね。
この質問にどう答えればいいのか、かわらなくて悩んでいる人もいます。
自分は趣味がない、ということが悩みの人もいます。
趣味がないとちょっと空いた時間に何をしたらいいのかわからないし、人との会話の際にも趣味があるほうが話題があって有利ですよね。
でもだからといって、どんな趣味でも人との会話が盛り上がるってわけでもなくて、逆に引かれてしまったりなんかして・・・。
では、周りから一目置かれて、堂々と発表できる趣味って何なのでしょうか??
今回は、おすすめの趣味を10個ご紹介していきたいと思います。
今から新しい趣味を持ちたいと思っている人も、何を始めると話題性としてもちょうどいいのかチェックしてみてくださいね♪
周りから一目置かれるおすすめ趣味10選を紹介!
趣味って、自分が楽しくて、それをしていることで毎日が充実するってものが一番ですよね。
仕事と家を行き来する毎日だけではなんだかむなしくなってくるときにも、自分の趣味があると心も体もリフレッシュできます。
自分が人に自慢できる趣味が何かあると、それが話題にも使えるのでに人付き合いにもいいですよね。
だから、できるならだれにでも公表でき、ちょっと一目置かれるような趣味を持っているといいかも♪
「趣味は何ですか?」って聞かれたときにも、困りません。
では、今から趣味を作ろうと思う人にも、今度人に堂々と言える新しい趣味を始めたい人にもおすすめな趣味を10個チェックしてみましょう♪
1.散歩をする
まずおすすめは散歩。
散歩なんて簡単なことも趣味になるの?って思うかもしれませんが、散歩だって立派な趣味なんです。
もしかしたら、散歩ってそこら辺の近所をぶらぶらと歩くというイメージがあるかもしれませんが、ただそれだけが散歩ではありません。
近所をあてもなく歩く散歩も、その時の気分でいつもとは違った道を通ったりしてちょっと違った近所の様子を見に行くことができるので楽しいのですが、目的地をちゃんと決めて電車にだって乗ったりしてまだ見知らぬ街を探検しに行く、という楽しみ方もあります。
散歩はとっても手軽です。
お金だってほとんどかかりません。
それでいて、新鮮な出会いとか新鮮な空気を吸うことができるんです。
外を歩くことで、視覚・嗅覚・聴覚・触覚すべてを刺激してくれるものに出会うことができます。
時々散歩をしていると、こんなところにこんなお店があったんだ!という発見があったり、今まで見落としていた素晴らしい景色を見つけたりすることもあります。
一人で散歩しているなら、その時間にいろいろと考え、心をリラックスした状態で今までのことを振り返ったり、今後のことも計画を立てることができます。
忙しい毎日では、人生を振り返ることもあまりないかもしれませんが、自分の世界に浸れるし、普段の生活から離れてどこか知らない土地に行くと気分転換にもなりますよ。
もちろん、外に出て歩くことで心も体も健康になれます。
特に気持ちが沈んだ時にはちょっと外に出て歩くと気分がリフレッシュして前向きになれたりしますよ。
さらに、ブログとかをやっている人であれば、ブログに乗せられるようなネタをたくさん見つけることもできるので、カメラなどを持ち歩きながら散歩するのも楽しいかもしれませんね。
まったく自由に気ままに自分の好きなように楽しめる趣味です。
特に朝の散歩は心も体もリフレッシュできる
散歩は自分のすきなときに、お金もかけずにできる最高の趣味ですが、特に朝の散歩は心と体にとってとても良いようです。
朝に散歩すると朝日を浴びることで脳内でセロトニンが作られます。
このセロトニンというのは、うつ病患者に不足している幸せを感じさせてくれる物質です。
ストレスを緩和してくれるので、ストレスを感じているときにもリフレッシュするのに散歩は効果的です。
そして、セロトニンは時間がたつとメラトニンという物質に変化するようです。
メラトニンは睡眠を促進してくれるので、朝に散歩することで良質な睡眠と規則正しい生活をサポートしてくれるわけです。
さらに、歩くことでドーパミンという物質も分泌され、それがやる気スイッチを入れてくるのです。
歩きながらだといいアイデアが思い浮かぶ、とよく聞くのはそのせいかもしれません。
さらに、体脂肪を燃焼させ、筋肉がつくことによって代謝が高くなり太りにくい体質にもなれます。
体温も高くなり代謝が上がるため、冷え性も改善されるかもしれません。
セロトニンは、抗重力筋という筋肉を強化してくれるので、姿勢がよくなったり、目がぱっちりしたり、口角が上がったりして、美しさもアップします。
朝に散歩することによっていいことだらけですね!
