あなたの周りには、美人でもなくかわいくもないのに「勘違い」している女性はいませんか?
勘違い女性は、あたかも自分がモテていると”勘違い”したり、自分が誰よりも美しいと”勘違い”しています。
本人は、とてもポジティブシンキングの持ち主なのかもしれません。
しかし、周囲としてはちょっと引いてしまうことも・・・。
自分ひとりだけで勘違いしているのであれば、何も問題はないのですが、周囲にまで関わってくると、呆れてしまいますよね。
もしかしたら、あなたもそんな”勘違い女”ではありませんか?
勘違いしている女性は、自分が勘違いしているかどうかなんて気づいていないものです。
それに自分の考えや世界の見方が全てです。
周囲から見た世界や自分のことを客観視できていません。
それに早く気づき、対策することができればいいのですが、そうでもないと男性だけでなく女性にまで嫌われてしまうことも。
この記事では、勘違い女に対して周囲の人々が「イタい!」と思ってしまう『あるある13個』をご紹介します。
あなたももしかしたらやってしまっているかもしれませんね・・・。
もしも、心当たりがある項目があれば少しずつでもいいので、やらないようにしていきましょう。
実はあなたのその行為を面白く思っていない人がたくさんいるかもしれませんよ。
勘違い女は周りに不快感を与える
勘違い女は、自分が勘違いしていることに気づいていません。
というか、「勘違いってなんなの!?」なんて怒り出してしまうこともあります。
自分が素晴らしいのです。
自分が一番素敵なのです。
自分が大好きなのです。
ですから、自分を大好きだとアピールすることはおかしいことでもありません。
自分の好きな物を身につけるのは普通のことなのです。
しかし、周囲から見るとそれは時に不快感を与えることがあります。
美人な人が自分のことを「私ってモテちゃうんだー」なんて言ってるのは、内心イラッとくることがあるかもしれません。
しかし、どう見てもモテなさそうな人が「私ってばモテっちゃうんだよねぇ。困っちゃう!」なんて言っていたら…。
内心イラッとするより「え・・・?なに言ってるの・・・?大丈夫なの・・・?」と呆れてしまいますよね。
それは時として、相手に不快感を与えるのです。
自分が特定の誰かに好かれていると思い、その人に対して「私はあなたのこと好きじゃないから!」なんて伝える勘違い女もいます。
しかし、現実はその男性はその女性のことなんて眼中にもなかったりするんですけどね。
これってこの男性から見たら、どうでもいいお説教なわけです。
自分がその人を好きだと勘違いされたことも、そうやってわざわざ何かを伝えに来るというのも嫌なものです。
そして、周囲の人々にまで勘違いされてしまっては、もうその人脈の中にいるのが嫌になりますよね。
これは一つの例にすぎませんが、勘違い女というのは色々な人に嫌な思いや不快感を与えがちなんですね。
本人に知らせようと合図を送っても全く気づかないというのも、更に不快感を感じるものです。
あなたの周りにはそのような人物はいませんか?
あなたは大丈夫?勘違い女13個の具体例!
勘違い女は、たいてい13個の項目で勘違い女を発揮していることが多いです。
これから13個の勘違い女あるあるをご紹介しますね。
もしかしたら、あなたも当てはまっていることがあるかもしれませんね・・・。
自分が考えている自分というものと、他人から見たあなたというのは大きく違っていることがあります。
ですから、自分のことを客観視できないでいるととんだ勘違いを生み出してしまうことがあるんですよね。
ある程度、大人になっていけばその過程の中で自分を客観視できるようになるものです。
しかし、そのように出来ない人も多く存在します。
それが勘違い女や勘違い男なのですが・・。
何に関しても自分の都合の良いように世界を見てしまうクセがあるんですよね。
さて、前置きはこれくらいにして、勘違い女あるある13個の項目を見ていきましょう!
