CoCoSiA(ココシア)

SNSとは何?その種類とブログやソーシャルメディアとの違いを解説


今やほとんどの人が利用していると言っても過言ではないSNS。

それぞれ利用しているサービスについてはなんとなくわかっていても、SNSとはなんなのかそれぞれのサービスの違いまではわかっていない、という方もいらっしゃるかもしれません。

今回はSNSの種類やサービス内容について解説していきたいと思います。

この記事の目次

SNSについて詳しくなろう!

インターネットが普及した現代で、インターネットを使って誰かとコミュニケーションを取るには必須ともいえるSNS。

中には就活や勤務に使用することもあります。

詳しく把握していると、いろいろと安心かもしれません!

SNSとは?

インターネットを使用して、オンライン上でソーシャル・ネットワーク(社会的なネットワーク)を構築することができるサービスの総称です。

広義では、コメントやトラックバック機能によりコミュニケーションをはかれることから、ブログや、電子掲示板などのサービスもSNSに含まれます。

狭義には、コミュニケーションに特化し、人と人がつながることを促進する『コミュニティ型会員制のサービス』のことを指します。

人と人をつなぐもの

SNSの一番の目的は、人と人をつなぎコミュニケーションをはかることです。

リアルの世界ではなかなか出会えない距離にいる人やたくさんの人と知り合うことができ、SNSの機能で友達になったり、チャットツールで会話を楽しんだりすることができます。

コミュニケーションを楽しむツール

インターネットを通じて、他の人が発信してくれている情報を見るだけでなく、自分から発信することができるのが楽しさのひとつ。

SNSは情報交換や自分の意見の発信などを中心とした、他の人とのコミュニケーションができるところが魅力です。

リアルの世界ではなかなか会えない距離にいる人でもすぐに連絡を取り合うことができ、実際なら一同に会するのが難しい世界各国に住んでいる何百人の人とも、SNSを通せば同じ場所に同じ時間に集まることができます。

何の略?

SNSというのは、『SocialNetworkingService(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)』の頭文字をとったものです。

いつ頃から流行り始めた?

広義の意味でのSNSは、コンピュータ通信の頃のBBSなどが始まりと言えます。

その後は1994年のGeocities(ジオシティーズのような、ホームページや掲示板、チャットルームサービスを使って自分のサイト上でそこに訪れる誰かとつながるようなサービスが登場しました。

次に、友人を探して管理できるような機能のついたSNSとして2002年のFriendster(フレンドスター)などのサービスが始まり、2003年にはアメリカ最大級のSNSであるMySpace(マイスペース)とLinkedIn(リンクトイン)が登場。

翌年にはFacebookが始まりました。

流行ったきっかけは?

日本では2002年のmyprofile.jpが始まりでしたが、爆発的にSNSが浸透したきっかけは2004年に始まったmixi(ミクシィ)でしょう。

限られたユーザーだけでスタートし、メンバーの招待がなければ始められないというクローズド方式と、日記を書いて公開しコメントをし合うことができることが若い世代を中心に人気を集めました。

SNS上でできることとは?


SNSによって多少違いますが、コミュニケーションをとるために下記のような機能がついています。

それぞれの機能単体では以前からサービスがありましたが、このような複数の機能がひとつのSNSについており、そのSNSに参加している人たち全員で共有できるところが魅力ですよね。

自分のプロフィールを公開すること

名前や性別、誕生日など、自分のプロフィールを登録して公開することができます。

趣味などの情報を元にして同じ趣味の人同士でつながったり、出身地が同じ人同士でグループを作って地元の話で盛り上がったりと、コミュニケーションを取るきっかけになります。

SNSにもよりますが、登録したプロフィールは項目ごとに公開範囲を設定できるので、誕生日は基本的には非公開だけれど、友達になった人には公開する、といったこともできます。

日記を投稿すること

ホームページやブログを自分で開設しなくても、SNS内で日記を書いて公開することができます。

SNSにもよりますが、メールで日記投稿ができたり、公開範囲を日記ごとに変更できたりなどの機能がついています。

日記を読んだ人からコメントがもらえたり、それに対して返信をしたりしてコミュニケーションを取ることができます。