美容と健康を気にかけている人にはぴったりな趣味ではないでしょうか?
【散歩がおすすめな理由は、こちらの記事もチェック!】
2.陶芸
陶芸って、なんだか年配の人や、男性たちがやっているようなイメージがあるかもしれませんが、実は最近陶芸を始める若い女性たちも増えています。
海外でも「陶芸女子」のブームが起きているというくらい、とっても楽しい趣味になるんですね。
きっと、一度はやってみたいと思っていた方も多かったと思います。
最近の陶芸教室では、その生徒さんの6割以上は20代の女性だったりするそうですよお。
会社帰りに寄っていくOLさんや、お子さんを持つ主婦も自分の時間を楽しんでいるようです。
気分転換にもオススメ!
土を触るということは、実はとてもリラックス効果があるらしいです。
だから、畑とかをするとストレス解消にいいといわれますが、さすがに畑はいつもお世話が必要だし、土地も必要だからなかなかできないという人も多いかもしれません。
でも、陶芸なら教室に行けば土に触れ、そして自分の思うがままに形にしていく作業によって心がリラックスすることができるようです。
ものを作るということは、楽しいことで、目に見える何かを自分の手で表現するということで、自分の個性を存分に表現する場ができます。
毎日の生活の中では、いつも仕事や家事に追われ家庭や社会という中で一生懸命働いているので、自分の気のままに自分を表現できる場面というのはあまりないかもしれませんが、陶芸は自分の心と向き合う時間にもなります。
陶芸は精神統一にも向いていて、自分の心の状態が出来上がりに影響するらしいです。
そして、自分が作成したものを誰かにプレゼントしたり、実際に自分の生活の中で使う楽しさもありますね。
3.カメラ
カメラって誰でも簡単に使うことができます。
でも、じつはとっても奥が深くて、ハマると自分の世界観をもっと表現したくなります。
同じ風景を撮影していても、撮る人が違えば全く違った写真になります。
シャッターを押す、という作業自体は簡単で単純ですが、それが作る世界は無限なのです。
日本は四季がありとても風景がきれいです。
その自分の周りにある、世界を写真の1枚の中に収めるとき、いつも見ている世界とはまた違ったものが映し出されることもあります。
そして、写真はいつでも撮ることができます。
自分の好きなものを、好きな瞬間を切り取ることができるのです。
写真を撮るために、特別な場所に出向く必要があるわけでもありません。
もちろん、いろいろな場所に行っていろいろな景色や街並み、人物、食べ物などを撮るのも楽しいですが、自分の身の回りの環境の中でも十分に楽しむことができるでしょう。
さらに、カメラやレンズといった機材自体もコレクトし始めると、その一つ一つの魅力に気引き付けられるようです。
写真はあまり撮らなくても、機材を集めることが趣味になっている人もいるほどですよね。
思い出として形に残る
自己表現でもありものづくりでもある写真ですが、後の思い出としても残せるといううれしいメリットがあります。
自分にとって大切な瞬間を切り取って、ずっと後まで残せるといううれしさがあります。
きっと、ペットを飼い始めたり、お子さんが生まれたことがきっかけで、カメラにハマったという人も多いと思いますが、自分にとってかけがえのない瞬間や特別なものを、のちの世代や自分が年をとったときにもずっとそのまま残せるというのは、写真の大きな魅力の一つです。
4.ギター
趣味に音楽をしたい、と思っている人がいるなら、ギターがおすすめです。
なぜなら、ギターは独学でも学べるし、一人で練習してもちゃんと上達できる楽器だからです。
レッスンに通うこともいいですが、そこまで時間がないという人やレッスンに通うのはめんどくさいという人は、本屋さんに行けばギターの教材が見つかりますし、ネットでもたくさん情報がありますので、独学で自分の好きな時にちょっと弾くことができます。
さらに、音楽をやろうと思うと楽器の値段が気になりますよね。
楽器はふつう安いものではありませんが、ギターは費用の面でも始めやすいものでしょう。
楽器本体だけなら、10,000円くらいで買うこともできます。
さらに、ギターは一人でも十分に楽しめて歌えるし、だれかと一緒に弾いても楽しい楽器です。
楽器の持ち運びも割と簡単だし、音量的にも練習しやすいので、趣味としてはちょうどいい楽器でしょう。
ギターは大体3~4㎏なので、女性も背中に背負って持ち運びできるくらいの重さですね。
そして、もしギターが弾けるようになったら、ベースに乗り換えることも簡単です。
ベースは、ギターよりも弦が少なく演奏方法はほとんど変わりません。
それで、ギターを弾けるようになった人はベースも弾きやすいので、まずはギターを趣味として初めてみると、自分の中の音楽の世界が広がりやすいですね。
弾けたらかっこいいし部屋に置いているだけでもオシャレ!
