あなたは、コミュニケーションアプリの「LINE」を利用していますか?
一昔前までは携帯番号で電話をしたり、もともと携帯電話についているメール機能や外部サイトのメールソフトウェアなどを用いて、遠方の人とのコミュニケーションをとっていましたよね。
しかし、現代ではそのようにもともと携帯電話についている通話機能を使わなくなりましたし、スマホのメール機能までも使わない人も増えてきました。
というか、大半のひとがそのようにしているのではないでしょうか?
どうしてそのようになったのかというと「LINE」という無料で電話もメールのようなやり取りもすることのできるアプリが誕生したからなんです!
おそらくスマホを持っている方であれば、だれもがこのアプリを利用したことがあるとか、今すでにこのアプリを使用している人が大はずです。
この記事を執筆している筆者もLINEアプリを利用していますし、このLINEアプリなくして生活が成り立たなくなっているといっても過言ではありません。
あなたももしかしたらそれくらいにLINEアプリの重要性の高さを感じているのではありませんか?
しかし、そんな便利で誰もが使いこなすことのできるLINEアプリですが、「名前をきめるとき」って誰もが困ってしまうものです。
あなたは、LINEの名前はどんなふうに設定していますか?
この記事では、どのようにしてLINEの名前を決めていけばいいのかについて解説しています!
本名をそのままのせてもいいのか?それともニックネームにするのか…?
今まさにLINEの名前設定でこまっている方におすすめの記事内容になります!
LINEの名前の重要性
あなたは、コミュニケーションアプリの「LINE」を利用していますか?
もしもすでに利用しているというのであれば、その名前をどのようなものに設定しているでしょうか。
おそらくあなたの名前そのものをのせたり、なかには友達や知人などから呼ばれている名前だったり、またはまったく本名やあだ名に関係のない名前に設定している人もいることでしょう。
LINEって相手が電話帳にあなたの電話番号を登録していれば、必然的にその登録されている名前でLINEの友達リストにのるようになります。
しかし、電話番号を知らずにお互いのLINEしか知らない場合には、相手の友達リストにはあなたが設定した名前であなたがのるようになるんですよね。
現代社会において、電話番号までも交換することができるというのはそれなりの信頼関係で結ばれているといってもいいでしょう。
しかし、反対に電話番号を交換せずにLINEのIDだけを交換するような仲も増えています。
気軽に交換できるので、相手のことを深く知らなくても連絡を取る手段を得ることができるってことなんですよね!
ここでひとつ不安な気持ちになったことはありませんか?ずばり、「よくも知らない人に本名を教えてしまっていいのか?」というもの。
または「あだ名でかわいさをアピールしたい」と考えている人もいることでしょう。
LINEでは、友達リストにあなたの設定している名前と写真しか表示されないので、その二つの要素によってイメージが決まってしまうといっても過言ではありません。
どんな名前に設定するかによって、相手から見られるあなたへの印象が変わってしまうと考えると、LINEを使用するにあたって名前を設定するのって重要だと思いませんか?
プライベート以外でも使用する
携帯電話もしくはスマホの電話番号やメールアドレスというのをあなたは誰に知らせているでしょうか?おそらく心から信用している人だとか、重要なやり取りをする人にかぎって教えているはずですね。
例えば家族だとか恋人なんていうのがあてはまります。
LINEもそのように心から信用している人に教えることもあれば、なかにはプライベート以外でかかわりを持っている人たちとのコミュニケーションツールとして利用している人も多いのではないでしょうか?
最近では、LINEをまねしたような会社全体の人と連絡を取ることのできるSNSアプリが誕生していますね。
そのようなアプリで会社やアルバイト先の人たちと連絡を取っているような人もいると思いますが、なかにはそのようなものを使わずにいつも使っているLINEで会社の人たちとも連絡を取っている人もいることでしょう。
そのようにプライベート以外のパブリックな、そしてオフィシャルな人間関係との連絡をとるもので「ちゃんりお」なんていうようなあだ名で名前を設定していたら、それだけで足元をみられてしまいますね。
会社によっては、会社専用のスマホを配布してくれるようなところもありますがそのような手堅いサービスをしてくれる会社がすべてだとは限りません。
プライベートだけで使用するのであれば、あなたが日ごろから呼ばれているようなあだ名をLINEの名前に設定してもかまいません。
しかし、プライベート以外の仕事などのオフィシャルな場面で使うときには、そのような少しばっぽくみられるようなものには設定しないほうがいいということはお分かりいただけるでしょう。
しかし、いったいどのような名前に設定すればいいのでしょうか?
