気温の高まりとともに人気が加速しているツーブロック。
男性のモテヘアスタイルとして称賛する雑誌も多かったことで、ツーブロック男子が量産されるようになって久しいですね。
ツーブロックは男の髪型、という認識でしたが、最近はその流行が女子にも移ってきています。
女性がやるにはちょっと個性的すぎ、男っぽすぎるヘアスタイルではないの?と思うかもしれませんが、女子には女子向けのツーブロックがあります。
今回はツーブロック女子について紹介します。
意外とナチュラルだったり可愛かったりするのでチェックしてみましょう。
ツーブロック女子が可愛い!
女子のツーブロック人気の火付け役はおそらく木村カエラさんです。
他にもIMALUさんや、夏木マリさん、一時期は倖田來未さん、松浦亜弥さん、若槻千夏さんもツーブロックでした。
なかなか攻めた髪型でありながら、髪型が自由な専門学生や大学生を中心に人気が加速し、ファッショニスタやインスタグラマーの間での流行も手伝って、幅広い年代からの人気が高まってきています。
ツーブロックとは
ツーブロックは和製英語です。
英語圏では「shavedsides」や「undercut」といったりします。
ツーブロックの定義はトップの毛量を十分にキープしてサイドや襟足を短くカットしたヘアスタイルです。
男性のツーブロックは概ね襟足やサイドをバリカンで短く刈り込み、トップだけ長さを保ってワックスなどでアレンジするものが多いです。
刈り上げ、角刈りとの違いは段差の有無です。
ツーブロックは刈り込んだ部分とトップに明確な段差、ボリュームの違いがありますが、刈り上げや角刈りはシルエットがなめらかになるように短さがグラデーションされています。
どんな風にするの?
女性の場合は、男性のツーブロックほど刈り上げの幅が無いことが多いです。
男性は頭のハチという、頭がい骨が張っていて角になっている部分を目安に、それより上をトップ、それより下をサイドや襟足として刈り上げるツーブロックが基本になりますが、女性がこの短さだと少し男性的すぎてしまいます。
サイド耳の上あたりまで、あるいはもみあげをこめかみ程度まで剃りこむ、襟足は耳の下の高さ程度に刈り上げることが多く、トップの髪の毛のボリュームはわりと長めにキープします。
自宅でできる?
できますが、初めて自分で髪を切る人にとっては難易度がかなり高いヘアスタイルです。
普段から自分で髪を切っているなら、なんとかできそうではあります。
といっても、ショートヘアを自力でやってみて、上手くいったという実績のある人以外は挑戦すべきではありません。
後ろの刈り上げ部分のラインを真っ直ぐ綺麗に行うのは、後手にしたときにも器用に手先を動かせるかどうかに左右され、一度刈ってしまえば修正するのは困難だからです。
トップのボリュームとのバランスも大切で、下手するとモヒカンやパイナップルみたいになってしまいます。
メンテナンスなら自宅でもできるので、最初は美容院にお願いしてヘアスタイルをつくってもらい、その後、髪が伸びてきたら自分で長さを揃えるという方が失敗しません。
どんな道具を使うの?
美容院でやるならお任せですが、自力でやろうと思うなら道具をそろえる必要があります。
まず髪用のはさみは必要です。
そして欠かせないのがバリカン。
はさみはトップのボリュームを調整し、毛先を整えるのに使います。
バリカンはもちろん刈り上げ用です。
プロなら、はさみだけで髪を短く切りそろえることもできるでしょうが、素人では無理です。
毛の長さを一定に刈り上げるためには絶対必要なので持っていなければ買いましょう。
ただ、3,000円くらいはするのでそのお金で美容院のカットに行けるというのが悩みどころです。
今後もツーブロックにしていくのであれば初期投資と考えましょう。
あると便利なのが三面鏡とヘアゴム、ヘアクリップ、コームです。
三面鏡があると正面とサイドのバランスを見ながら刈り込んでいけますし、ヘアゴムやヘアクリップは長く残しておきたいところと刈り上げるところを分けるのに使えます。
コームはバリカンより長めに切りそろえたいとき、髪をコームに通してオーバーした部分をカットすればよくなるので便利です。
自力でグラデーションに刈る方法
バリカンでミリ数の違うカートリッジか複数選べるものを購入します。
まずは長めに全体を刈りそろえたら、1段階短いカートリッジで、先ほど刈った部分の1/3を刈り込み、最後にさらに短いカートリッジに付け替えて下の方を刈ります。
この差はそれぞれ3mmずつぐらいなら自然ですが、それ以上になると段差が激しくグラデーションに見えづらくなるので段階的にしましょう。
ツーブロックはなぜ人気?