ギターを家においてある人って、やっぱりちょっとカッコいいですよね!
恋人が来た時に、ちょっといい感じの歌を弾いてあげたりなんかできたらリラックスした、いいムードも作れるかもしれません。
もちろん、熱唱しすぎたりあまりにも自分の世界に入りすぎて、恋人を置いてけぼりにしてはいけませんが・・・。
音楽は人の心を楽しませてくれるし、気分を盛り上げてくれるので、音楽ができる人はカッコよくてモテます。
まあ、まだあまり弾けないとしても部屋に置いてあるだけでかっこいいので、まずは始めてみるのはいいかもしれませんね。
さらに、ギター人口は多いので趣味の話としては盛り上がりやすいし、一緒にギターを弾ける仲間も作りやすいでしょう。
5.映画鑑賞
趣味として映画鑑賞も、ベターですが話題としては盛り上がりやすいでしょう。
ですが、ここで多くの人が疑問に思うのは、月に何本くらい見ていると映画鑑賞が”趣味”として認定されるのか、ということです。
さらに、映画館に行かなくてもDVDで映画を見ることも趣味の映画鑑賞に入るのか、と疑問に思っている人もいます。
中には、映画館に実際に足を運ばなければ、「趣味は映画館です」とは言ってほしくない、という人もいるみたいですから・・・。
たぶん、多くの人にとって映画館に実際に足を運び、映画を見るのは年に数回なのかもしれません。
しかし、毎週足を運んで映画を楽しむ、という人は趣味として認定されるようです。
でも、月に見れる本数は人それぞれだし、その人の状況によっても違いますから、何本見ると趣味、と決めることはできません。
ただ、なんといっても映画館で見ることは、テレビやDVDで見るよりも迫力も臨場感も違います。
それに、DVDではレンタルできないような作品を見ることもできます。
映画は自分が行けばいつでもやっているので、思い立った時にすぐに楽しめる趣味です。
ちょっと時間が空いてしまって暇だな~と思ったら、映画館に行って、最新のラインナップを楽しむことができます。
世間で注目されているような作品だけでなく、ちょっとマイナーな作品を上映しているシネマを見つければ、楽しみの幅も広がるかもしれませんね。
その時の気分に合わせれる
映画は、いろいろなジャンルのものがありますよね。
アクション、コメディ、ラブストーリー、サクセスストーリー、アニメーションなどなど・・・、その時の気分に合わせて好きなものをセレクトできます。
時に、その時の自分にピッタリの作品に出会えると本当に感動して、それが世間ではあまり注目されていない作品でも、自分の人生の中の忘れられない時間になったりもしますよね。
映画は、毎日の生活の中で楽しい時間を過ごすだけでなく、人生を考えたり、落ち込んだ気持ちを和らげてくれたりするための大切な時間ともなりますよ。
6.読書
自分の時間をゆっくりと楽しみたい、という人には読書を趣味にするのがおすすめです。
読書は、自分の中で読んでいる世界を想像することができるので、とてもリラックス効果があるそうです。
インターネットサーフィンをしたり、ゲームをしたりするよりも、疲れやストレスを緩和してくれるそうなんです。
だから、毎日の疲れをいやすインドアの趣味を持ちたい人は読書をするといいですね。
家の中でもいいし、ちょっと雰囲気を変えて、カフェや公園などでも楽しめる簡単な趣味です。