本名では物足りないなぁ・・・そのようにかんじている人でもなにかしっくりくるような名前はあるのでしょうか?
この記事で詳しくお伝えしていくので、ぜひ読み進めてくださいね!
LINEの名前はニックネーム?本名?
あなたは、いま使用しているLINEにおいてどのような名前を設定していますか?
人によっては、周りの人から呼ばれているニックネームを使用していたり、自分をイメージする言葉だと思っている語句を設定したり、はたまたなにか特別な演出をするのは面倒くさいと感じて本名のままの設定にしている人もいることでしょう。
なにかしらのこだわりを持っていれば、周りの人がどのように思っていたとしても自分の気持ちをつらぬき、自分の設定したい名前に設定することができますね。
でも少しでも名前からでも相手から良い印象をもたれたいとか、あまりよくない印象を持たれたくない場合にはどんな名前に設定しようか悩みに悩んでしまう人もいます。
あなただけではなく、あなたの友達として登録している人たちの名前はニックネームになっていますか?それとも本名になっているでしょうか。
筆者は年齢も年齢なので、ニックネームというよりは本名でLINEの名前をせていしている人が多いです。
「周りの人はどのように設定しているのか」をまず簡単にチェックしておくことで、次にお伝えしていく内容が理解しやすくなるかと思います。
それぞれの印象
ニックネームで登録している人もいれば、本名で登録している人もいるので友達リストのページはなんだかカオスになってしまうこともありますよね。
筆者の仲良しの後輩ちゃんは夜のお仕事をしているということもあり、LINEの名前には本当の名前の文字をひとつものせることもないですし、だからといってお店でつかっている源氏名をつかうわけでもなく、フルーツのスタンプで名前登録をしています。
まぁ最初はどうしてこんな名前にしているんだろう!とびっくりしてしまいましたが、彼女なりに出した答えだったんですよね。
そのように設定した名前によって、相手からどのような印象を持たれるのかって変わってくるものです。
ひとつ前の項目で、あなたのLINEの友達リストをながめてほしいとお伝えしましたよね。
そこには、本名で名前設定している人もいれば、ニックネームで名前設定しているような人もいたはずです。
それぞれの人にどのようなイメージをもったでしょうか?
相手のことをよく知っていたとしても、そこでの名前設定によって「日ごろどのようにふるまっているのか」というのをなんとなくでも想像することができたのではないでしょうか。
そうはいっても、あまりイメージできない!友達リストの友達がいない!
なんていう方もいらっしゃるはず。
そのような方のために、ニックネームと本名それぞれの名前を設定することによって、どのような印象を持たれやすいのかについて解説していきましょう。
ニックネームはプライベート感が出る
ニックネームを設定している人のLINEをみると、相手がどんなに厳しいような性格をしているとわかっていてもなんだか“やさしい雰囲気”だとか“やわらかいもの”を感じるのでは?
それは、ニックネームでの設定がプライベート感があるからなんですよね!職場でしか関係の持たない相手とLINE交換をしたとしましょう。
あなたが知っているのはその職場での相手の姿だけです。
働いているところだけではなく、人に対して厳しくしているところしか見たことがないかもしれません。
しかし、そのような相手のLINEの名前がニックネーム設定になっていると「ああ、この人も普通の人間なんだな」と心のどこかで納得できるはず。
プライベート感を出したいと思っていなかったとしても、ニックネーム設定にすることによって相手から親近感をもたれやすくなるんですね。
本名は固い感じが出る
実際に会った時にどんなに厳しい人であったとしてもニックネーム設定にしてあればなんだか親近感がわいてしまうとのことでした。
では、本名でLINEの名前を設定している人に対して、人々はどのような印象を持つのでしょうか?
ずばり、ニックネーム設定とはまったく正反対で「つっこみづらい」とか「手堅い」「厳しそう「なんだか堅そう…」なんていう固そうな印象を与えることになります。
日本人の多くの方の名前ってすべてが漢字で構成されていますね。
なかには漢字にしないですべてひらがなで本名を名前設定している方もいますが、それでもやはりニックネームに比べると“他社との間に壁を設けている”ということを瞬時に判断されるので、相手から厳しいような、かたくるしいようなイメージをもたれることになるんです。
もしも、周りからとっつきにくいのではなくもっと親近感をもってほしいと感じていたり、せっかくLINE交換できた知人ともっと仲良くなりたいと思っているのであれば、一時的にでも名前をニックネームにしたほうがいいのかもしれません。
しかし、仕事関係でもそのLINEを使っているというのであれば、公私をはっきりさせるためにも会社の人たちには威厳を保つためにも本名設定したほうが良いでしょう。
LINEの名前をニックネームにするメリット・デメリット
これまでにLINEの名前においてニックネームにしたときと本名に設定したときにそれぞれどのような印象を持たれるのかについて解説してきましたね!
