CoCoSiA(ココシア)

「ご高配」とはどういう意味?正しい使い方や用例、使うシチュエーションを解説します

「ご高配」とはどういう意味?正しい使い方や用例、使うシチュエーションを解説しますのイメージ写真
ビジネスシーンなどで使われることのある「ご高配」という言葉。

手紙やメールでとくに使われることが多いですが、この言葉の正しい意味や使い方を、あなたはきちんと理解していますか?

日頃から使う機会が多いという人は改めてその意味を確認し、また初めて知るという人は、いつでもビジネスシーンで使うことが出来るように、この機会にしっかりと意味や使い方をマスターしておきましょう!

この記事の目次

「ご高配」についての解説

あなたは「ご高配」という言葉を知っていますか?

これまで一度も見たり聞いたりしたことのないという人は、もしかしたら初めて知るかもしれません。

また、何となくそういう言葉があるということは知っているけれども、きちんと正しい意味や使い方までは理解していないという人は少なくはないでしょう。

どんな言葉でも、実際に自分で使ってみなければいまいち理解が出来ないものです。

ましてや、普段はそうそう使う機会の少ない言葉ですので、知らない人がいたとしても無理はないでしょう。

ともあれ、社会人になれば「ご高配」という言葉を使う機会がどこかで出てくるかもしれません。

いざ使う機会がおとずれた際に、正しく使いこなすことが出来るように、「ご高配」の意味や使い方をマスターしておきましょう。

以下に「ご高配」について解説していきます。

「ご高配」の意味

「ご高配」は、言葉の響きからも分かるように、目上の人に対する敬語の一種です。

また、本来の言葉に敬いの気持ちを表す「ご」をつけて「ご高配」となっています。

「ご高配」の意味について触れる前に、まずは言葉の成り立ちから見ていきましょう。

「ご」+「高配」=ご高配

「ご高配」は、元は「高配」という語です。

この語に相手を敬う気持ちを表す「ご」を足すことで、「ご高配」という読み方になります。

このように、元の語に対して敬う「ご」を付けた言葉は、他にもたくさんあります。

「ご依頼」「ご承知」「ご理解」「ご謙遜」といった言葉などですが、この他にも相手を敬う気持ちを表す際には、「ご」ではなく「お」を付ける場合もあります。

「お」を付けた言葉では、「お情け」「お叱り」「お言葉」「お邪魔」などがあります。

また、同じ「お」を付けた言葉に、「お茶」「お味噌汁」「おかわり」などがありますが、これらは単に元の語を丁寧な言い方にしただけであり、「美化語」に含まれますので、敬いの気持ちの表れとは少し違っています。

このように、元の語に敬う気持ちを足した言葉はたくさんあり、その中の一つが「ご高配」なのです。

「ご高配」は、元は「高配」ですが、メールや手紙のように相手に対して使うことが多いため、元の「高配」のままで使われることはあまりなく、「ご高配」と丁寧な言い回しで使うことが多いです。

目上の人に対する丁寧な言い回し

「ご高配」は、基本的に目上の人に対して使う丁寧な言い回しです。

会社で言えば上司や社長などに対して使うことが多いですが、他にも自分が目上の人だと思う相手や、敬意を払いたい相手にも用いることがあります。

人によっては自分よりも年配の人や高齢者に対して、「ご高配」と丁寧な言い方を用いることもあります。

何にせよ、基本は目上の人に用いる言葉ですので、目下の相手や同等の立場の人に用いることはありません。

高配の意味

「ご高配」の言葉の成り立ちについてご紹介したところで、次に「高配」の意味についてご紹介します。

「高配」とは、「相手の気遣いなどを敬って言う言葉」です。

もしあなたが目上の人から気遣いをかけてもらった時には、「ご高配頂きまして恐縮です」などとその気遣いに対して感謝の言葉を述べることがあるでしょう。

目上の人から気遣いや配慮を感じた時には、「高配」という言葉を使うように意識すると良いでしょう。

相手の払ってくれる配慮を敬って言う言葉

ただ仕事が出来るというだけでなく、人間性も優れている上司は、いつでも部下のことをしっかりと見ています。

そして何かあれば、自分が前に立って部下のフォローをしたり、守ったりします。

部下の見えないところでそうした陰のサポートをしてくれる上司も少なくはないでしょう。