本は、登場人物の気持ちになったり、読んで感じるすばらしい世界観に引き込まれたり、風景を”見る”こともできて、普段の生活の中からあっという間に抜け出せる手段でもあります。
そして、本はいつも新しい物が発売されていますから飽きることがありません。
文章の美しさや芸術性に重きをおいた純文学や、ミステリーやファンタジーなどわくわくドキドキするものもあります。
さらに史実に基づいたものもあり、歴史的なことや世界のことをもっと広く知るきっかけにもなりますね。
知的なイメージでかっこいい
読書が趣味の人って、なんだか知的なイメージがありますよね。
自分の世界観を大切にしていたり、深い考えを持っているような人たちが多いようなイメージです。
本を読むと、自分では体験したことのないことでも知識や経験を深めることができたり、想像力を高めることもできるので、深い人間性を持つことができるのかもしれません。
そして、自己啓発本なども含め、いろいろなストーリーから人間関係についてや恋愛観などの知識も深まります。
さらに、多方面の情報を取り入れることができるので物知りになることもあります。
いろいろな言い回しや表現を知ることもできるので、言葉が巧みになるというメリットもあります。
読書はリラックス効果だけでなく、自分のスキルを上げるためにも効果的なんですね。
ちょっと知的でかっこいいイメージを持ちたい人にはぴったりの趣味ではないでしょうか?
7.サイクリング
みなさん、最近自転車には乗っていますか?
小さいころや学生の頃にはよく乗っていたけど、社会人になったらめっきり乗らなくなった、という人も多いかもしれませんが、サイクリングは健康的で体も心もリフレッシュできるとてもいい趣味になります。
サイクリングの魅力は、やっぱり風を切ってどこまでも行ける楽しさです。
歩きではそんなに遠くには行けなくても、自転車ならぴゅーと行けちゃいます。
電車も行き先が限られていますが、自転車ならどこでも好きなところに行けますね。
そして、サイクリングなら車やバイクと違って燃料がいりません。
自分の力で目的地までたどり着く達成感もすがすがしいものです。
さらに、サイクリングを趣味とすると友達の輪も広がりやすいです。
自転車の種類もいろいろあって、ショップに行くとサイクリングを趣味にしている人たちに会って、「何に乗っていますか?」とか「今度いいところに連れて行ってください」といった会話からサイクリング仲間を作ることもできます。
もちろん、一人で絶景ポイントを見つけに走るのも最高です。
さらに、前よりももっと遠くに簡単に行けるようになったとか、スピードが上がったとか、自分の成長も感じやすいので達成感を感じることもできる趣味ともいえます。
運動不足も解消
そして、サイクリングは有酸素運動にもなります。
社会人になると、いっきに運動をする機会が少なくなってしまいますので、サイクリングを趣味にして運動不足の解消をする、というのもいいですよね。
運動することによって、心もすっきりとしてストレスを解消できるし、メンテナンスにお金があまりかかりませんので、費用面でも家計にやさしい趣味といえます。
ダイエットがしたい、という人にもおすすめです。
無理なく自分のペースではじめ、どんどんと筋力も体力もついていくので、健康にもとてもいいですね。
8.ダーツ
ちょっと大人な趣味を持ちたいな・・・という方はダーツなんてどうでしょうか?
