ビジネスシーンで時々耳にすることのある「クライアント」という言葉。
この言葉の意味をあなたは知っていますか?
今回は、クライアントの意味やどんな相手に対してその言葉を使うのか、またクライアントに対してすると喜ばれることや、怒られてしまうことなどをご紹介していきます。
社会人であれば知っておきたいクライアントのさまざまな知識を、この機会に身に付けておきましょう!
クライアントってなに?
会社で働いていると、誰でも一度は「クライアント」という言葉を耳にすることがあると思います。
クライアントはどんな会社やお店にも必要な存在であり、クライアントの存在があるからこそ私たちの仕事は成り立っていると言っても過言ではないでしょう。
また、場合によっては私たち自身がクライアントになっていることもあります。
それを自覚していないだけで、日々の生活の中で誰もがクライアントを相手にしたり、または自分がその立場になったりしているのです。
そのため、クライアントという言葉は、とくにビジネス―ンにおいて頻出の単語です。
実際に、仕事でクライアントという単語を使う機会は多いけれど、プライベートでそれを聞く機会は少ないという人が大半でしょう。
そんなクライアントという言葉の意味を、まずはご紹介していきます。
クライアントの意味
クライアントは、辞書で引くと別名を「クライエント」とも言います。
意味は「得意先や顧客」で、とくに広告代理店が広告主を指してそういうことが多いです。
また、弁護士や会計士、建築家などが依頼主を指していったり、カウンセリングなどの心理療法を受けにきた人や来談者に対してもそう指していうことがあります。
一方で、コンピューターネットワークにおいて、さまざまな機能を提供するサーバーに対して、その機能やデータを利用する側のコンピュータのことを指す場合もあります。
さらにはサーバーが提供する機能やデータを利用するためのブラウザーを始めとしたソフトウェアのことを指す場合もあります。
それぞれの意味についてはこれから詳しく見ていきますが、このように依頼・利用する側の人間や、サービスやソフトウェアを利用する側のコンピュータに対してクライアントという言葉を使っています。
依頼人
クライアントという言葉を使う人の多くは、「依頼人」という意味で使っています。
例えば仕事中に、「クライアントから契約の変更依頼があった」「クライアントに納期を早めて欲しいと言われた」など、クライアントから何かしらの要求や依頼を受けて、それに関して話をしている人たちの姿を見かけることがあると思います。
そうした場合のクライアントは、すべて依頼人という意味で言葉が使われています。
もし営業の仕事であれば、営業をしている社員一人ひとりがそれぞれのクライアントを持っているでしょう。
そのため、一口にクライアントと言っても、それが一体どの依頼人のことを指すのかは、その言葉を使う人によって違っています。
例えば自分が営業を担当するクライアントがAさんであっても、同僚が担当するクライアントはBさんということは当たり前にあります。
一方で、もし複数人で同時に一人のクライアントを担当する場合には、クライアントは同じ一人の人物を指すことになります。
クライアントという言葉は、主に弁護士や会計士、建築家などが依頼主に対して使いますが、それ以外の職種でも依頼主のことをクライアントということは多いです。
取引先
クライアントは、何も依頼主に対してのみ用いる言葉ではありません。
会社の取引先に対しても、同じようにクライアントの言葉を使う場合があります。
例えば車の部品を作ったり、化粧品を作ったりと、工場で物品を生産している会社の場合、そこに発注依頼をしてきた会社に対してクライアントと呼び名を使うことがあります。
また、自分の会社にプロジェクトの依頼をしてきた取引先や、受注発注関係にある取引先の会社に対しても、「クライアントから来週までに商品の発注依頼があった」などと使う場合があります。
取引先という意味でクライアントという言葉を使っている場合には、自社と取引関係にある会社はすべてクライアントとなります。
そのため、もし取引先がたくさんあるのなら、自分が今、どの取引先に対してクライアントと用いているのかを他の人にも分かるように話す必要があります。
顧客
依頼主と同じくらいにクライアントの意味として多く使われているのが「顧客」です。
例えば一人ひとりの顧客に対して営業をかけていく仕事をしている場合には、それぞれの顧客がすべて自分のクライアントになります。
また、例えば銀行で働いていて、自分が融資の担当をしている顧客に対してもクライアントの言葉を使うことがあります。