大好きな妻の誕生日が近づいているというのに、どんなプレゼントを渡したらいいのかわからずに悩んでいるそこのあなた!
女性の好みってコロコロ変わりますし、それに長い間一緒にいたとしても妻の好みを熟知することなんてできないですよね。
でも毎日、自分や家族全体のサポートをしてくれる妻にプレゼントを渡すわけには行かないし、誕生日を機会に”日ごろの感謝の気持ちを伝えたい”そう感じている方もいるのではないでしょうか。
日ごろ一緒にいると、ちょっとした感謝の気持ちでもなかなか伝えることって難しくなるものです。
そのため、お付き合いしていたときの雰囲気とは全く変わってしまった・・・という方もいらっしゃるんですよね。
もっと妻と仲良くしたいあなたも!心のそこから愛情を伝えたいあなたも!
この妻の誕生日を利用して、妻を喜ばせてあげましょう☆
この記事では、どんなものをプレゼントすれば妻は喜ぶのか?
また、あげてはいけないもの、そしてサプライズをする際のアイディアなどをご紹介しています!
これまでにあまり誰かにプレゼントをしたことがなかったという方でも、簡単にプレゼントを贈れるようになりますよ!
ぜひ、この記事を参考にして妻の誕生日プレゼントを選んで、日ごろの感謝の気持ち、あなたの妻への愛情を伝えていってくださいね。
家事に育児に仕事…毎日頑張っている妻
妻って毎日動いているような気がする。
そりゃあ俺も毎日仕事だけれど、妻は”特定の休み”なんていうのを持たずに、会社が休みの日でもおいしいご飯を作ってくれるし、洗濯物をしているし、皿をあらっているし、掃除もしているんだよな・・・そう思うと”妻の休み”ってほとんどないんじゃないか?
・・・そんな疑問に駆られたことはありませんか?
その疑問は、よいところに目をつけています!
ズバリ、妻というのは結婚した時点からすでに”ほぼ休みのない生活を送らなきゃいけない”契約を結んでいるも同然なんです。
現代社会では、共働き世代が増えているので男性も家事や育児に参加する傾向がありますね。
とはいっても、それが全体かといえばそうではありません。
明治時代に作られた”明治民法”における「家は女性が守る、男性は外で働く」という意識をいまでもなお持っている方がとても多いんですね。
これは、誰かから教わったわけではなく「そうあるものだ」「それが当たり前だ」なんて小さい頃からすりこまれています。
そのため、女性はどんなにハードな仕事をしていても旦那さんがいるのであれば、料理をしなけれればいけませんし、家事をこなし、育児までも一人で背負わなければならないのです。
あなたは、そんなハードな生活を送っている奥さんの身になって考えたことがありますか?
もしも、奥さんが専業主婦である場合は「毎日休みみたいなものでいいじゃないか」と思うかもしれません。
現実は、そうでもないんです。
たしかに物事のやりくりが上手な方であれば、そんな”自由時間”を大量に確保できているかもしれません。
しかし、一人暮らしもしたことがなかった、これまでにお手伝いさえしたことがなかった、なんていう場合は”自分の時間”を作るのに一苦労している可能性があります。
朝は、旦那さんやお子さんのために早起きして朝ごはん、朝支度の準備の手伝い、そして彼らを見送ったらゴミだし、家の掃除、洗濯などの家事、なかには作りおきの料理をする方もいますし、夕飯の買いだしをする方もいるでしょう。
パートをしたり、もしもまだ小さなお子さんがいるのであれば、つきっきりで面倒をみなくちゃいけません。
それがどんなにかわいくて大好きな我が子だったとしても、”自分の時間を食う”存在とは変わらないのです。
そして夕方になれば、旦那さんやお子さんのためにお風呂をわかし、夕飯をつくり、眠る支度の手伝いをします。
なかには、旦那さんが眠るまで奥さんがお風呂に入ったり、メイクを落とすのを禁じる家庭だってあるんですよ。
これって、人間らしい生活ができているでしょうか。
できていないですよね。
”妻”として、旦那さんのパートナーであるべき存在なのがまさに”完全なる家政婦”としてしか存在していないことになります。
夜寝るのは遅く、朝起きるのは早い。
そんな生活を毎日のように送り、休日なんていうのを作らずに毎日家事・育児を文句ひとつ言わずやってくれているのです。
やってくれるのが当たり前ではありません。
仕事をしていたって、家事や育児をする男性っているんですよ。
あなたはできていますか?