1.上から目線
勘違い女は、いつでも誰に対しても上から目線で話をしてきます。
また、そのような態度を取ってきます。
例えば、女友達が恋愛で悩んでいる時。
あたかも恋愛のスペシャリストであるように、上から目線で「それがダメなんだよー」「そんな男ダメダメ!」「あなた、それでも本当にいいの?」なんてアドバイスしてきます。
しかし、当の本人は恋愛の経験が浅かったり、なかったりするものです。
友人であれば、その勘違い女の恋愛遍歴などを知っていることが多いですね。
恋愛遍歴が少ない、経験が少ない人に”なんでもお見通し”みたいな態度でアドバイスされるとイラッとくるものです。
いったいアナタは何様なの?恋愛の神様なの?なんて思ってしまいます。
また、恋愛相談だけではなく仕事に関することや生活に関することなど全てにおいて、勘違い女は上から目線で接してきます。
きっと、自分の中では”経験が豊富”で”なんでも出来る”、キャリアウーマンそのものなのでしょうね。
男の批判ばかりする
勘違い女は、上から目線で話をしてくるときはほとんど男性の批判をします。
友人の恋愛相談のアドバイスだけでなく、職場に新しい男性社員が入社したときも批判をします。
「アノ男は〇〇がダメ」
「あーそういう男はマジでやめたほうがいいよ」
「ヤリ目とかマジありえないんですけど!」
「仕事の出来ない男はだめ」
「年収1000万以上ない男は意味なし」
なんて、色々な観点から男性をズケズケと批判します。
友人は、恋愛のアドバイスを求めるために悩みを打ち明けたのではないのにです。
自分にアドバイスを求められているような気がして、上から目線でアドバイスしてしまうんですよね。
それに、勘違い女は自分の基準で男を判断しがちです。
しかも、経験したことだけではなくイメージで言っていることがあるので、アドバイスされる方も信用ならないですよね。
男性から見ると、自分のこともきちんと出来ていない人に批判されるのはイラッときます。
そうなんです。
勘違い女は上から目線で離してくるくせに自分のことはきちんと出来ていないことが多いのです。
この特徴に関するみんなの声
2.モテ自慢をする
勘違い女は対してモテているわけではないのに、やたらめったら自分がモテていることを自慢してきます。
本当に美しい人というのは心も清らかですから、モテていたとしてもそれを自慢することはありません。
しかし、勘違い女はモテていることを自慢したくてたまらないのです。
色々な男性にアプローチされていること、男性につきまとわれていること・・・
などモテモテで困っちゃう状態をアピールしてきますよ。
あなたの周りにもいませんか?
やたらめったら、会話の途中で自分の話題に摩り替えてモテ事情をアピールしてくる勘違い女は・・・。
「男に付きまとわれて困る」と嬉しそうに話してくる
勘違い女の多くは多くの人にモテて困っているというニュアンスで話をしてきます。
もちろん、色々な人にモテて困るような状態になれば誰でも嬉しいものですが、それを人に話しませんよね。
もしも、殺人予告をされているとかであれば、警察に直行すればいいですし、わざわざ友人に話す内容でもありません。
しかし、勘違い女はそれを自分のステータスとして周囲の人に話してくるのです。
また、「男につきまとわれて困ってるの!」なんて嬉しそうに話してきます。
本当に困っていれば、嬉しそうに話しませんよね。
切羽詰った状態で話すことになると思います。
嬉しそうにしている時点で困っていないじゃないか!と突っ込みたくなる勘違い女なのです。
本人は、モテモテで嬉しい状態を人にそれとなく伝えたいのでしょうね。
この特徴に関するみんなの声
3.優しい言葉で勘違い
勘違い女は惚れっぽいという側面があります。
惚れっぽいというか、自分がモテモテであると勘違いしていることが多いです。