ダーツがうまいと、周りから一目置かれちゃいます。
よく飲み会などの二次会にダーツバーに行くことってありますよね。
そこで、ダーツが上手な人がいるとちょっとカッコいいですよね。
きっと、会社の同僚も異性もあなたを見る目がちょっと変わるでしょう。
でも、ダーツってどこで練習してうまくなればいいの?と思う方もおられるかもしれません。
多くの人は最初はネットカフェで練習しているようです。
ネットカフェにはダーツマリンが置いてあることが多く、さらにスペースも広いので練習しやすいです。
費用もそれほど高くはありません。
3時間くらいで1000円~2000円で遊べたりします。
ダーツは、お店が貸してくれますが、ハマってきたらマイダーツを購入しましょう。
ダーツはピンキリでいろいろ売っていますので、自分のレベルに合わせて購入したいところですが、安いものは2000円~くらいでも手に入るし、本格的にしたいなら8000円~くらいのものがあります。
そして、自宅にダーツボードを設置することも可能。
ダーツが楽しくなってきたら、自宅にダーツボードを設置していつでも好きな時に軽く遊ぶことができます。
それほどスペースも取らないし、自宅にボードがあったらかっこいいですよね。
大人な雰囲気
ダーツが趣味の人は、ダーツバーでも一人でお店に行ってもくもくと投げています。
一人でダーツをしているなんて、なんかカッコいいですよね。
仲間と一緒にいって、さりげなく投げているのにすごい上手なのも素敵ですし、さらに一人でもダーツバーに行ったりするなんて言ったら、大人の余裕を感じちゃいますね。
そして、一人で投げていて上手だと、異性から声をかけられることも実際に多いようです。
「一緒にやりませんか?」なんて声をかけられるのは当たり前らしいですよ。
もちろん、”上手な人は”の話ですが、異性にもモテモテになれるなんて最高でしょ?
単純にカッコよくてオシャレな趣味を持ちたいなら、ダーツで決まりでしょう。
9.サバイバルゲーム
サバイバルゲームとは、日本の愛知県で1970年代後半に流行ったエアガンを使った戦争ごっこが原点といわれています。
エアソフトガンが発売され、1980年代には本格的な装備や銃を使って行われるようになったようです。
最近ではエアソフトガンのレベルも上がって、専用のフィールドを建設したりするところも多くなり、サバゲー人口も多くなりました。
基本的にはエアガンによる打ち合いになります。
もちろん、合法なエアガンを使いますが、専用のゴーグルなどの安全装置の着用をして、相手を打ちます。
参加者同士のコミュニケーションが大事になってくるので、そこも醍醐味となります。
一発でも当たったら自己申告でヒットとなります。
ストレス解消にもなる
サバイバルゲームは、迷彩服などいつもとは違った服装をします。
それで、そのコスプレ自体も楽しんでいる人が多く、普段は出せないような自分を出すことができる場所としてストレス発散になるようです。
自分が、映画のワンシーンに出てくるような戦争の中に入り込んだような気分を味わうことができて、普段はおとなしい人もゲーム内ではとても積極的になったりします。
さらに、そこでは職業や肩書、年齢など全く関係なくみんなが仲間として戦いを楽しんでいるので、仲間も増えるようです。
ゲームに熱中し、気づいたら汗だくになっていることもあり、運動不足を解消することもできるでしょう。
一人でも参加できるし、仲間と協力して楽しむこともできる趣味です。
10.温泉
ほっこりゆったり癒される趣味をお探しの方には、温泉巡りがおすすめですね。
温泉巡りは、日本中のいろいろな温泉を巡り、その土地の雰囲気、お湯の質、効能などを楽しむことができる趣味です。
お風呂なんて家でも入れるし・・・と思う方もいるかもしれませんが、温泉は体を思う存分リラックスさせて、体を芯から温めてくれます。
それで、肩こりや腰痛にもいいし、体の巡りをよくしてくれるので、美容と健康にもいい趣味なんです。
日本全国の土地に足を運ぶきっかけにもなりますので、様々な地域に詳しくなり、ついでに観光もできるので、プチ旅行をする機会が多くなるでしょう。
泊まりではなくとも、日帰りでも入れる施設が多いので、温泉を目的としてちょっと遠くまで足を運ぶのもいいですね。
土地のことについて詳しくなると、人との会話の中でも土地に関する細かい情報なんかを提供できるので話題も尽きませんね。
心も体も癒される
温泉は、それぞれ効能や特徴が違い、施設としてもいろんな顔があります。
それで、それぞれの違いを楽しむことができますし、温泉成分は健康を促進し、美容にもいいので体調を整えるという面でも効果的な趣味でしょう。
さらに、温泉につかるとリラックスできるし、様々な土地に足を運ぶことで日常を忘れてのんびりすることができます。
ゆっくりとお湯につかりながら、景色を楽しんだり、ゆったりと時間を過ごせばストレスを解消することができますね。
それにプラス、その土地のおいしいものも食べればもっと気分転換になるでしょう。
こんな趣味はあまり好まれない!NGな趣味を紹介!