そんな毎日を送っている奥さんに、日ごろの感謝を伝えられていますか?
愛する妻の誕生日には特別なものを贈りたい!
家事・育児は奥さんにまかせっきりにしているけれども、奥さんへの愛情が冷めたわけではないし、そのがんばっている姿を見てお付き合いしているときよりも愛情が増えた・・・という方もいらっしゃるのではないでしょうか?
それはそれで、奥さんにとってはとてもうれしい気持ちになれるものです。
しかし、そのあなたのキモチを伝えなければ、奥さんは「この人はこうやってもらえるのが当たり前だと思っているのではないか」「自分は殿様か」「私のことなんて好きじゃなくて、ただの家政婦にしか思えていないんだろうな」なんて思われることになってしまうのです。
というか、すでに思われているかもしれません。
とはいえ、大好きな奥さんには変わりないですよね?その大好きな愛する妻の誕生日って特別なもののはず。
だって、奥さんが生まれてきてくれなかったらあなたは彼女と出会うことができず、さらに今いるお子さんとも出会うことができなかったのですから。
そんなステキな生命の神秘を感じさせる愛する奥さんの誕生日をあなたもお祝いしてみませんか?
それに大好きな人だからこそ、ただの友達にあげるようなチンケなプレゼントではなく、特別なものをプレゼントしたい!そう感じているのではないでしょうか?
愛する妻のために、今回はあなたの本気を出してプレゼント選びから渡し方まで考えてみませんか?
プレゼントを選ぶときには、かならず奥さんのことを考えることになります。
「何がすきなのかな」「どんなものがほしいのかな」「これをもらったら喜んでくれるかな」なんて奥さんの”喜んでくれる姿”を想定しながら選ぶんです。
それは、プレゼントを渡して喜んでくれている姿を見るだけではなく、別の意味で”誰かを思う幸せな気持ち”を感じられるようになりますよ。
妻だからこそ、特別な誕生日プレゼント15選
あなたは、今の段階で妻にどんな誕生日プレゼントを渡すのか決めていますか?
「まだ決めていない!」「どんなものにすればいいのかわからない!」「決めてるけど、もっとよいものがあるような気がする」なんていろいろな声がきこえてきそうですね。
プレゼントとして渡すのであれば、自分自身が納得してあげたいのではありませんか?
ここでは、”妻だからこそプレゼントしたいもの”を記載しています!
それぞれどのように喜んでくれるのか、どのような妻に向いているのかをお伝えしているのでぜひ確認してみてくださいね。
それにプレゼント選びってお店で見ているだけでも、選んでいる側なのに幸せな気持ちになれるものなんですよ。
1、ネックレス
あなたは、奥さんにネックレスを贈ったことがありますか?
まだカップル時代には、デートの最中に一緒にジュエリーショップやちょっとチープなアクセサリー屋さんなんかに行ったりして「あれがかわいい!」「これってすてきじゃない?」なんて言葉を聴かされていた経験をしたことがある方もいるのではないでしょうか。
結婚して、特に子供ができるようになるとなかなかネックレスを身につける機会が減ってしまいますよね。
あなたの奥さんは、最近はネックレスをしていますか?
それとも、もともとしなかったタイプでしょうか?
前者であるならば、本当はつけたいのだけれど忙しさに負けてつけることができていないのかもしれません。
後者である場合も、本当はつけてみたいのになかなかこれまでにつけるチャンスがなかったのかもしれません。
とはいえ、どんなネックレスをプレゼントすればいいのか悩んでしまいますよね。
妻は、もう大人の女性なのですからできるだけちゃんとしたジュエリーショップで購入してください。
そうしないと、すぐにサビてしまいますし、からまりやすいなんていうデメリットがあります。
カラーもゴールド、シルバー、ピンクゴールドがありますからあなたの奥さんの雰囲気にあわせて選んであげてくださいね。
お店にいけば、だいたい何歳くらいの奥様かと聞かれるでしょう。
そこでしっかりと受け答えをすれば、その年齢くらいの女性スタッフの方がかわりにつけたイメージを見せてくださいます。
それとゴールドやシルバーは、色白な方にはかなり似合います。
そしてピンクゴールドはちょっと色黒な方でも”かわいらしさ”を出すことができるますよ。
デザインですが、いたってシンプルな”ダイヤひとつ””ワンポイントデザイン”などを選んでみて。
そうすれば普段づかいできますし、場所を選びません。
【ネックレスのおすすめブランドは、こちらの記事もチェック!】
2、美容グッズ・美容家電
女性は何歳になっても”美しくいたい””キレイでいたい”と思っているものです。
なかには、そのような気持ちが旦那さんに伝わる場合、そして伝わらない場合があります。
前者であれば、「美容グッズをプレゼントしたらとても喜ぶだろうな」と想像できますよね。
ぜひプレゼントしてあげてください!奥さんが肌を気にしているのであれば、美顔器(手持ちの化粧水などでイオン導入ができるものがオススメ!)、スチーマー、リファの小顔ローラーがおすすめ!
