「御成人」「ご帰国」といった使い方も、よく耳にするのではないでしょうか。
これらの敬語接頭辞は、相手への敬意を表現するために使われるので、相手方の動作につけるものです。
相手から連絡をもらったときに、連絡ありがとうという意味を表現するには「ご連絡いただきありがとうございます」というように、「連絡」という言葉に「ご」をつけるのが普通です。
「ご確認」「ご報告」など、「ご教示」の他にもいろんな「ご」がついた表現を使うことがあるのではないでしょうか。
では、自分がする動作については、敬語接頭辞はつけないのでしょうか。
たとえば「質問があります」と言いたい時に、「ご質問があります」と言ってしまったら変な顔をされるでしょう。
でも、プレゼンテーションなどの場で「提案いたします」ではなくて、「ご提案したします」ということはあるのではないでしょうか。
「報告します」ではなく「ご報告いたします」と使うこともありますよね。
この場合の「ご」は、上で少しご紹介したとおり、尊敬の念ではなくて謙遜の意図を表すためにつけている「ご」になります。
実は国語の専門家の間でも意見が分かれるところだそうで、自分からの依頼については「ご依頼」とは言わないのに不思議ですよね。
さきほどの「ご質問」、「ご質問があります」ではおかしいですが、「ご質問いたします」だとおかしくないような気がしませんか?
「ご~申し上げる」「ご~いたす」という謙譲語の形にあてははまる場合は、自分がする行為に「ご」をつけても、おかしくないというわけです。
「ご教示」の使い方
以上のことを踏まえて、「ご教示」という言葉の使い方について、復習をかねてご紹介していきます。
「ご教示」が使える対象
ご教示」という言葉は、「教えてください」という意味を相手への尊敬の念を表現しながら表した言葉です。
目上の人やお客様など自分より立場が上の人に使うケースがほとんどですので、「ご教示」という言葉を使うなら「ご教示ください」「ご教示いただけますでしょうか」のように丁寧にですます調で使用します。
では、なにを教えて欲しいときに使うのでしょうか。
これは、「これについて教えて欲しいというときにはご教示という言葉は使えない」ということは基本的にありません。
上司と仲良くなって共通の趣味であるゲームの攻略法を教えてほしいというときでも、言葉遣いは丁寧にしたいなら「ラスボスの倒し方をご教示ください!」と言ったってまったく問題はないのです。
ただ、ここでは一般的なビジネスシーンでよくある「ご教示」して欲しい対象についていくつかあげていきます。
知識
相手が持っている知識について教えて欲しいという場合。
「ご教示ください」と使いますね。
先程のゲームの攻略法もいってみればこれにあたります。
相手が知っていて自分が知らないことで、自分が知りたいと思っていることです。
ときどき人に「教えて」ということに問題を感じない人というのがいて、ちょっと自分で調べればわかることでもなんでも人に聞いてきます。
こういう人は、自分で調べるという自分の手間暇が面倒で、わかっている人に聞いたほうが早いと思っています。
それはそれで事実なのですが、聞かれた方は自分の手をとめて、自分が時間やお金を使って蓄積した知識を無料で相手に差し出すことになります。
「いいじゃない、減るもんじゃなし」なんていうのは非常識な人の常套句ですが、違うのです。
減るのです。
教えている間自分の時間が取られますし、たった数分だと思うかも知れませんが、そのたった数分で話せる知識を得るためにはもっと多くの手間暇がかかっています。
だからこそ、教えてくださいというときには相手に対して敬意を払い、丁寧な言葉でお願いをするのが当たり前ですよね。
もちろん、相手が手間暇を厭わず教えてくれたときにはきちんとお礼を言いましょう。
やり方
やり方を教えて欲しいというときにも、「ご教示ください」を使うことができます。
やり方というのも、要するに相手が持っている知識とイコールであるとも言えますね。
先輩に対して「見積もり依頼のやり方を教えてください」というときなどに、もっと丁寧に言いたいと思ったら「ご教示ください」が使えます。
対処法
朝出社していつもどおりにパソコンをたちあげたのに、なぜだかメールソフトだけが起動しない。