そんな時、脳が欲しがっているのが酸素。
深呼吸をして新鮮な酸素を取り入れれば、リフレッシュして、イライラから解放させてあげることが出来るのです。
ただ、イライラしている相手に深呼吸を促すのも、業とタイミングが必要です。
特に、イライラしている相手が歳上だった場合、年下の人から深呼吸を促されるなんて、ちょっと屈辱感を感じてしまう人もいるかもしれません。
「深呼吸して落ち着こう!」なんて言われて受け入れらるのは、歳上の人や、信頼している人に限られるでしょう。
そんな人こそが、なだめるのが上手い人でもあるんですよね。
そもそも、イライラしている人に対しては、年齢関係なく、上から目線で指示をするのは避けなければなりません。
相手の状態とタイミングを見て、上手にリラックスさせることが重要です。
一旦時間を置く
なだめるのが上手い人は、イライラしている人の状況によって、適切な対応をするように心がけているようです。
例えば、相手のイライラが激しく、何を言っても怒りが収まりそうもない時は、一旦時間を置くのです。
たとえ理不尽に怒りをぶつけられたとしても、口を挟まずに怒るだけ怒らせる。
そうやって、怒りが静まる時が来るのを待つのです。
怒りのピークに達している時というのは、まさに台風が直撃しているようなもの。
そんな時は、じっと台風が過ぎ去るのを待つしかありません。
イライラしている人の怒りを鎮めるためにも、本音を聞き出すにも、まずは相手に冷静さを取り戻してもらわなければ何も始まりません。
特に苛立ちがピークの状態であれば、なだめようとしてくれる人にすら、反発をするはずです。
つまりなだめるのが上手い人と言うのは、適切な状況判断が出来る人でもあるんですよね。
相手の状況から心の動きを読み取って、相手が受け入れてくれる状態で、イライラしている人と向き合うのです。
水を飲ませる
また、一旦落ち着かせるために利用できるものとして、お水があります。
イライラがピークの時は無理でしょうが、少し怒りが静まった時、タイミングを見計らってお水を飲ませる。
そうやってさらに、イライラがすーっと静まっていくように手伝ってあげるんです。
実はお水には、イライラを鎮める効果があると言われています。
水を飲むことで、脳へ集まった血液を下へ下げ、興奮を落ち着かせてくれるようです。
また、冷却刺激により興奮が収まったりする効果もあるそうです。
イライラしたり、怒ったりしたことがある人は分かると思うんですが…そういう時、喉が渇きませんか?ワーワーと怒りをぶちまけている時も、喋りすぎた時のように喉が渇きますし、怒鳴り散らさなくとも、脳も身体もカッカして、なんだか喉が渇いたりします。
喉が渇いたと感じる時には、すでに体内の水分が1~2%は失われている状態になっているそうです。
つまり、軽い脱水状態になっているということです。
そして脱水症状は、精神面にも影響を与え、イライラしたり、攻撃的になりやすいのだそう。
また、体内の水分量が不足すると、血液の循環が悪くなります。
血液は全身に酸素を送る役割も果たしているので、脱水状態では頭がボーっとして、冷静な判断も出来なくなってしまうんですよね。
なだめるのが上手い人は、冷静にさせようとするだけではなく、身体の中から落ち着きを取り戻しやすい状態を、整えてあげるんですね。
「深呼吸しよう」は言いづらくても、そっとお水を差しだすことは、出来そうですよね。
甘いものを食べさせる
なだめるのが上手い人は、イライラしている人に甘いものを食べさせたりもしています。
これは、結構多くの方が実践しているようですね。
甘いものには、ストレス解消効果があることが有名ですよね。
イライラしている状態というのも、ストレスがある状態ですので、甘いものを食べることでイライラを鎮める効果が期待出来るのです。
実際イライラしている時って、無性に甘いものが欲しくなったりしませんか?
これは、イライラしている時に活発になっている交感神経に対し、脳が副交感神経を働かせてリラックスさせようとしているからです。
そのため、身体が甘いものを欲するんですね。
甘いものには、ストレスホルモンであるコルチゾールという物質の生成を、抑える効果があると言われています。
また、ブドウ糖は、幸せホルモンであるセロトニンを作り出してくれる効果もある為、リラックス状態に導いてくれるんです。
なだめるのが上手い人は、甘いもののこんな効果も利用して、イライラしている人をホッとさせてあげられるように、行動しているんですよね。
気が済むまで言いたいことを言わせる
これまでにもお話してきた通り、イライラしている人というのは、言いたいことを山ほど抱えている状態です。
それが、我慢していたり、上手く言葉にならなかったりして、言いたい思いを、吐き出すことが出来ずにいるのです。
イライラしている時って、周囲から誰も居なくなっちゃったりしますからね。
怒鳴り散らしている人ような人だとしても…周囲から見れば、言いたいだけ言っているように見えるかもしれませんが、案外、本当に言いたいことや伝えたいことは、言葉になっていないものです。