でも、「妻が美容に関心があるように見えない」という方もいますよね。
その奥さん、とても多忙な日々を送っていませんか?
その奥さんは、あなたとお付き合いしている頃ではもっとオシャレをしていたのではありませんか?
もしもそうであるならば、その奥さんは少しでも美容に気を遣っているはずです。
もっと気を遣いたいけれど、誰かに文句をいわれる(旦那さんが何かいっていませんか?)、子供や仕事、家事でいっぱいいっぱいになってもう自分を捨ててしまっている状態になっていることが考えられます。
前者である場合は、ちょっとした一言で奥さんが傷ついていることがあるのであなたの言動を悔い改めるとともに、美容グッズをプレゼントしてみて☆
いつも美容に気を遣っている方であれば、渡しやすいのですが日ごろからあまりッ美容に気を遣っていないのであれば、「たまにこれを遣って肌をやすめてみて」なんて渡してみて!
絶対に言ってはいけないのが「最近ふけたな。これでいきかえろよ」なんていう上から目線、女性がふけているような発言です。
女性は男性以上に自分のことをわかっていますから、そんなことをいったらあなたが選び抜いたプレゼントを使ってくれなくなるかもしれません。
コメントに注意しながら、奥さんの今にあったものを選ぶようにしましょう!エステ券でもいいですね。
3、キッチングッズ、キッチン家電
奥さんは、家にいればほとんどの時間をキッチンで過ごすものです。
料理をして、掃除をして、皿洗いをして・・・。
毎日同じ繰り返しをするけれども、いつもキレイに片付いていてとても感心してしまいますよね。
料理好きで、おいしい料理をいつも作ってくれる奥さんにはキッチングッズをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
あなたの家の電子レンジ、オーブン・・・などなど劣化していて使いにくくなっていませんか?
もしもなっているのであれば、それを買い換えてあげてください♪
ちなみに、奥さんがよく作ってくれる料理を作るときに使えるグッズがおすすめです。
よくパンを焼いてくれるのであればホームベーカリーでもいいですし、なんだかいつもキッチンを使いづらそうにしているのであれば思い切ってリフォームをしてあげるのもいいかもしれないですね。
そのほかにも、鍋一式、包丁、お皿、などなどキッチンといえばキリがありません♪
これは、奥さんの好みもあるので一緒に買い物にいって選んでもらえるようにするといいでしょう。
4、花束
女性って何歳になっても”ロマンチックなもの”に憧れるんですよね。
そのため、花束ひとつだけでもとてもうれしく舞い上がってしまうものです。
誕生日に特定のモノをプレゼントを選ぶことができないのであれば、花束をプレゼントしてみてください!
奥さんの誕生日月の花、誕生日花や奥さんが好きな花をいれてあげましょう。
花には、それぞれ”花言葉”というものがありますから、その花言葉を調べながらお花をチョイスするのもいいですね。
今では、ネットで花束を購入できるので忙しくて買いに行くことのできない旦那さんでも問題ありません。
また、誕生日の数日前から近所の花屋さんに花束を予約注文しておくことだってできるんですよ。
お花屋さんに勤めている方は、お花のスペシャリストです。
色合いや誕生日向けの花束のこと、花言葉のことなどいろいろ相談してみましょう。
5、バッグ
奥さんが使っているバッグは、いつも同じではありませんか?
擦り切れていたりしていませんか?
もしもそうであるならば、カバンをプレゼントしてあげてください☆
カバンって毎日使うものですから、できればキレイなものを遣いたい、オシャレなものを使いたいと奥さんも感じているはずです。
しかし、家庭の節約のためにガマンしているなんていうことも。
だからこそ、壊れにくくてさらに奥さんが好きなデザイン、カラーのものを選んでみて♪
特にブランド物でなくてもかまいません。
ちょっとしたかわいらしい使い勝手のよいトートバッグでもいいのです。
奥さんのライフスタイルにあわせて、選んでみてくださいね。
6、エステ
美容グッズの際にもお伝えしましたが、日ごろがんばってくれている奥さんにエステ券をプレゼントするのもおすすめ♪
これは、あらかじめエステのお店に行くか、電話でその券を購入してあげることになります。
エステだけではなく、ちょっとオシャレなマッサージ屋さんの回数券だったり、利用券なんかもいいですね。
ヘッドスパの専門店なんかを予約してあげるのもいいかも☆
髪の毛もツヤツヤになり、極上のひとときをすごすことができます。
毎日がんばっているのですから、それくらいのご褒美プレゼントはしたいですよね!
