人は誰しも複雑な感情を持ち合わせています。
喜び、怒り、哀しみ、楽しい、この喜怒哀楽を基準として、
心の内ではさまざまな感情が生まれてくることから、人は笑ったり怒ったり泣いたりします。
感性というのは、個人によってそれぞれ違いがありますが、
感受性の良し悪しに関わらず感情の起伏は自分ではうまくコントロールしようと思ってもなかなかに困難なものです。
あなたは抑えきれない感情が内側から湧き上がってくるような体験をしたことがあるでしょうか?
感情というのは制限しようと思っても、そうそう容易にできるものではありません。
心を揺さぶる感情の波は自分ではどうすることもできない、とても不思議な現象ですよね。
例えばそれは、嬉しい時や感動した時にほっこりと心を温めてくれるような明るく優しい感情のこともあれば、
辛い時や苦しい時に胸の奥をおもむろに掴まれるような暗く冷たい感情だったりと実にさまざまです。
喜怒哀楽の4つのなかでも、“哀しみ(悲しみ)”はとても仄暗く冷たい感情ですよね。
誰も好き好んでこの感情を掻き立てようとすることはないでしょう。
出来ることならば、“喜び”や“楽しさ”に溢れる毎日を送りたいものです。
でも、人の人生というのはなにも楽しいことばかりとは言えません。
心が躍るような日もあれば、泥に沈んでしまいたくなるような日もあるはずです。
生きている限り、切っても切り離せないのが人の感情というものです。
あなたは自分の感情と上手に向き合えていると思いますか?感情に振り回されてはいませんか?
特に悲しみともなると、否応なしに気分が落ち込んで憂鬱な気分になってしまうものです。
「もっと鈍感だったら人生が楽だったかも」「感情がセーブできたらこんなことにならないのに…」なんて思うことも時にはあるのではないでしょうか。
今回は、自分の感情とうまく付き合っていくために“悲しみ”という感情をテーマに皆さんの心の内を紐解きながら、
感情との向き合い方について説いていきたいと思います。
悲しくなる時ってどんな時?
あなたはどんな時に、“悲しい”という気持ちを感じますか?一概に悲しみといっても、とても色々な種類があると思います。
虚しさ、憂鬱、悲歎、喪失感など、悲しみを引き起こす原因はさまざまです。
実は、悲しみという感情は他のどの感情よりも厄介なものなんです。
なぜかというと、悲しみは他の感情よりもとても長く続いてしまうから。
ベルギーにあるルーヴェン大学の教授の研究によって感情の持続時間とその影響を計測したデータがあります。
その結果によると、悲しみという感情はどの感情よりも持続時間が長びくことが分かったのです。
喜びや満足感、怒りや恐怖、嫌悪や苛立ちなど、あらゆる感情と比べてみてもその差は歴然でした。
嫌悪や羞恥などの感情が思い返してから0.5時間しか持続しないことに比べて、悲しみの感情は120時間も持続するという結果になったのです。
悲しみをトップにおいて、次点に続くのは憎しみ、喜び、絶望、希望、失望などですが、悲しみ以外に100時間を超えて持続している感情はありませんでした。
悲しみがどうにか静まるまでの時間は5日間をも要するということになりますね。
上位に挙がった感情で共通しているのは、その人にとって関心が高い出来事が関わっているということでした。
悪いことにしろ良いことにしろ、衝撃的な出来事が発生した後、何度も思い出しては時間の経過とともに高ぶっていくようなそんな感情と言えるでしょう。
喜びに繋がるような楽しい出来事であれば何度思い出しても気分が良く、気持ちよい高ぶりになるのでしょうが、悲しみともなるとその感情は嫌な重みを増す一方。
喜びのおよそ4倍以上の時間も継続してしまう悲しみとは、なんとも不幸せなことです。
では、実際に皆さんの身近にある悲しみとはどんなものでしょうか。