男性がコチラを見ているだけで「私に気があるのかも!」なんて考えがちです。
考えるだけではなく、本当に、現実にその男性が自分を好きでいる、好意があると勘違いしてしまうのです。
それに優しい言葉をかけられただけで自分に好意があるのか!と勘違いしてしまうことも。
優しくされると自分に好意があると勘違いする
男性は好きな女性でなくとも、男性として女性に優しく接することがありますよね。
レディファーストの考え方を持っている男性であれば、好きな女性でなくとも紳士的に接してくれるものです。
しかし、そのようなことを分からずに自分に好意があると勘違いしているのです。
男性としては、困ってしまいますよね。
その勘違いだけでとどまってくれたらいいのですが、そうもいかないこともあります。
その勘違い女がその男性に「あなたが私のこと好きみたいだから付き合ってあげてもいいけど」なんて上から目線で迫ることもあるのです。
これって、とっても迷惑ですよね。
勘違いな上に更に上から目線で迫ってくるのですから。
恐怖としか言いようがありません。
それに優しくされるだけで自分に好意があると勘違いしてしまうのは、変な男にひっかかりやすいという点でもマイナスです。
誰かに騙されやすくなってしまうのですね。
この特徴に関するみんなの声
4.会計の時に支払う意思がない
勘違い女性は、男性と食事に行ったときにその会計を支払う気持ちが一切ありません。
それは幼いときからの家庭での教育なのか、これまでにお付き合いしたことのある男性がかなりのレディファーストであったか理由は分かりません。
しかし、勘違い女というのはいかなる時でも男性と食事をするときは一切お金を支払わないのです。
財布を出すこともしませんし、お会計の席に居合わせないようにします。
男が全て奢ってくれるものと思っている
勘違い女は、男性が全ておごってくれるのが当たり前だと思っているのですね。
男性は、気がある女性や恋人であれば進んでおごるものです。
しかし、好きでもない女性、しかも上から目線で接してくる女性におごろうとは思えないものです。
また、勘違い女は相手が年下の男性であっても、男性がおごるものだと考えています。
男性は、当然のようにワリカンであると感じていたとしても最終的に支払いをするのは男性なのです。
また、勘違い女は高いワインや食事を好む傾向があります。
それが自分にふさわしいものなのでしょう。
ですから、お会計は当然高くなりますよね。
そうやって、好きでもない女性の高い食事代を支払わされる男性にとって、勘違い女はとても迷惑なのです。
この特徴に関するみんなの声
5.SNSに自撮りばかりアップする
あなたの知り合いにインスタグラムやTwitter、Facebookなどでやたらめったら自分の写真を載せている人はいませんか?
旅行先の写真のアップであっても、「景色がきれいでーす」なんていうコメントと共に、景色があまり映っていないのに自分の顔だけはきっちりキメ顔で映っていたり。
コーヒーと一緒だったり、飼っているペットと一緒だったり、今日のコーディネートと題して全身を載せていたり。
勘違い女は自分が大好きなので、そうやって素敵な自分を世に広めているのでしょう。
見ている側からしたら、「芸能人気取りですか?」なんて感じてしまうことも。
あたかも自分が芸能人になったかのように写真を載せているからですよね。
SNSに写真を載せるのは、危険だということも知らないのでしょう。
自意識過剰になっている
普通の考えが出来る人であれば、どんなに自分がイケてる日であっても、それをわざわざ写真にとってネットに載せたりはしません。
しかし、勘違い女というのはいつでも自分がイケていて、自分はとっても美人で、皆が自分の写真を待っている!