あなたが今設定している名前は、いったいLINEの友達たちにどのように思われているのでしょうか?
それをなんとなく把握できたかもしれないですね。
しかし、LINEの名前をニックネームにする意味が分からない!というかたも中にはいらっしゃるかもしれません。
これまでに本名で名前を設定してきた人にとって、ニックネームでLINEの名前を設定しているなんてありえないですよね。
また、これまでずっとニックネームをLINEの名前に設定してきたかたもいることでしょう。
そんな“LINEの名前をニックネーム”にすることに関して、なんらかの疑問を抱えていたり、反対にそれに満足している人に“LINEの名前をニックネームにすることの良いところと悪いところ”をご紹介しようと思います。
物事に良い面もあれば、確実に悪い面もあるもの。
ぜひ、これを確認してすこし考え直しているといいかもしれないですね。
【メリット】親しみやすい印象
ふたつあるうちの一つ目のメリットは、ニックネームを名前に設定することによって「親しみやすい印象」を相手に与えることができます。
すでにこれまでにお伝えしましたが、本名を名前設定していると相手がどんなに親しみやすい性格をしていると知っていたとしても、なんだか絡みづらいような気がしてしまうんですよね。
それは、漢字で構成されている名前で堅苦しいイメージを増長させてしまっているからです。
しかし、ニックネームですと大体の方がひらがなもしくはカタカナ、スタンプなどに設定しているので堅苦しいイメージを与えません。
その結果、日ごろどんなに堅苦しいイメージを持っている人であってもLINE上では“親しみやすそう”と思わせることができるんです。
直接会話をしてコミュニケーションをとるよりもLINEのようなコミュニケーションツールで気持ちを伝えることが増えた現代では、名前で親近感を伝えるのは重要だといえます。
【メリット】プライバシーが守られる
二つ目のメリットは、プライバシーが守られるということです。
LINEって気軽に交換することができるので、電話番号やメールアドレスをしらないような初対面の相手にでも教えてしまっていませんか?
もしも本名をLINEの名前に設定してしまっていると、まだよくもしらない相手にあなたの本名を伝えることになります。
現代ではなんとその名前だけでも犯罪につかわれたり、さらにはあなたのストーカーとなって家までやってくるなんていうこともあります。
それにフェイスブックなどの本名で登録するものまでもやっているのであれば、そこをつきとめられ、しつこい攻撃にあってしまうことも。
どんなに信用できる人だと思ったとしても、相手ってわからないものなんです。
誰でも信用してしまう人、もしくはこれまでに騙された経験がある人ほど名前はニックネームにしておいたほうがいいでしょう。
筆者はとある友人と歩いていると必ずのようにナンパをされたのですが、その友達いわく「LINEの名前を本名にしていないからいくらでも交換できる」のだそう。
というのも、LINEにはブロック機能というものがついているので、気に食わなかったらお互いに正体不明のままでドロンするのだそうです。
筆者はナンパ師とLINE交換したことはありませんが、そのようにして自分を守るということもできるのがニックネーム設定です。
本当に人って何を考えているのかわからないんですからね!
【デメリット】友達に見つけてもらいにくい
ニックネームに設定するのってとても良いことだらけのような気がしてきませんでしたか?
