CoCoSiA(ココシア)

癇に障る人の14個の特徴と対処法(続き5)

それは自分が会話の内容に着いて行こうと必死になっているようです。

自分だけ話について行けなくなり一瞬でも孤独になるのが怖いのです。

また、知らない事によって見下されるのも恐れています。

ただ「知らない」と言えばいい話なのですが、それがどうしても自分のプライドが許さない人もいるのです。

このタイプの人は思ったほど癪に障らないので、知ったかぶりをしているなと思っても「あなたそれ知らないでしょ」と指摘するのではなく、静かに見守る方が面倒にならなくて良いかもしれませんね。

️癪に障る人を発見!そんな時に使える対処法

どこにでも存在する癪に去る人はどのような対処をするればいいのでしょう。

まともにぶつかったらややこしい事になりそうだし、だからといって黙って見逃すわけにもいかない。

できれば大人の対応で丸く収めたいと思っている方に「癪に障る人の対処法」をお伝えします。

これをマスターすればあなたは明日から快適に過ごすことが出来るでしょう。

何より大事なのはあなたのメンタルを強くすることが大事ですよ。

実は癪に障る人で嫌味や意地悪をしてくる人というのは、相手をみて言ったりやったりしているのです。

「この人なら、反撃してこないだろうし自分を傷つけてこないだろう」と思っているのです。

よーく観察してみてください。

彼らは自分より上の立場の人には絶対にそんな事を言ったりしないのです。

ですから、あなたが心を強くすれば近づいてこないですよ。

さりげなく距離を置く

癪に障る人は何故かあなたの身近な人だったりします。

そしてあなたはその人を「避けられない人」だと思っているハズです。

例えば職場の同じ部署のあの人、近所の奥さん、家庭内ではお姑さん。

確かに距離的には避けられない人ですが、数字的な距離ではなくて心の距離を離すのです。

簡単な方法としては、癪に障る人が話しかけてきたら冷静でいることです。

何かムカっとすることを言われてもいちいち反応してはいけません。

「そうですか」と受け流すのです。

相手は意地悪であなたに言ってくることもありますが、要はかまってもらいたいのです。

そこを軽く受け流すと相手は逆に動揺するでしょう。

心の距離を離して、そしてなおかつ礼儀よく対応すれば相手も「つまんない」と引き下がるでしょう。

【距離の置き方は、こちらの記事もチェック!】

あえていいところを見つける

もしあなたの心に少しでも余裕があるのなら、相手の良い所を見つけてみましょう。

そしてそこを褒めてあげれば、いつもの嫌な人もニッコリするものです。

そして嫌味も言わなくなるでしょう。

それどころかあなたを気に入り友達になろうとするかもしれません(イヤかもしれませんが…)最初は何か褒めても「ふん」って感じかもしれませんが、そのうちあなたに心を許してあなたを自分にとっていい人なんだと認識するでしょう。

でも、このタイプの人は少々面倒な所があり、褒めたら褒めたで今度はくっついてくるかもしれないので、褒めるのはたまーにでいいでしょう。

でももしあなたに仏心があったらお友達になってあげてくださいね。

ストレスを発散して対応する

毎日その人の事で頭の中がモヤモヤして、そのままベッドに着く。

そしてモヤモヤしたまま朝を迎えてまたその人に会う。