男性のヘアスタイルから人気に火がついたツーブロックですが、女子の人気も年々高まってきており、軽めのツーブロックを取り入れている人口も増えてきました。
そこで、女子がツーブロックにする上でどのようなメリットがあるのか、なぜ人気なのかを探ってみましょう。
1.暑い季節でも涼しい
サイドや襟足部分を刈り上げているので涼しいことは間違いありません。
トップの長さがあっても、顔周りで髪がモタついたり汗で貼りついたりしないで済むため、スッキリした感じもあります。
女性は刈り上げた経験が無い人の方が多いでしょうから、ツーブロックのスッキリ感と涼しさは初体験となり、ハマってしまう人が続出しているようです。
2.ボリュームダウンになる
髪のボリュームで悩んでいる女性にとって、ツーブロックはボリュームダウンに最適なヘアスタイルです。
ある程度のボリュームならレイヤーを入れることでなんとかなりますが、本当に髪が多くて広がりやすい人だと、レイヤーを入れることで余計に四方八方へ広がってしまいます。
一方ツーブロックなら、髪の一部を刈り上げてしまうので確実にボリュームダウンすることができるのです。
基本的に女性がツーブロックをするなら髪が太くて多いボリュームがある人でないと難しいです。
髪が細くて少な目の人だと仕上がりがツーブロックというより、どこか貧相な感じが出てしまいます。
トップとサイド・バックとの段差が重要なので、トップにボリュームをもってこれるかどうか、自分の髪質を考えてから挑みましょう。
3.小顔効果もアリ◎
髪がボリュームダウンできるため、首から上の大きさが小さくなります。
しかし、小顔効果というのはこのことではなく、目の錯覚によって小顔に見せるというものです。
小顔に見せるには、髪まで含めてひし形になっているのが理想的で、自分の顔型に合わせたツーブロックにすることでひし形を作りやすくなります。
もみあげから耳にかけてのサイドの部分を、耳の高さあたりまで「だけ」を刈り込んだ場合、耳の高さより上にある長い髪を下せば髪型はそれほど変わりません。
ただ、髪の広がりは抑えられるため顔の横幅が長いことで悩んでいる人にとっては、髪の分の横幅を抑えられるためひし形に近づけることができるのです。
面長の場合は髪型全体をショートにして(ベリーショートではない)、サイドと襟足を刈り込むことで顔の縦長を縮めたように見せることで、ひし形に近づけることができます。
卵型の顔の人はベースとなる髪型は選ばず何でもツーブロックにしてOKです。
4.ヘアスタイルが楽になる
本格的なツーブロックだと、ヘアスタイルは楽になります。
コテで巻いたりストレートにしたりと苦労しなくても、ジェルやワックスを手になじませ、トップにある長めの髪へテキトーに揉み込むだけで結構サマになるからです。
寝癖もヘアスタイルかのように誤魔化せるため、朝の身支度の時間をかなり減らせるでしょう。
しかし、日々の楽さと相反して定期的な手入れは面倒臭いです。
女性のツーブロックの場合、大体もみあげあたりのサイドは3~6mm程度で刈り込むことが多いのですが、髪は1日で平均0.3~0.4mmずつ伸びています。
つまり、10日もすればほぼ倍の長さになってしまうというわけです。
そのため、こまめに刈り込まなくてはいけません。
10日ごとに美容院へいくわけにもいかないでしょうから、ツーブロックにするならバリカンも買っておいた方が良いといえます。
