CoCoSiA(ココシア)

学校で嫌いな人への対処法を5つ教えます。


あなたには嫌いな人がいますか?

学校でどうしても苦手、嫌いという人がひとりは出てきてしまうというのも無理はありません。

嫌いな人ができてしまうと、学校に行きたくなくなってしまうこともあるのではないでしょうか。

嫌いな人がクラス替えや部署替えでいなくなってほしいと思ってしまうこともあるかもしれません。

でも、そんな嫌いな人に限っていなくならず、仲の良い人がいなくなってしまうなんてこともあります。

ストレスが溜まってしまって、顔を見たり声を聞いたりするだけでも嫌になってしまう、という重症化してしまうこともあるでしょう。

こうなると辛いですよね。

この記事では、嫌いな人への対処法をパターン別にご紹介していきます。

この記事の目次

嫌いな人とうまく付き合っていくには?

嫌いな人と同じ班になってしまうと、なんとかうまく付き合っていくしかありません。

嫌いな人に振り回されずに心にゆとりを持って切り抜けていくにはどうしたら良いのでしょうか。

嫌いな人と少しでも楽にうまく付き合っていくためには、まず相手の特徴やその人のどこが嫌いなのかを分析して客観的に捉えることが大事です。

嫌いだと一度思ってしまうと、その人の全てが嫌だと思ってしまい、その人の存在自体が嫌だと感じてしまうことも多いのですが、冷静に客観的に考えてみると、嫌いな部分というのはその人のほんの一部の言動ということもよくある話なのです。

ほんの一部のことでも、自分にとって我慢がならないととても嫌だと感じてしまうのは当たり前のことです。

しかしながら、だからといって一部のことで相手のことを全て嫌いになってしまうと、嫌いな人がそばにいるだけで嫌、名前を聞くだけでも虫唾が走る何ていうことにもなりかねません。

そこまで言ってしまうと、ストレスがたまりやすくなり自分自身のためにも良くないのです。

どうしてその人が嫌いなのか原因を突き止めるためにも分析は必要なのです。

嫌いな人への対処法5選

嫌いな人とかかわらなければいけないのは、とてもストレスがたまることです。

それでも、集団生活を営む上ではどうしてもかかわらなければならない局面というのも少なからず出てきてしまいます。

そんなときに、ゼロにはならないまでもできるだけストレスを少なくするために、良い対処法を選ぶべきです。

1、嫌いな人のことを話題に出さない

そもそも話題に出さなければ良い。

これは意外と簡単で良い解決策です。

ストレスが溜まっているので、嫌いな人の話題になるとみんながそれぞれに自分の愚痴を話し出して、収集がつかなくなることがあります。

愚痴を言うことでガス抜きができる分には、思い切って愚痴を言い合い傷をなめあってまた前向きになるというのもひとつの方法ではあります。

でも、解決しない問題をいつまでも話していると、憂鬱になるばかりです。

そもそもその人の話題を出さずに、他のことを話すようにするというのもひとつの方法なのです。

2、適当に聞き流す

どうせ真面目に話を聞いていても、嫌いな人の話はいらいらすることばかりです。

それなら、適当に聞き流してしまいましょう。

もちろん、連絡事項などの需要な話のポイントを聞き流すわけにはいきませんが、嫌味を言ってきたり自慢をしてきたりという場合には「また言ってるよ」と内心で思いながら「へー」と聞き流してしまうのです。

いちいち真剣に取り合って「その言い方はひどい!」と言っていると、こっちが疲れてしまいます。

ひどいと言って聞いて改善してくれるような人ではないわけですから、指摘してもだいたいは意味がないと言えます。

指摘してもあなたにも相手にもまったくメリットがないことです。

それならばできるだけ聞き流して、自分の負担を少しでも軽くすることを選びましょう。

3、みんなと仲良くなろうとは考えない

特に学校、主に低学年のときには、「みんな仲良くしなさい」と先生から言われることは多かったのではないでしょうか。