人から一目置かれるおすすめの趣味を10個ご紹介してきましたが、逆に、あまり人から評判の良くない趣味もご紹介しちゃいます♪
もちろん、どんな趣味を持つかは、人それぞれ自由なことだし、みんな仲間がいて楽しむことができますが、一般にあまり受けのよくない趣味があるのでチェックしておきましょう。
車・バイク
車やバイクなどが大好きな人たちは多いですよね。
自分のこだわりの車やバイクを持ち、それを走らせるって最高に気持ちがいいです。
そして、同じ趣味を持つ仲間が集まると、いろいろな車体も集まって盛り上がります。
ドライブやツーリングに行くとストレス発散になるし、すごい車体を持っているだけでテンションが上がりますよね。
お金がかかる
ただ、欠点があるとするとお金がかかるということです。
こだわればこだわるほど、車体自体にもメンテナンスにも費用がかかります。
維持費って意外と大きな出費になるんですよね・・・。
車検、保険、給油、消耗品の交換など、年間でかかる費用は結構負担が大きい。
そして、大きな所有物なのでそれを保管する場所も必要になってきます。
それで、特に男性のほうが車やバイクを趣味として持つ人が多いですが、その奥さんや彼女からはあまり評判がよくないようです。
やっぱり女性としては経済的に負担のかかる趣味はあまりうれしくないのかもしれませんね。
特に子どもができたりすると、経済的な負担のかかる趣味を持つのをやめてほしいと感じる主婦は多く、経済的に余裕のある人に楽しんでもらいたい趣味のようですね。
芸能人の追っかけ
芸能人の追っかけが趣味の人もいます。
アイドルや声優、タレントや芸人さんの追っかけをして、地方にもよく足を伸ばす人は少なくありません。
時間とお金がかかる趣味ではありますが、毎日の生活の中にときめきをプラスして、自分が大好きな人を追っかけという形でサポートしているという感覚が満足感を与えてくれる趣味です。
ファンとしては、できる限り追っかけをして身近にいたいという気持ちがありますし、そうできることが楽しいし、幸せで、それがあるから毎日に張り合いを持てるということもあるでしょう。
周りに人にあまりいい印象を与えない
ただ、世間の目は追っかけに対してそんなに優しくなく、「いつまでそんなことをしているのか」という反応が多いのが事実です。
さらに、ある調査では付き合いたくない男性の趣味の堂々第一位が「アイドルの追っかけ」でした。
別の調査でも、第二位として「アイドル・声優などの追っかけ」でした・・・。
女性の追っかけは「きゃー♡」と黄色い声援、といったイメージで、男性の追っかけは「オタク」というイメージのようで、特に男性が女性アイドルの追っかけをしていることへの冷たい視線は残念ながら少なからずあるようです。
パチンコ
さらに、「パチンコ」などのギャンブル系の趣味は、かなりウケが悪いですね!
ギャンブルは依存症という病気もあるくらい、依存性が高く、そしてお金が絡んでくるのでかなり印象が悪いです。
現実、ストレス発散のためにパチンコに行っている人は多いのですが、「趣味は何ですか?」と聞かれて「パチンコです」と言っている人に、好印象を持つ人はあまりいないのです。
借金がありそう
なんといっても、パチンコなどのギャンブルが趣味という人に対しては、お金が飛んでいく・・・というイメージを持つ人は多く、借金をしてまでもギャンブルがやめられないということも心配してしまいます。
生産性がなく、お金と時間を無駄にしている、と感じる人が多く、ギャンブル事態にいい印象はないのです。
なので、どんなにイケメンや美人でも趣味がギャンブルなら、その人との幸せな将来は見えないので、恋人として「なし」と判断されることも多いようです。
恋人にしたくない趣味ランキングでも、堂々の一位もしくは二位を占領しているのが、「パチンコなどのギャンブル」です。
【趣味がない人については、こちらの記事もチェック!】