一ヶ月も放置すると1cmになってしまい、癖っ毛だと肌に対して垂直にツンツンしてしまったり、伸び方にバラつきも出てくるので見た目が悪いです。
5.シャンプーやドライヤーが楽になる
少量のシャンプーでも十分洗えるようになるでしょう。
長い髪が減るので指が地肌に届きやすくなり、しっかり洗えている感じが強くなります。
これはだいぶ気持ちが良いです。
シャンプーは毛よりも地肌を洗うことに意味があるので、ツーブロックにしたメリットを感じられるはずです。
ドライヤーも、毛量が多い人だとなかなか地肌をしっかり乾かすのが大変ですが、襟足やサイドなど乾かしづらいところに髪がなくなる分、湿気が残る気持ち悪さを回避できます。
そして、全体が乾くまでの時間も短縮できることから熱風による髪へのダメージも軽減できるでしょう。
とはいえ、念のため熱から髪を守るクリームやオイルをつけた方が髪のツヤを守れます。
6.理想的な後頭部の形をつくれる
女性のツーブロックはサイド刈り込みだけのロングもOKなのでヘアスタイルの幅が広いですが、ショートスタイルなら理想的な後頭部の形を作ることができます。
後頭部が絶壁なのが悩みと言う人はツーブロックを検討してみましょう。
襟足を刈り込み、トップから後頭部にかけてボリュームを出すことで、丸みをおびた後頭部のシルエットを作ることができるのです。
延髄のあたりにかけて刈り込みの長さもグラデーションにするとよりなめらかなラインを形作れます。
ツーブロックヘアーおすすめスタイル
それでは、女性がチャレンジしやすいツーブロックや、おしゃれで可愛いツーブロックスタイルについて見ていきましょう。
男性のショートツーブロックよりも幅広く楽しめるので自分でもできそうなもの、似合いそうなものが見つかるはずです。
ロング・セミロング
ロングやセミロングの場合は一見するとツーブロックに見えないヘアスタイルが多いです。
おしゃれというより利便性でそうしている人も多く、シャンプーやドライヤーが楽になるのはもちろん、襟足を綺麗に刈り上げておけば、まとめ髪もまとまりやすかったり、サイドの刈り上げならボリュームダウンが期待できます。
バリカンで刈らずにはさみで短めに揃えた場合は、もみあげが薄いような雰囲気になります。
ツーブロック初心者向けで「やってみたけどやめたいかも」と思う可能性があるならこのくらいからチャレンジしてみましょう。
大胆にサイドをカット!
ハチより上の髪だけ長いまま残して、後は全部刈り上げ、または短くカットするという大胆なスタイルもアリです。
髪を下すと普通のロングヘアですが、結んだりかき上げたりした時に注目されること間違いなしです。
大胆なサイドカットのツーブロックが似合うロングヘアの芸能人は、歌手のAIさんやアヴリル・ラヴィーンさんがいらっしゃいます。
お二人ともサイドをガッツリ刈り上げているロングヘアで、おしゃれとカッコ良さが両立したヘアスタイルです。
ボブ
女性のツーブロックスタイルの主流はボブです。
木村カエラさんの影響が大きいと思われますが、ちょっとロックっぽい雰囲気もあるボブと男の子っぽいツーブロックは相性が良いです。
ボブの形は、エアリーボブでも前下がりボブでも通常ボブでもOKです。
カラーリングを明るくしたり、アッシュやカラフルメッシュなどを入れると、よりおしゃれ好きな印象に変わります。
サイドを刈り上げる
ボブの場合はロングと違って、サイドは長さを残すカットより刈り上げがおすすめです。
全体の髪自体が短めなので対比でツーブロックであることがわかりやすくなります。