なんて勘違いしているものです。
そのため、自分の写真をSNSに載せてしまうんですね。
自意識過剰になっていることも気づかず、キメ顔の写メを載せ続けてしまうのです。
しかも、自分を良く見せるためにサングラスをかけたり加工をしたり・・・。
見ている側としては呆れてしまうものです。
この特徴に関するみんなの声
6.自分の話ばかりする
勘違い女は友達同士で集まっていると、皆で盛り上がる内容を話すのではなく自分のことばかり話します。
はじめは皆で旅行先を決める話をしていても、候補にあがる観光名所からこれまでに自分が旅行で行って来た話をしてきます。
参考程度に話してくれるのであれば問題はないのです。
ですが、永遠とその旅行の話を話されてしまうと、これからの旅行の話を進めることも出来ません。
それに、誰も勘違い女の楽しかった思い出を聞きたいとは思っていないのです。
勘違い女はいかなるときでも、どんな話題でも自分の過去の出来事、自分の出来事に話題を変えて話をしてくるのです。
ほとんど強引なので、話を聞いている身としては遮ることもできず、そのまま聞いていなければいけない事態に。
しかも、集中して聞いていないと「ちょっと聞いてるの!?」なんて言って来ることも。
いやいや、誰もあなたの話なんか聞きたいと思っていませんから、とも言えず苦しい空気が流れてしまうのです。
自己中心的な考え方
なぜ勘違い女は、そのように自分のことばかり話してしまうのでしょうか?
それはずばり、自己中心的な考え方が根本にあるといえます。
自己中心的であるから、そうやって他人の気持ちをはかり知ることもできず、自分のことを話してしまうのです。
自分が勘違い女ということを客観視できていないのですから、他人の気持ちを第3者の目で見ることも出来ないんですよね。
このように考えると勘違い女は幼稚な女性なのかもしれません。
7.みんなが自分を見ていると勘違い
勘違い女は、どこにいても誰かから見られていると勘違いしています。
人というのは、そんなに誰かを見ていないものです。
しかし、とっても美しい人だったり奇抜な人であれば目線がいってしまうことがありますよね。
勘違い女は自分が美しかったり、モテていると勘違いしているので皆が自分のことを見つめていると勘違いしてしまうのです。
いやいや、誰もあなたのことなんて見ていないですよ、なんて誰も言うことができず。
少しでも男性と目が合うと自分に好意があると思ってしまう
勘違い女はそのように皆が見ていると勘違いするだけではありません。
ちょっとでも男性と目があうことがあれば、自分に好意があるのではないかと勘違いしてしまうのです。
「あの人、今私を見ていたわ!私のことが好きなのかも!きゃー、どうしよう!」と瞬時に思ってしまうのです。
もちろん男性であっても女性であっても、好きな人がいれば見ることがあります。
しかし、道を歩いていればちょっと目線を移した先に女性がいることもありますよね。
その女性のことはなんとも思っていなくても、視線の中に入ってしまうことがあります。
しかし、それだけで女性から変に勘違いされてしまうのです。
もしも、その男性がその女性のことを好きであればいいかもしれませんが、勘違いされてしまっては気持ちが悪いです。
目線が合うだけで自分のことが好きだなんて思えるなんて、ものすごいポジティブで素晴らしいですよね。
8.サングラスをかける
勘違い女はちょっと近所に出かける時、旅行に行く時、SNSに写真をアップするとき・・・
色々なシーンでサングラスをかけていることが多いです。
サングラスをかけていると、本当の顔が認識しにくくなり、美人気取りをすることができます。
また、海外のセレブたちはサングラスをかけていることが多いですよね。
勘違い女は自分もその類の女性だと思っているので、サングラスをかけて何かをすることに抵抗が一切ありません。
サングラスをかけていなくてもTシャツやトップスのポケットにオシャレアイテムとして、着飾っていることも。
有名人気取り
勘違い女は、自分は有名人であると勘違いしています。
また有名人気取りをすることでサングラスをかけます。
あたかも海外セレブのように・・・、芸能人のオフのように・・。
サングラスをかけていれば、注目を浴びれると思っているのですね。
本当にオシャレな人がサングラスをかけていると、こなれ感が出て更にオシャレ度がアップします。
しかし、勘違い女がサングラスをするとあぶない人に見えるので気をつけたいものです。
サングラスは何のためにあるのかを勉強しなおして来い、という話ですよ。
9.恋愛豊富をアピール
勘違い女は、上から目線で色々な人に話をしてくるとお伝えしましたね。
この中で恋愛経験が豊富であることもアピールしてきます。
今まで付き合った人数や寝た人数が自分のステータスであり、モテている指数であると勘違いしている人もいます。
1人の大切な人に大事にされるより、多くの人にチヤホヤされるのが好きなのですね。
もちろんそういう女性もいても悪くはないです。
しかし、わざわざ自分が「こんな恋愛をしてきた」と語るのはちょっとイヤですよね。
恋愛経験が豊富だったら何がいいのでしょうか?