7、豪華なディナー
奥さんと二人きりで出かけることができるのであれば、ぜひ豪華なディナーのお店につれていってあげてください。
あらかじめ、どんな店にいくのかあまり伝えないようにしましょう。
オシャレな格好だけするようにと伝えるだけでOK。
さらに夜景のキレイなお店、いつもなら入らないようなちょっぴりリッチなお店であれば”私のことを特別に思ってくれているんだな”という気持ちも抱きやすくなりますよ。
何度もいいますが、女性はいつだって”お姫様”でいたいのです。
8、スイーツ
甘いものが苦手な女性ってあまりいないものです。
だからこそ、スイーツをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
大きなデコレーションケーキでもいいですし、有名店の限定のケーキでもいいかもしれません!
それ以外にかわいいイラストがプリントされているクッキーなどもありますから、あなたの奥さんの好みにあわせて選んでみてくださいね♪
ちなみにネットでは、写真を送信するだけでその写真をケーキにプリントしてくれるというサービスをしているお店もあります。
奥さんの好きなものの写真、奥さんとあなたの写真などをプリントして世界でひとつのケーキを作るのもいいでしょう。
あなたが手作りしてもいいんですよ!
9、指輪
結婚するとき以来、指輪をプレゼントすることなんてあまりなかったのではないでしょうか?
指輪は、結婚指輪のように毎日つけることができるシンプルなものだけではなく、ちょっとおめかししたときにつけることができるものがオススメ。
好きなモチーフ、デザインなどをそれとなく探りましょう。
しかし、注意していただきたいのが”指輪のサイズ”です。
結婚当初よりもやせてしまっていたり、太っていたりすると指輪のサイズが異なることがあるのでそれまたさりげなく聞くかはかってみましょう。
どうしても不安であるならば、指輪のジュエリーショップにつれていき選んでもらい、その場で試着、そのまま購入なんていうのもイイかもしれません。
10、バースデーケーキ
誕生日といえば、バースデーケーキですよね!
小さい頃は家族全員でケーキを囲んで、「ハッピーバースデー」を歌ったのではないでしょうか?
その幸せな空間を今度はあなたが奥さんに作って上げましょう!ろうそくをつけて、歌をうたい、ろうそくを消してもらう。
それだけでもお祝いをしてもらった側というのは、心に残る誕生日になるんです。
かわいらしいバースデーケーキを選び、家族みんなでお祝いしてあげてくださいね。
夫婦二人であっても、あなたが一生懸命に歌えば気持ちはつたわります!
11、ポーチ
女性は、カバンになにかとモノを入れたがる生き物です。
メイク道具、スマホのバッテリー、お裁縫道具、絆創膏、アメなどなどいろいろなものを持っているんです。
それをそのままカバンにいれているとどうしても、どこに何があるのかを把握できなくなってしまいます。
荷物が多い奥さんには、ポーチをプレゼントしましょう!
有名ブランドからもポーチが出ているので、女性の雰囲気に合わせてあげてください。
ちなみに筆者の友人夫婦の旦那さんは、奥さんがマイメロディがすきだったので、サマンサタバサのマイメロディのポーチをプレゼントしたそうです。
生地がしっかりしたものを選ぶことで長持ちさせることができるので、実際に店頭にいき触ってあけて確かめてくださいね。
12、マッサージ器具
毎日動きっぱなしの奥さんは、体がこっている可能性があります。
そんな奥さんには、マッサージ器具をあげましょう!
自分ひとりでマッサージできるものもあれば、大きなお買い物でマッサージクッションなどをプレゼントするのもいいですね。
13、メッセージカード・手紙
一番王道なのは、このメッセージカードになります。
手紙の用紙は百貨店などでオシャレなものを手軽に入手できますよ。
そして、言葉では伝えることのできない日ごろの感謝の気持ちを伝えるべきです。
そこに家族写真などをはりつけたりすると、さらに奥さんは喜んでくれるはず!