とはいえ、隠れツーブロックであることには変わりないので、髪を下ろしている時は通常ボブ、耳にかけた時だけわかるようになっています。
もみあげがしっかりめなのが悩みという人にも適しています。
襟足を刈り上げて涼しげに
短めボブなら襟足も刈り上げて涼しさをアップさせましょう。
夏場などはとくに首周りを通り抜ける風が気持ちよく感じられます。
また、襟足を刈り上げることによってドライヤーでも乾かし切れない後頭部も乾かしやすくなって便利です。
ショート
ショートだとボブよりももっと清々しいヘアスタイルになります。
もともとショートの場合は襟足をカットすることが多いため、刈り上げとの相性が良いヘアスタイルです。
かっこいい感じ、マニッシュなスタイルにしたい人におすすめで、カッチリ系の服やハンサムコーデともよく合います。
後頭部に丸みを出したショートボブでも良いですし、ウザバング(前髪あたりを長めに残したスタイル)のショートでも素敵です。
しかし、一歩間違うとワカメちゃんカットにもなってしまうので、ヘアカラーでローライトやハイライトをいれたり、パーマを当てる、またはワックスやジェルを揉み込んで動きを出す必要があります。
サイドを刈り上げてすっきり
ショートの場合はサイドの刈り上げを少な目にした方が良さそうです。
耳の後ろあたりまで刈り上げると大分パンチの効いた髪型になり、トップにある髪で隠すことができないので場を選ぶ髪型になります。
もみあげからこめかみよりも下、奥は耳の中間くらいまでのラインに留めているヘアスタイルが多いです。
これだけでも普通に髪が生えているよりはかなりスッキリしますし、シャンプーやドライヤーも楽になるので汗が気になる時期にはぴったりといえます。
ベリーショート
ベリーショートまでくると男性のツーブロックと変わりません。
トップのみワックスやジェルで癖付できる程度に残し、その他のところは全て刈り上げていきます。
とはいえ、女子のベリーショートは男子のベリーショートよりもやや幅が広く、後頭部を7分くらい覆うものもベリーショートですし、後頭部を殆ど刈り上げるのもベリーショートです。
ショートとベリーショートの境は曖昧ですが、トップの長さが10cm以下、サイドが耳たぶにかかっても1/3以下、襟足3cm以下程度がベリーショートと呼ばれることが多いようです。
似合うバランスは、顔が見えている部分とトップの髪の長さの面積が1:1になるようにするといいそうで、面長な人ほどトップを長めに残して前髪を形成するとバランスが良いといわれています。
ばっさり襟足カット
ベリーショートの場合はトップの髪自体が短いことがまず前提であるため、襟足どころかもっと上までバッサリカットしていきます。
後頭部を丸みのある形状にする場合はトップからの長さはグラデーションで短くなっていくようにカットしていきますが、サイドから続けて全て刈り上げてしまうスタイルもあります。
これだとだいぶ涼しいです。
サイド刈り上げでさっぱりと
ベリーショートはサイドもかなり短いため、刈り上げる部分はとくに限定しません。
トップの髪にそってグラデーションになるよう、一番下は刈り上げ、上に向かって短めにカットというスタイルもあれば、トップ以外は全部刈り上げることもあり、好みと頭の形に合わせて選びます。
ベリーショートの場合はトップとサイドのバランスがとても難しく、間違うとモヒカンになるので美容師さんにお願いするのがおすすめです。
ベリーショートにするのはちょっと待って!
