CoCoSiA(ココシア)

反抗期の子供との上手な付き合い方【男女別】親がとりがちなNGな行動とは?


思春期の思い出はありますか?

時に塩辛く時に甘酸っぱい。

今心の中で振り返ってみると口にはできない恥ずかしいこともあれば、苦笑いしてしまうようなこともあり、はたまた自身の人格を構成するのに必要な学びを得られた体験もあったり。

そんな多感な時期の身近な大人、特に両親との思い出はどんなものがあるでしょうか。

中学二年生辺りの記憶を遡ってみると、しばしば耳にする反抗期に相当するような思い出が蘇ったり。

中には反抗期がなかったという人もいますが、多くの人は反抗期があったと思います。

そして子どもを授かり親になると、自分の子どもの反抗期を経験することになります。

自分が経験した反抗期だからこそ、反抗期の子どもに対する接し方というのを知り得ているはずなのですが、親という立場になると対応が難しいものがありますよね。

そんな反抗期の子どもとの上手な付き合い方について考えを深めていきましょう。

この記事の目次

反抗期について

反抗期とは一体なんでしょう。

わかっているようでちゃんと理解していないかもしれません。

そのまま字面から、人生において反抗する期間のことですが、普通は十代半ばまでに発現する期間です。

「反抗」ですから指示や要求に対して拒否反応を示します。

言うことを良くきく素直な子が一般的に良い子とされる中、多くの子どもが反抗的になってしまうのには理由があります。

それは精神発達のためです。

また反抗期は自我が芽生え始めた兆候であったりであるとも言えます。

三省堂大辞林によると「自我」とは「意識や行為をつかさどる主体としての私。

人格や作用の中枢として、認識の根拠・道徳的行為や良心の座となる」とあります。

また、「反抗期」は「自我の発達過程において、周囲のものに対して否定的・反抗的態度が強く表れる時期」とあります。

それまで大人の言うことを覚え、大人の言うことに沿って行動していただけのところから、自分の意思を持って自発的な行動を示すようになるわけですが、それに至るまでに多感で複雑な心理状態から他者に対して否定的・反抗的態度になってしまっているわけです。

自我が発達してくる幼児期と自我の独立を求める青年期初期の二回あるとされていますが、世間的に親として手を余らせてしまう後者について言及します。

男の子はいつから?

古来より十人十色と言いますから、何歳から!と断定することはできませんが、概ね第二次性徴を迎える辺りからと考えるのが自然な流れでしょう。

10歳頃から

男子の第二次性徴が始まるのは平均で11歳と半年というデータがあります。

早い子どもはもっと早いでしょうから、10歳頃から思春期を迎え、体の成長に伴う心の成長の過程で反抗期に入る子どもが多そうです。

女の子はいつから?

女子の第二次性徴は10歳弱と言われています。

男子より一年強も早いのです。

11歳頃から

精神・心というものの成長は食物による栄養によって育つものではなく、周囲の環境や社会に依って育まれ磨かれていく側面が強いので、男子女子に関わらず個人差が多いのが実情です。

周囲の身近な同年代に呼応するように反抗期に入る子もおり、完全に反抗期に入ったと周囲が実感するのは11歳頃ということもあるでしょう。

男の子女の子に関わらず思春期があまりない子もいる


なんて意見も世間にはあったりしますが、ちょっと待って!

思春期と反抗期を混同していませんか?

思春期と第二反抗期は時期が重なることがほとんどなので一緒くたにしてしまいがちですが、思春期は外見・身体的な成長期を指し、反抗期は精神発達期ということが言えます。

言い換えると思春期が体の成長期、反抗期は心の成長期ということですね。

なので人間である以上思春期がないなんてことはあり得ません。