何が偉いのでしょうか?
大勢の人にチヤホヤされるより、心から愛する人だけに愛されたことのある人のほうが人として立派ではないでしょうか。
自信満々に後輩にアドバイス
また、勘違い女は自分が恋愛経験が豊富であるといことから、自信ありげにアドバイスをしてきます。
「あなた、それは良くないわよ!」なんてあなたこそ、どこかのお偉い占い師か何かですかと聞きたくなるような・・。
後輩にしてみれば、先輩の意見は信じてしまうでしょう。
しかし、その先輩が恋愛経験が豊富のように見えても、どの恋愛も薄っぺらいものが多いはずですよ。
勘違い女は、基本的に自己中心的な女性であることが多いです。
男性とお付き合いすることができたとしても本性がバレてすぐに別れに至ってしまうのです。
ですから、そのような先輩のアドバイスは役に立たないことが多いはず。
根拠のないアドバイスで人の人生を狂わすのも上手なのが勘違い女ですね。
10.ファッションが似合っていない
女性というのは、年相応のファッションを着こなすことでその人本来の美しさを発揮することができますね。
しかし、年齢にそぐわないファッションをしている勘違い女性もいます。
もちろん、自分の好きなファッションを着こなすのは自由ですし、大切なことです。
しかし、勘違い女というのは年齢にあっていない、どう考えても似合っていない、変に浮いている服装をしがちです。
10代後半まではレースフリフリのお洋服を着るものいいでしょう。
しかし、40代近くになってもロリータファッションをしていたら、ちょっとどん引きです。
男性から見たらそれだけで恋愛対象から外れてしまうかもしれません。
また、若者がするよなファッションをアサラー、アラフォーになってするツワモノもいますね。
それって、本人は「まだまだ現役よぉー」なんて思って、似合っているように感じているかもしれません。
ですが、周囲からしたら目のやり場に困るほど見ていて見苦しいものがあります。
短パン、ミニスカートを履きたい気持ちも分かります。
でももっと似合うファッションがあるのに見つけられていないんですね。
体型や年齢に見合ってないファッションをしている
年齢にあっていないファッションだけでなく、体形にあっていないファッションをしている勘違い女もいます。
身体のラインが出るファッションは、細身の女性が着こなしたほうが美しく映えます。
しかし、細くないのにそのようなファッションを着てしまい、自分の良さを発揮できず、おかしくなってしまうことがあります。
また、太めの方は着やせできるようなファッションをすればいいのに、そうしないのです。
そりゃあ、人間は自分のない物を欲しがる生き物です。
しかし、ファッションというのは自分に合うものを身に着けることで自分の良さを引き出すことが出来るのです。
どんなに痩せすぎていても、太りすぎていても必ず輝かせてくれるファッションというものがあるのです。
それは試行錯誤していく中で分かっていくものです。
しかし、勘違い女というのはそのような努力もせずにただただ自分の着たい服だけをチョイスし、周囲の目線のやり場を困らせているのです。
11.ボディタッチが多い
あなたの周りには、やたら男性に対してボディタッチをする女性はいませんか?
幼い頃からの癖で男性にボディタッチをしてしまう女性もいますが、勘違い女はわざとボディタッチをしています。
何故だと思いますか?