しかし、さきほどもお伝えしたように物事にはよいところもあれば悪いところもあるのが常です。
では、LINEの名前をニックネーム設定にすることで何か悪いことってあるのかをみていきましょうね。
ひとつめのデメリットとしてお伝えするのは、ニックネーム設定をしていると友達に見つけてもらいにくくなるということがあります。
本当に仲良しの友達であれば、常に連絡を取っているはずなのでどんなに不思議なニックネームやあだ名、それに正体不明の写真に設定しても相手に伝わります。
しかし、たまにしか連絡を取らないような友達だとそのニックネームであなただと気づいてくれない場合があるんです。
写真にあなたの顔写真などをのせていればわかりますが、それでも気づいてくれないこともあります。
そうすると、友達がいざあなたに連絡を取りたいと考えているときにスムーズに連絡を取ることができなくなります。
人によっては「友達からいなくなってしまったにちがいない」なんて感じることも。
それじゃあ、困ってしまいますよね。
筆者の体験談ですが、久しぶりにLINEの友達リストを眺めていた時にまったくしらないあだ名の「れ」という名前で、それも写真がご当地キャラになっている人がいたんですね。
その人をみたときに「誰?」と感じたものです。
のちのちそれは高校からの友達であることが判明したんですが、あまりにも連絡を取っていないでそのように名前を変えられてしまうと本当に困ります。
【デメリット】仕事としては使えない
二つ目のデメリットというのは“仕事などのオフィシャルな場面では使えない”というものです。
オフィシャルな場面では当たり前ですが、苗字で呼び合うものですよね。
そのため、LINEにおいてあだ名設定されていると相手に気付いてもらえないだけではなく、「ふざけている」と思われるようになります。
名前だけではなく、設定する写真の種類にも気を使わなくてはいけなくなってしまうんですよね。
そのため、仕事とわけるためのアプリ、会社専用のスマホを持つ方もすくなくありません。
若者のなかにはあだ名設定のままで会社の方と連絡を取っている人もいますが、心の中ではちょっと常識外れだと思われていることに気づいてもらいたいですね。
だって重要な商談の話をしているのに、相手の名前が「れ。」なんてなっていたら、まるでばかばかしく感じてしまうではないですか。
LINEの名前を本名にするメリット・デメリット
これまでに名前設定をニックネームにすることのメリットやデメリットについてお伝えしてきましたね。
では、本名に設定することのメリットとデメリットってどんなことがあげられるのでしょうか?
ニックネームに設定することのそれぞれのメリット・デメリットというのを確認したのでなんとなく想像できるかもしれませんね。
それでは、LINEの名前を本名にすることのメリット・デメリットを確認していきましょう!
【メリット】友達にすぐ認知してもらえる
本名というのはあだ名とは違って、すべての知り合いに知られているものですよね。
そのため、友達にすぐに気づいてもらえるというメリットがあります。
さきほどニックネームで設定をしているとあまりにも連絡を取っていなかった愛他からは気づかれにくいということをお伝えしました。
そのようにならずに名前を知っていればすぐにでも連絡が取れるような状況にできるということになります。
あなたも連絡を取りたい人の名前がかわっていて、それもあだ名になっていてなかなか見つけられなくて困ってしまった経験があるのではないでしょうか?
ずばり、本名に設定しておくことによってあなたの知人にも迷惑をかけないということになります。
【メリット】初対面の人に覚えてもらいやすい
LINEは携帯電話の番号とは違って、初対面の人でも気軽に交換するものですよね。
最近では、昔のように
スマホや携帯電話の電話帳をもちいずにLINEだけで連絡をとっている、そこで連絡先を管理しているという人も増えています。
そうすると誰もが最初は、初対面の人とLINE交換をしますね。
そこで相手の名前が本名に設定されていれば、「この人はこのような名前なんだな」ととても憶えやすくなります。
しかし、反対にあだ名の設定になっていると相手の名前を忘れてしまえば、もうそのあだ名でしか呼べなくなってしまうんですよね。
あだ名で呼ぶことは仲良くなったような気がするものですが、お互いの本名を知らないままに仲良くなるなんて少し寂しいです。
相手に早く名前を覚えてもらいたい方には、名前を本名設定するのがおすすめだといえます。
【デメリット】プライバシーを侵害されることもある
さきほどもお伝えしましたが、LINEの名前を本名で設定することによってだれかにそれを悪用されてしまうこともあります。
とはいっても、日本全国では同姓同名の人がたくさんいるものですがかなりしつこい人だとかヤリ手になると、とことん調べ上げてきて最悪の場合は、家までつきとめてくることもあるんですよね。
ちょっとだけでも連絡を取れればいいやなんていう気持ちでLINEを交換した人からそのようなことをされてしまうと考えると恐ろしいものです。
しかし、実際にそのようにされたケースもあるので、他人事だとはおもわないようにしましょう。
あなたの本名だけであなたにいやがらせをしてくる、そしてプライバシーの侵害をされることになります。
そうしないように身を守るのも自分次第なんです。
乗っ取られる可能性もある
一時期ツイッターのアカウント乗っ取りが話題になりましたね。
なにもつぶやいていないのに、知らない間にアダルトサイトの宣伝ツイートをたくさんしていたり、友人たちにスパムメッセージを送りつけていたりと身に覚えがないのに犯人扱いされて困った経験をされた方もいらっしゃることでしょう。
実は、今回テーマにしている“LINE”ものっとりがおきています。
というのも、LINEってスタンプなどを受け継ぐためにアカウント管理できるんですよね。
それらがなんらかの形で流出し、自分はLINEを開くことができないけれどほかの友達には自分の名前でいろいろな悪いコメントが送信されている…というのも話題になりました。
本名から推測されるパスワード、その名前からしることのできたフェイスブックなどでの誕生日の日付などからパスワードを推測されてしまいます。
「そこまで細かいことをやらないだろう」なんて思えるものですが、実際にそのような事件が起きているんです。
【デメリット】親しみやすい感じはしない
また、本名に設定しているとどこか堅苦しいイメージを与えてしまうためにどんな人でも、仲良くなりたいと思っている人からでも「親しみにくい」と感じられてしまいます。
それはさきほどもお伝えしたように、名前というのはほとんどの方が漢字で構成されているからです。
それにあだ名などで設定しないような心の機転がはたらいていないようにみえるために、親しみやすい感じがしないんですよね。
反対にニックネームで設定している人ってユーモアにあふれてみえるものです。
【結果】ニックネームと本名、どっちがいい?