14、財布
お財布ってなかなか買い換えるチャンスが少ないものです。
だからこそ、誕生日でステキなお財布をプレゼントしてあげましょう!
お財布は毎日使うものですから、できる限り奥さんと一緒にお買い物に行きましょう。
そして選んでもらうべき!
そうすればお互いに納得してプレゼントを渡すことができます。
15、旅行
奥さんと最近旅行に行っていますか?
もしも行っていないのであれば、奥さんの希望をきいてそれどおりに誕生日にあわせて旅行につれていってあげましょう!
お宿によってはヒミツで誕生日プランを申し込むこともできるので、ぜひ利用してみて。
実は貰っても嬉しくないプレゼント
これまでにもらったらうれしい、感動してくれるプレゼントをご紹介してきました!
しかし、そのなかでも奥さんによっては「もらってもあまりうれしくないもの」があるんです。
そんな失敗をしないように、どんなものだと実はもらってもうれしくないのかをチェックしていきましょう。
好みじゃないアクセサリー
アクセサリーってかなり好みが別れるものです。
モチーフから全体のデザイン、そして色合いまでも。
だからこそ、あなたが奥さんに向けているイメージと合わないことがあります。
そのような場合には、つけたい気持ちがおこらず”タンスの肥やし”になってしまうためあまり喜ばれません。
ぬいぐるみ
ぬいぐるみをとても愛している方もいるかもしれません。
しかし、それが全ての女性ではないんです。
ほとんどの女性は、ぬいぐるみは場所をとるからあまりもらってもうれしくないと感じています。
そのため、気軽にUFOキャッチャーでとってプレゼントするというのもやめたいですね。
手作りのもの
手作りの”モノ”によっては、喜ばれないことも。
明らかに外に着ていくことのできない手編みのマフラー、セーターから後片付けまでやってくれないような”手料理”は喜ばれません。
うれしいといってくれますが、はっきりいってそのようなものを身につけるわけには行かないし、料理の汚い後片付けをするとなると気がめいってしまいます。
簡単なサプライズでもっと感動させる方法
これまでに妻だからこそもらってうれしい、そして感動できるプレゼントをご紹介しましたね!
そのなかで「これをプレゼントしたいなぁ・・・と思うようなものはあったでしょうか?
奥さんに喜んでもらえるのであれば、その喜んでいる姿を想像すれば「どれがいいのかな」なんていう悩みも楽しくなりますよね♪
しかし、普通にプレゼントを渡すのではもったいない!
そのように考えている方もいるのではないでしょうか?
奥さんは、普通にプレゼントをもらえるのもとてもうれしいかもしれませんがそこにちょっと遊び心のある”サプライズ”があるともっと喜んでくれるハズ☆
ここでは、そんな簡単なサプライズでもっと奥さんを感動させる方法をお伝えしていきます。
なかなか自分ではアイディアが浮かばないそこのあなた、もしくは浮かんでいるのだけれど「本当にこれでいいのかな」となんだか一歩が踏み出ないあなたも、この章をよめばおこなうサプライズに対して自信がもてるはず!
大好きな奥さんだからこそ、ちょっとした遊び心でもっとしあわせなキモチをプレゼントしちゃいましょう。
「今年はない」と言っておく
最初は、「今年は忙しいから、プレゼント用意できないかも」なんていってあたかも”プレゼントがない”ことを伝えておきます。
プレゼントがないよ、と言われないと女性というのは心のどこかで「今年のプレゼントはどんなものなんだろう」「どんなものをくれるのだろう」とワクワクしてしまいがち。
それは、たとえお母さんになっても同じなんですよね。
だからこそ、あえて「今年はプレゼントはない」と伝えておくのです。
そのコメントに対して、ブーブーいってくる奥さんもいるかもしれませんね。
しかし、そのように一度期待をなくしてしまうのです。
その後に「プレゼントはないただの誕生日」と思っている奥さんにプレゼントを渡すことで、普通にプレゼントを渡す以上の幸せを届けることができるのです。
「いったん下げてから上げる」方式ですね。
例えば、あなたが何かの資格の受験をしたとしましょう。
結果発表を見るとあなたの受験番号はありませんでした。
でも実はシステムエラーの影響であって、本当はあなたの受験番号が掲載されていることにのちのち気づくんです。
そのときってとてもうれしくありませんか?
「ああ、だめだったのか」と思う残酷な気持ちを新しい可能性が塗り替えてくれる瞬間でもあります。
そこでいつも以上に感動させちゃうことができるんですよね。
ダミーを渡してから本命を渡す
奥さんは、いつも欲しいものなどをあなたに伝えていませんか?