ベリーショートのツーブロックは髪質を選ぶので要注意です。
髪質を考えないと、パイナップルかキノコ、カッパみたいな髪型になってしまいます。
こうなるのは髪質が硬く太い人です。
髪が細い、柔らかい人はこのように広がらないのですが、髪が堅い人は毎回セットをしっかりやるしかありません。
ドライヤーを上からあててなでつけていき、ワックスやジェルで固めればなんとかなります。
あるいは、美容院でパーマをあててもらいましょう。
それでも、パーマが薄れてきたり一度お風呂に入ってしまうとまた開くので、旅行でせっかく温泉に入ったのにジェルをつけないといけない、ということになりかねません。
髪質は考慮することをおすすめします。
応用編
「どうせやるなら、とことん他と違うツーブロックにしたい!」とい人のために、刈り上げ方のパターンを変えてみるという応用編をご紹介します。
より個性的なヘアスタイルになるので他者と被ることはほとんどないでしょう。
刈り上げ方の違い2パターンは次の通りです。
片側のみ刈り上げ
片側だけを刈り上げ、もう片方のサイドは通常のままのこしておくというヘアスタイルです。
わざと刈り上げを片方だけ見せてアシンメトリーな髪型にすることで、パンクロックな感じのおしゃれが目指せます。
かなり異色なので、ヘアスタイルが自由でも良い環境に自分がいるのかどうかはよく考えましょう。
変則的に刈ってアートに
いわゆる剃りこみです。
成人式なんかでやっている男性が特集されたりするアレで、複数のラインの交差、波模様、花、星、稲妻などなんでも自由です。
文字や豹柄という人もいます。
サイドの剃りこみが多いですが、襟足を剃りこんでいる人もいます。
また、変則的な剃りこみに合わせて刈り込みのところだけカラーリングしている人もいて、ハートマークなどがピンク、他はグリーンなど大分ハジけたデザインもアリです。
これならまず他者と被りません。
ツーブロックのデメリットはある?
良いこといっぱいに見えるツーブロックにもデメリットはあります。
少しずつ触れてきたところでもあるのですが、思い切ってツーブロックにする前に改めて確認しておきましょう。
それで「問題ないな」と思えたらツーブロックにチャレンジです。
秋冬は寒い
刈り上げても3カ月もすれば黒々とはしてきますが、まだ首を覆うほど長くはなってくれないので夏に向けてツーブロックにしても前の長さに戻るのは翌年の春頃かもしれません。
夏に感じた快適さは秋冬の寒さではデメリットに転化するので、そのことは覚えておきましょう。
また、夏でもクーラーがいつも以上に涼しく感じられるので、冷え性の人にはあまりおすすめできません。
伸ばしているときを人に見せられない
癖っ毛が強い人は、刈り上げたところは最初ツンツン伸びてくるので、ロングやミディアムで隠しても中途半端な長さになるときは人前に出られない見た目になります。
ワックスやジェルでなでつけて抑えればなんとかなりますが、地肌に近い分気持ち悪さはあります。
いずれにしても見た目がそんなによくはならないので、うっかり耳にかけて見せないように気を付けなければならないことがデメリットです。
キープするのもちょっとめんどくさい
伸ばすことなくツーブロックをキープする場合も、放っておけば伸びていきますから、定期的に刈り上げる必要があります。
たかだか週に1度、または2週に1度くらいですが、マメな性格でないと面倒くさくなります。
男ウケはそんなに良くない
男性はそもそもショートの女性が好きな人すら少数派で、女の人には豊でなめらか、ツヤのあるもっちりした髪を持っていて欲しいと思っている人が多いです。
そこへいくとツーブロックの刈り上げは真逆なので、男ウケはよくありません。
また、アクティブな見た目から男勝り、勝気、強そうといった印象があり、女子が思うような「可愛い」とはちょっと遠いです。
直射日光がキツイ
風が通り抜けてとても涼しいのですが、炎天下で活動しなければいけない女性にとっては意外とデメリットとしてはたらく部分が大きいです。
刈り上げた部分が直射日光を浴びることになるため、いままでは髪で守られていた地肌が紫外線とジリジリした熱に焼かれて赤くなることがあります。
自分の肌の強さは考慮した方が良さそうです。
仕事や場所を選ぶ
商社や銀行など堅い仕事では女性のツーブロックはまだ受け入れらていません。
ファッション業界、デザイナー、個人事業主、飲食店など外見で個性を表しても問題ない職業であれば問題ありませんが、女性の刈り上げは「はじけてるなぁ」「ファンキーだなぁ」という印象を与えることが多く、とくに男性が多い職場や取引先とのお仕事ではあまり好感度が良くありません。
