なんだか懐かしい響きですね、おかちめんこ。
ここ最近はほとんど聞かなくなった気がしますが、今の10代の方たちは使っているのでしょうか…?
なんとなく語感から「おたふく」や「おかめ」の親戚みたいな気もしますけど、「では、おかちめんこを絵に描いてください」と言われたら全然ピンときません。
おかちめんことは何なのか、改めて調べてみました。
また、記事の後半では、おかちめんこでもブスにはならないための方法もご紹介します。
おかちめんことは?
不思議な語感の言葉ですよね。
類語検索をしたところ、「へちゃむくれ」「ぶさいく」「醜女」などが出てきます。
類語の中には「グロテスクな」「ゾンビのような」「この世のものではない」なんていうのもあったので、思わず「どんなだよ」と笑ってしまいました。
さて、どうやら「おかちめんこ」は容姿が良くないことを指すようです。
「バカ」「ブス」みたいに吐き捨てやすい語感ではないことから、とんでもなくヒドイ言葉ではなさそうな気はします。
顔立ちが整っていない女性を差す言葉
「おかちめんこ」は醜い顔全般ではなく、目鼻立ちがつぶれていて顔立ちが整っていない女性のことを指すそうです。
簡単にいうと凹凸のない顔。
そしてやっぱり「おたふく」「おかめ」も類語の1つで、鼻が低い女性の顔を指す点でも酷似しています。
「おかちめんこ」との違いは頬が高いという点でした。
由来
諸説ありましたが、有力なものは「雄勝(石の)めんこ」でした。
雄勝石は宮崎県の雄勝町で産出される石材です。
粒子が均一で光沢があり、書道で使う硯(すずり)などに使われています。
めんこは昔からある遊びのめんこと同じです。
石でできためんこには絵柄が彫られていましたが、地面にうちつけて遊ぶうちに削れて彫りこみが薄くなっていき、ついには絵柄がわからなくなることもあったとか。
どうやら、女性の顔のパーツが低くてつぶれて見えることを、絵柄がなくなるほど凹凸の失せた石のめんこに喩えて命名されたようです。
おかちめんこの顔の特徴
石のめんこの絵柄、つまり彫りこみを潰したみたいな顔ということなので、のっぺりした顔立ちであることは間違いありません。
横から見ると絶壁みたいな…凹凸の少ない顔です。
目の彫が深くなく、眼鏡をかけると鼻根にひっかからずに落ちやすいという顔はおかちめんこに分類されます。
ただし、「おかちめんこ」は顔の凹凸のなさをめんこに喩えられているだけで、醜いというほどの悪口ではありません。
おもちみたいな顔
もう一説では、「搗飯(かちいい)」という餅に女房言葉の「お」をつけた「おかちいい」が訛ったものではないかとするものもありました。
でもそうすると「めんこ」の説明がうまくつながらないのですが、とりあえず石にしても餅にしてものっぺりした顔を指しています。
ちなみに、「おかちいい」が変化したものに「おかちん」というのがあり、これは持ちのようにベタベタするほど仲の良い夫婦のことを指します。
「おかちめんこ」と「ブス」は異なる
「おかちめんこ」は凹凸のない顔を指すだけなので、ブスとは違います。
ブスよりは悪意はない表現というか、おかちめんこ=嫌いという程度のものではありません。
ただ顔のつくりを形容しているにすぎないのです。
つまり、ブス類に属するおかちめんこ、ではなくて「器量良しではない」には類するとしても別の表現ということになります。
ブスと呼ばれないためにブスの特徴を理解しよう
どんな人がブスと呼ばれるのかを知っておかないとブス回避は難しいのでチェックしておきましょう。