『童心』とは、読んで字のごとしで童(わらべ。子ども)の心のことを言います。
名詞ですね。
子どものように純真でけがれがないということです。
「わらわごころ」「わらべごころ」と読むこともあります。
「童心に返る」、「童心を忘れる」、「童心を持っている」、「童心を失う」、「童心がある」なんて使い方をすることもありますね。
人は成長するにつれいろんなことを学び取っていきます。
その過程で、失うものや変わってしまうものもあります。
そんななくしてしまったものを見つめ直すことも時には大切ですよ。
️たまには童心に返るのも良いこと
「どうしんにかえる」。
漢字にすると「返る」なのか「帰る」なのか迷うという方もいらっしゃるかもしれません。
「童心にかえる」という言葉の意味は、幼い子供のように純粋無垢でけがれのない心を取り戻す、幼い子供のような気持ちではしゃいだり胸を躍らせる、という状態を指します。
『返る』という言葉は、物事の位置が反対になる、ひっくり返る、元の場所に戻るという意味です。
手元からなくなっていたものがもどってきたり、なにかに反応があったりという状態です。
「返却」、「返事」などにも『返』の文字が使われていますね。
『帰る』にも元の場所に戻るという意味があります。
また自分の向かっているところに戻る事も指します。
基本的には出先から家やホテルなどの本拠地に戻ることを帰るといいますね。
童心にかえるの場合は、前者の『返る』が適当でしょう。
場所ではなく心の位置が変わる、大人である今ではなく、子どもの頃に返る、ということになります。
すっかり老けた心になっていませんか?
小さい頃はなんにでもわくわくしたり、感動したり、全力でなにかを好きになったり夢中になったりしていたのに、大人になってからは毎日が家と職場との往復だけ。
わくわくするようなことはなにもなく、毎日をただ過ごしている。
仕事だけでなくプライベートでも、やらなければいけないことばかりで、それをこなすだけで精一杯。
そんな日々を過ごしてしまっていないでしょうか。
小さい頃のように1日24時間すべてを自分のわくわくすることに使えるわけでもないし、あの頃のように無尽蔵に体力があるわけでもありません。
でもだからといって、すっかり心まで老け込んでしまっていてはもったいないです。
時々でも童心を取り戻して、少しでも小さい頃のワクワク・ドキドキを取り戻しませんか? そうすれば毎日がちょっと色づいて見えるはずです。
️童心に返る10個の方法
疲れる毎日を送っているというあなた。
たまには童心に返ってリフレッシュしてみましょう。
「やみくもに『童心に返る』といわれても、どうしたら返れるのかわからない」という方のために、具体的な方法をご紹介していきますね。
新しいことにチャレンジする
今でやったことないこと。
興味はあるけれど機会がなくて、チャレンジしたことがないこと。
きっといくつかありますよね。
「いつかはやってみたいな……」と思っているだけでは、「でも時間がないし」「お金がないし」とやらないための言い訳ばかりたくさん思いついてしまい、腰が重くなってしまいます。
そうなってしまうと、結局やらずに終わってしまうということがほとんどです。
一度きりの人生、そんなことでチャレンジしないなんてもったいない。