よくファッション雑誌や恋愛のノウハウ本には「男性はボディタッチをされると勘違いして、その女性を好きになる」なんて項目が載っているものです。
勘違い女はこれを理解した上で計算して男性にボディタッチをしているのです。
ボディタッチをするとモテると思っている
ずばり、ボディタッチをすれば男性にモテると考えているのですね。
たしかに男性側からしたら、可愛い女の子だったり、綺麗な女性にボディタッチされたらすぐにノックアウトでしょう。
「こんな可愛い子に触られてしまったー!」なんて気持ちも舞い上がるものです。
しかし、もしもそれがかわいくもなくて、ファッションにも似合ってないものを着ている勘違い女だったらどうでしょうか。
好きになるどころか、「えっ、触らないでくれよ」「やめてくれよ」なんて思われているのです。
そりゃあ、好きでもない人や好みのタイプではない女性から触られるのはイヤですよね。
しかし、勘違い女というのはそのような男性の気持ちを察することもできません。
ひたすらボディタッチをして更にマイナスなイメージを与えてしまっているのです。
12.忙しいことをアピール
勘違い女は、忙しい人はデキる女であると考えています。
ですから、何かにつけて「忙しいからパス」などと忙しいことをアピールしてきます。
せっかく誘われたのに勘違い女はそのような考えから、断ってしまうのですね。
本当に忙しい人というのは、何が何でもスケジュールをうまくいかせ、行きたい集まりには参加できるようにするものです。
それに、忙しい人というのは忙しさを感じさせません。
サラッとこなしてしまうのですね。
それこそがデキる女だというのに、勘違い女は考えが根本的に勘違いしてしまっているわけです・・・。
仕事ができるアピールをしてくる
勘違い女は「仕事がたくさんあれば、仕事ができるってことだわ!」と思っています。
ですから、「あー忙しい」「ホントに忙しくて困っちゃうわ」なんていつも口癖のように言っています。
そうやって忙しさをアピールする人というのは、スケジュール管理をすることのできない人なのかという印象を与えることもあります。
繰り返しますが、本当に忙しい人はそんなこと口にしません。
口にする代わりにどんどん仕事をこなしていくものですよ。
13.仕切りたがる
勘違い女は、どこにいても何かしらで仕切りたがるものです。
リーダーになりたがったり、率先してトップに躍り出ようとします。
これは一部の人から見たら、とても頼もしく見えるものです。
しかし、勘違い女は根本的に自己中心的であることが多いので、このような人がトップに立つと下に付く人たちは苦労することになります。
振り回されてしまうことになるのですね。
できる女だと思われたい
では、なぜ勘違い女は仕切りたがるのでしょうか?
それは、ずばり「デキる女」として周りの人に見られたいからなのですね。
ただそれだけのために、仕切り役に立候補できるのは内気な性格の人から見たら素晴らしいことです。
素敵です。
しかし、根本的には自己中心的な性格。
そして目立ちたい、デキる女とみられたいという気持ちから始まったのであれば、最終的には関わる人が振り回されることになります。
仕切ることで「自分は出来る女だ」と自分に酔いしれているだけで、本当にやらねばならないことも出来ないのです。
できる女のフリをしているだけ、エゴの塊なのです。
最後に
今回は勘違い女あるあるの13項目をご紹介してきました。
あなたの身の回りには、この13項目があてはまるような女性はいましたか?
また、あなた自身は大丈夫でしたか?
もしもあてはまっていたのであれば、これからどんな時でも「勘違いしていないか」に着目して物事を判断するようにしましょう。
勘違いは男性だけじゃなく同性にも嫌われるので気を付けよう!
勘違いというのは、男性にドン引きされるだけでなく、女性にもドン引きされてしまいます。
ドン引きされるだけならまだしも、嫌われてしまうこともあるのですよ。
ですから、勘違いしているなぁと感じることがあったのなら、これから治していきましょう。
勘違いを治すためには、まず自分自身のことを客観的に見つめられるようになること。
そして自己中心的な考え方を改め、他人の気持ちを察することができるようになりましょう。
少しずつでもいいのです。
毎日少しずつの進歩があれば、いずれ大きな進歩になっているはずです。
ドン引きされてしまうイタ~イ勘違い女にならないように、気をつけましょうね!