また、自分自身の仕事が服装やヘアスタイルが自由であっても、お堅い人とよく取引をする場合は微妙です。
また、剃りこみやカラーリングまでほどこしていると、思わぬお葬式などに出席しづらく、お葬式でウイッグというのも微妙ですから悩むことになります。
ツーブロックの歴史
ツーブロックの先駆けは1950年代のプレジデンシャルカットにあるようです。
アメリカンクラシックヘア、バーバースタイルなどもその部類で、サイドを刈り上げ、トップは残すというツーブロックと極めて近しい髪型です。
当時はワックスやジェルではなくポマードをもちいてトップをなでつけるのが基本で、トップには分け目を作ることが主流だったようです。
そのほか、ヨーロッパで昔に流行したリーゼントもサイドを刈り上げてトップをなでつけるスタイルですし(日本みたいに突出したリーゼントは本来のものではない)、1960年代のアイビーカットも似た髪型です。
これらの文化が日本に入ってきて「ツーブロック」という名前で広まったと考えられます。
ちなみに、日本でツーブロックが流行したのは1980年代で、吉田栄作さんが人気の火付け役でした。
今の女子のツーブロック人気は木村カエラさんで、2000年代に入ってからのことです。
ツーブロックと似ているけど違う名前の髪型
男性のヘアスタイルとして広まっているものが主流ですが、日本人から見ると全部ツーブロックに見える髪型にも違う名前がついているものがたくさんあったのでご紹介しておきます。
女性でも取り入れられるものがある…かもしれません。
プレジデンシャルカット
サイドと襟足の刈り上げに、トップを七三にしてポマードでなでつけたスタイル。
アメリカから流行が始まり、1950年代に日本でも流行しました。
当時はバリカンではなくカミソリで剃っていたようです。
アイビーカット
アメリカの名門私立8大学をアイビーリーグといい、その大学生たちの間で1960~70年代に流行したヘアスタイルです。
アイビーカット自体は七三に分けたショートヘアで、前髪を上げて後ろとサイドに流してなでつけたヘアスタイルですが、サイドの刈り上げを伴うこともあり、プレジデンシャルカットとの線引きは曖昧です。
ヨーロピアンリーゼント
もみあげから耳の中間~後ろあたりまでのサイドを刈り上げ、トップを長め、後頭部を短めにカットしたスタイル。
リーゼントはなでつけることを指すため、トップの長い髪を後頭部側になでつけ、ポマードでかためます。
現代でも流行の兆しがあり、スーツを好む男性の間ではトラディショナルな髪型として愛されています。
現代ではポマード特有の臭いが嫌われる傾向にあるためジェルが主流です。
テクノカット
襟足を刈り上げて揉み上げを鋭角に切りそろえたものがテクノカットです。
日本人がテクノカットというと、オードリーの春日さんが以前していたような髪型を思い浮かべますが、あれはテクノカットとボブとツーブロックをミックスした形なので、普段私たちがテクノカットと呼んでいる髪型はツーブロックも含んでいるのです。
テクノカットのツーブロックは襟足も刈り上げています。
モヒカン
一般にはモヒカン刈りのことで、トップだけ残して左右の髪の毛を刈り上げたスタイルなです。
トップの髪をツンツン立てることはマストではないため、ツーブロックよりも刈っているかどうかという差しかありません。
ベリーショートのツーブロックはほぼモヒカンです。
ソフトモヒカンもあり、両サイドの毛を刈るよりは長めにカットし、中央にボリュームを出したヘアスタイルを呼びます。
女性でも中央にボリュームを出してアップにするとモヒカン風などと呼びます。
周囲とは一味違う髪型を楽しもう
難易度が高そうに思えたツーブロックも、ロング、ミディアム、ボブでできる隠れツーブロックなら初心者でも抵抗なくできそうです。
その快適さがわかったら、やみつきになってショートやベリーショートにする人も少なくありません。
ツーブロックからまた髪を伸ばしていくのが大変だったり、キープするためのお手入れを定期的にしなければならないというデメリットはあるものの、日々のシャンプーやドライヤーが楽になることを考えるとどっちもどっちかもしれないですね。
ツーブロックの人気が徐々に上がってきているとはいえ、まだ少数派ですから、周囲とは一味違う髪型で差別化することが可能です。
夏に向けてツーブロックのメリットを取り入れ、スッキリ涼しく過ごしてみてはいかがでしょうか。