これまでにニックネーム、本名どちらかを設定することによってえることのできるメリットやこうむってしまうデメリットについてお伝えしてきましたね!
これらの結果から、いったいどちらの名前で設定するのがよいといえるのでしょうか?
仕事で使用するなら本名、プライベートならニックネーム
ずばり、仕事などのオフィシャルな場面でもLINEを使うのであれば、本名を使うべきです。
反対にプライベートだけで使用するのであれば、あだ名で設定するべきでしょう。
仕事のスマホだからといって、本名すべてを記載する必要もないと思います。
筆者の知人は、会社専用のスマホにおいて苗字と名前を設定するのではなく、名字だけを設定している人たちがとても多いですね。
必要最低限のやりとりしかしないために、そこまで思いを込める必要もないのでしょう。
しかし、プライベートの場面では約束をしたり、人によっては深い相談をすることにもなりますよね。
そんなときにニックネームにすることによって、心を開きやすくなる傾向があります。
会社専用のスマホも持っていない方には難しいですが、できれば分けるようにしたいものです。
ローマ字はどちらでも使える!
ひとつ前の項目でも問題視しましたが、ひとつのスマホで会社の人ともプライベートの知人・友人たちとも連絡を取っているとなると、ニックネームにするのも本名に設定するのもどちらも困ってしまいますよね。
だって、どちらかにすればどちらかの悪い影響を被ってしまうのですから。
そんなときは、名前をローマ字書にしてみましょう!
ローマ字は、やわらかすぎる印象を与えることもなく、かたすぎる印象を与えることもないからです。
ぜひ、ローマ字下記にチャレンジしてみてくださいね。
【番外編】友達に表示される優先順位
あなたのLINEの友達リストにはどんな順番で友達がのっていますか?
実は、友達に表示されるには優先順位があるんです!
筆者もこのような規則に従って表示されていることは知らなかったので、友人から教わった時にはとても驚きました。
では、どのような優先順位で表示されているというのでしょうか?
確認しておきましょう。
アドレス帳の登録名
あなたはスマホにあるアドレス帳にも友人や知り合いの電話番号などを登録しているかもしれないですね。
そのようにアドレス帳に登録されている名前で表示されるのが一般的かつ多いです。
それもきちんとあいうえお順に登録されているのでわかりやすいかも。
また、このように表示されている場合、相手がニックネーム登録をしていても、あなたがアドレス帳に登録している名前で表示されることになります。
LINEのプロフィール
LINEにはプロフィールを設定できるのを知っていますか?
とはいっても写真を設定したり、BGMを設定したりするのですが、そのプロフィールの設定の更新が近い人ほど上のほうに表示されるというものもあります。
しかし、友達リストなんてあまり見ないために気づいていない人が多いですね。
まとめ
今回は、LINEにおいてどのように名前を決めていけばいいのかについてお伝えしてきました!
ニックネームに設定するのか、はたまた本名で設定するのか悩んでしまいますよね。
しかし、それぞれにメリット・デメリットがあることをチェックできたかと思います。
最終的にビジネス面などのオフィシャルシーンでは本名を、そしてプライベート場面ではニックネームを、使い分けるのが難しいのであればローマ字にするべきだという結果にいたりました。
その名前だけで相手から感じられるあなたへの印象が変わってしまうと思うと、決めるのに時間がかかってしまうもの。
あなたの納得のいく名前を設定してくださいね。