CoCoSiA(ココシア)

「ご承知おきください」とはどういう...(続き3)

目下から知っておけみたいな言い方をされたら誰でも良い気は絶対にしないでしょう。

普通に聞けば、これは命令形ですからね。

知っておくという言い方は、相手に対して分かっておけという言い方になります。

内容に関しては知っておくべきではないような事でも言われてしまう事があるので、目上の人からすれば知るかよとしか思えません。

何かについて知ってほしいという言い方をするのは、営業やサービス業の人間でしょう。

別に知っておいて損はないかもしれませんが、そんな言い方をしてしまうと人は嫌になってしまいます。

特にお客さん相手に対して絶対に言う言葉ではありません。

知っておく必要が無いですからね。

言い方に注意しないと、高確率で怒られると思っておいて下さい。

把握しておいてください

目上の方に把握しておいて下さいなんて言い方をするお馬鹿さんがいたら、ある意味では凄いことだなと思います。

もちろん良い意味ではありません。

把握とは理解という意味ですね。

別に相手に把握してもらうのが悪いわけではないですよ。

物事を把握出来なければ、ビジネスマンとしては失格です。

ただ人に頼む際には、把握お願いしますという言い方が正しいでしょう。

基本的に人に何かしてもらうのが当たり前だと思ったら大間違いですよ。

強いていうのであれば、把握してもらえませんでしょうか?ですね。

相手の打診がない状態で一方的に言う事は、相手に対して失礼になります。

言っておきますが、目下の人間でもそんなに使いません。

もし把握している状態であれば、そんなに上から目線で言わなくてもという気持ちになるでしょう。

学生さんなどまだ右も左もわからないような人間であれば、このよう言い方はします。

把握しておかないといけないのにしておけと思ってしまいますからね。

覚えておいてください

これは間違った言い方はしていないです。

他の意味と比べると唯一悪くない言い方でしょう。

覚えておいて下さいという言い方は普通に目上に対しても使う事があります。

このセリフを言う時って、なにか重要な事がある時なんですよ。

自分ではなく、相手に対してですね。

もしかしたらその人にも降りかかる何かの可能性もあるので、ちゃんと言っておいた方が良いでしょう。

これは命令というよりかは忠告として使われる事があります。

さすがに覚えておいて下さいという言い方は目上の人にはしにくいですが、それに近い言い方をしますね。

覚えておいて下さいとか偉そうに言って、もしも間違っていたら凄く格好が悪くありませんか?

一見、正しい敬語に見えるけど…

ものにもよりますがして下さいという言い方は人に対して命令形に近い言い方になります。

私自身人に対してではなく、文章に対して~して下さいや~しておいて下さいという言い方はしていますね。

命令ではないのですが、緊急性を表していると思っていただけたらと思います。

そこまで大したものではなければ強くは言いませんが、これは重要なのだという言い方は結構強調した言い方をするようにしていますよ。

実際人に対して直接そのような言い方をする事はありません。

正直に申しますと、本来ご承知おきくださいは別に文法上問題があるものではないのです。