CoCoSiA(ココシア)

虚栄心や見栄が強い人の8個の特徴(続き6)

類義語

類義語とは意味がほぼ一緒ですが異なる言い回しのことを類義語と言います。

普段の日常会話で”虚栄心”という言葉を使うことはあまりないでしょう。

ですが、もう少し砕けた言い方なら案外使っているかもしれません!!

虚栄心の類義語としてよく使われているのが、以下の2つの言葉になります。

自尊心

まずは、自尊心です。

自尊心とは、虚栄心のように虚像を誰かに見せることはないのですが、自分に対して一般化された肯定的な態度のことを言います。

己を尊ぶ心そのままの意味を指し、その自尊心が強すぎるゆえにプライドが先行し虚栄を張ってしまう事になるのです。

また、自分の思想や言動などに自信を持ち、他人からの干渉を排除してしまう態度を指しています。

弱い自分を愛おしと思ってしまう自己愛に関連しており、自分を必要以上に肯定するさまを表した言葉です。

自分を客観視出来ていない場合自尊心の塊で何を言っても聞き入れてくれない人もいます。

それでは、信頼出来る人間関係を築き上げるのは難しく、虚栄心が強い人同様に周りにあまり人がいない孤独を味わうことになってしまいます。

例文として「自尊心が強い為にそれが言えない」などの使い方があります。

【自尊心については、こちらの記事もチェック!】

見栄

虚栄心について見栄と言い換えて説明している部分があるほど見栄とは、日常的にもよく使われているワードではないでしょうか?

「見栄を張る」とよく聞きますが、自分を良く見せようとする言動の1つを言います。

虚栄心を張ることまではなくても、誰しも1度は見栄を張ってしまった経験はあるでしょう。

実際私も幼少期時代にはよく見栄を張り、今では考えられないほどバレバレな嘘を付いていた事を思い出しました。

嘘を付いた後に「あ~変な事言っちゃった…」と子供ながらに思っていました。

しかし、これを繰り返しながら大人になった時、自身の理想と現実のギャップが広がらないように埋めていくのかもしれません。

見栄とは大口を叩き、本来持っている財力や権力、能力を実力よりも他人に大きく見せようとする事です。

でも、虚栄心のように自己愛や自己否定などではなく、人間が本来持っている欲に近い部分と言えるでしょう。

関連語

上記では類義語についてふれましたが、続いては虚栄心の関連語を紹介します。

虚栄心に関連したキーワードは日常会話でも結構使っている可能性があります。

聞きなれない虚栄心とは逆で身近な言葉なので覚えておくと良いでしょう。

これを知っておけば警戒心の強い虚栄を張る人を諭すときにも使えるかもしれません!

メッキ

悪い中身を隠す為に表面を飾り立てて良く見せることを言います。

「メッキが剥げる」「メッキ仕立て」などの使い方があり”別のモノで本来の姿を隠してしまう様”を指します。

化けの皮が剥がれると言う言葉がありますが、これは言い換えればメッキが剝がれるになります。

正体を現すや本当の姿を現すとも言い、表面上を覆う事に繋がります。

洒落っ気

服装などを派手にして外見を良く見せようとする気持ちのことを言います。

「あの人はしゃれっ気のある人だ」「洒落っ気がない人などいない」など。

洒落っ気とは色気を出すという意味でも使われます。