たとえば、ちょっとお高めの時計やアクセサリー、洋服など。
そのほかにもさまざなものがあるでしょう。
もちろん、あなたはそのプレゼントも用意してくださいね♪しかし、それ以外にも”プレゼントと渡すためのダミー”を用意してください。
少しお金はかかってしまいますが、奥さんの心を楽しませるにはもってこい!
例えばおもちゃのビックリ箱を渡して、これが誕生日プレゼントです、と伝えたらきっと奥さんは怒ったり悲しんだりしますよね。
または「今年は趣向をかえたね」なんてそれでも受け入れてくれるかもしれません。
その後なんです!「ウソウソ!こっちが本物のプレゼントだよ」といって渡すのです。
この方法は、ひとつ前の方法と似ています。
「あげてさげるパターン」になるんですよね。
世の中の旦那さんのなかには、ダミー選びに悩んでしまうかもしれません。
ちょっと休めのお菓子の詰め合わせだとか、やすめのお洋服などを選んでみるといいかも。
本命のプレゼントは、そのダミーよりも価値のあるものを選ぶようにしてくださいね。
こっそり枕元に置いておく
あなたは、幼い頃にサンタさんに憧れたことがありませんか?
もしかしたら、あなたの家には毎年のようにサンタさんが来てくれていたかもしれませんね。
今、お子様がいらっしゃる方はお子さんにサンタさんのふりをして枕元にプレゼントをおいたりしているでしょう。
その方法を奥さんにも使ってみるんです!
クリスマスではありませんが、そっと枕元においておくことによって朝おきたときにとても感動しますよ。
誕生日だけれどもありふれた毎日のなかの一部に溶け込んでしまい、自分の生きる価値はないんじゃないか・・・とまで感じてしまう奥さんだっているんです。
あなたは、いつも家事や育児をまかせっきりにしていませんか?
夜遅くに帰って、朝早くに出かける生活が続いていませんか?
もしもそうであるならば、こっそり枕元においてみてください。
二人で接する時間はないけれども、「あなたの誕生日を忘れていない」ということ、「そしてあなたを思って選んだこと」が一気に伝わります。
仕事が忙しくないあなたでも大丈夫ですよ!
起きたときに枕元になにかプレゼントがあるという幸せなキモチまでもプレゼントしちゃいましょう♪
また、日ごろの感謝のメッセージを書いたメッセージカードを添えておくのもいいですね。
カバン等に仕込む
奥さんが仕事をしているのであれば、仕事用のカバンにこっそり仕込みましょう!
カバンのすぐに見えないようなところに入れておくことによって、外出先でそのプレゼントに気づくはずです。
とはいっても、もしもカバンに仕込むのであれば”少し小さめのもの”をプレゼントに選ぶ必要があります。
例えば、ネックレスやイヤリング、指輪などのアクセサリーが特にオススメです♪
カバンをあけて、知らない包装紙、それをあけたらカワイイ小さな箱が入っていたらそれだけで女性というのはトキめくものなんです。
この記事で何度もお伝えしてきましたが、あなたと結婚して”奥さん”だけではなく”お母さん”という存在になった彼女ですが、心のなかはいつでも”乙女心”を持っているものです。
その乙女心を刺激することで、感動を引き出すことができますし、あなたへの愛も増幅するはず。
そこに気づくか気づかないかによって、その後の結婚生活までにも影響を及ぼしてしまうのです。
とはいっても、明らかにカバンの奥底にしまいこまないようにしてくださいね!
気づかれなかったら、あなたが悲しい思いをするだけですし、タネ明かしをしなければならなくなりますから・・・。
プレゼントと一緒に日頃の感謝の気持ちも伝えましょう
今回は、奥さんにプレゼントを渡すことについてお伝えしてきました!
奥さんにプレゼントを渡すとなると、長い付き合いとはいえ、どんなものを渡せばいいのか悩んでしまいますよね。
そのキモチこそがあなたが奥さんへ抱いている愛情の証拠です。
その愛情、そして日ごろお世話になっている感謝の気持ちも一緒に奥さんに伝えるチャンスなんです。
まずは、奥さんが喜んでくれるようなプレゼント選びをし、その後にどのように渡すのか、どうやって日ごろの感謝の気持ちを伝えるのか考えて生きましょうね。
落ち着いておこなえば必ずあなたのキモチは、奥さんに伝わるハズですから!