CoCoSiA(ココシア)

一期一会とはどういう意味?使い方や...(続き3)

この数字を見て分かる通り、その中の一人である私たちは誰かとの出会えるのは途方もない偶然だと言えるでしょう。

それは恋愛の中であるいわゆる「運命の人」ともいえる場合もあるし、信頼できる先生や師匠などの尊敬できる人と出会えるのもまさに偶然と言えるでしょう。

しかし、「偶然」とは偶発的なものもありますが、いわゆる人の「日ごろの行い」が引き合わせたものもあります。

まさに一期一会の精神を大事にする人は、これらの良い出会いを引き合わせることができると言われています。

一期一会を実践していれば思いもよらない嬉しい「偶然」を呼び寄せることもできるのです。

あなたが今存在することも奇跡

仏教の世界ではこのような例えがあります。

「盲亀の浮木」です。

お釈迦様が弟子の阿難に人間に生まれたことがどれくらいの奇跡でどれくらい幸運な事なのかを説いています。

お釈迦さまは、「太平洋の広い海に目の見えない亀が100年に一度だけ暗い海底から浮かび上がり顔を出しせるチャンスがある、そしてその時に海に浮かぶ木に空いた穴に顔を突っ込むことができる」と。

さらに「しかしその木は大海原にあり、しかも波が漂っている。

その木の穴に顔を入れる機会などあるだろうか」と阿難に聞いたのです。

阿難は「絶対に機会がないと言えばそうではありませんが、でも滅多にないことでしょう」と答えたのです。

お釈迦様は、人間が人間として生まれてくるのはそれよりも難しい事なんだと説いたのです。

宗教観は様々ですが、そう思えば私たちが今存在しているのも奇跡で、また誰かと出会えたのも奇跡と言えるのです。

さらに一期一会の精神に立った時にその奇跡はさらに大きなものとなるのです。

座右の銘にしている人も多い

座右の銘とは、人が生きるための指針としている言葉です。

座右の銘となる言葉はたくさんあれど、「一期一会」を座右の銘にしているひとはイメージとして温厚で礼儀正しく、誰とでも分け隔てなく接する感じです。

実際にこの言葉を座右の銘にしている人はそれを実践しているでしょう。

人と人との繋がり、つまり人と人との関係を丁寧に扱い「人脈」を大切にしていく、これはじビジネスシーンでも経営者が「理念」としていることも多いです。

有名なタクシー会社の社長も一期一会をとても大事にしているようです。

まさにタクシーの運転手さんは毎日がリアルに「一期一会」を実践している人と言えます。

しかし、彼らも一期一会を実践しているからこそ常連客が増えていき、理想の売り上げへと繋がっていくのでしょう。

実際にタクシーの運転手さんだけでなく、一期一会を大事にする人は「口コミ」が広がっていきます。

「あの人、とてても仕事が丁寧で礼儀が正しい人だよ」と誰かの耳に入り、自分の成長につながる人を紹介してもらえることも多くありますので、経営者としては座右の銘にしている人が多いのです。

就職面接で答える人が多い

就職面接でよく聞かれる質問が「座右の銘」であります。

最近は面接官にインパクトを与える為に、難しい四字熟語を使ったり、名言を言ったりする場合もありますが、面接のときは自分にとって大事にしている言葉、そして会社にとってもその言葉が生かされることで会社の潤滑油になったり、利益となる言葉の方が会社に良いイメージを与えることが出来るでしょう。

特にサービス業やお客様を大事にしなければいけない仕事ではこの「一期一会」はとても大事な言葉となるでしょう。

面接官はその座右の銘を聞いた時に「この人は、人との出会いと接し方をとても丁寧にすることを心がける人なんだな」と印象を与えることができるのです。

たとえそれが面接用に用意した言葉だとしても、その言葉を知っていることはこれからもその言葉を指針としてくれるだろうと思えるのです。

一期一会を大切にすべき8個の理由とは?

人が人でいる以上、人と接しないことはないし、何度か新しい事を経験します。

その中で一期一会の心を大切にして実践していれば、必ず人の運命は良い方向への進むでしょう。

ここでは何故、一期一会を大切にした方が良いのか8個の理由をお伝えします。

過去や未来よりも、今を大事にすべきだから


一期一会を現在過去未来のうち、どれに当てはまるかと言えば当然現在を表します。

しかも現在進行形の事なのです。

たった今自分はどうあるべきか、どうすべきかを考えて行動するのが一期一会なのです。