率直な人にどのような印象をお持ちになりますでしょうか?
そう聞かれるとほとんどの人が、ポジティブな印象を話されます。
なぜかと言いますと、率直な人に関してはどなたでもネガティブな印象を持っていないからです。
そのため、かっこつけたり、嘘をついたりしている人を見ると、もっと率直になってほしいと思う人が多いのです。
率直な人は持っているオーラなどもそこら辺にいる人と全然違うので、すぐにわかりますし、ついていきたいと思うのです。
特に小さいころなどはあの人は率直だからあの人のようになるようにしなさいとも言われた経験がある人は多いと思います。
そういう経験からも、率直な人に対してはポジティブな思いしか持たないようになってしまっているのです。
しかし、ここで問題です。
率直な人と聞かれて、あなたは具体的に答えることはできますか?
実はほとんどの人がこの率直な人のことを具体的に答えられないのです。
なぜなら、あの人は率直です。
というような感じの使い方を見たりして使用していて、中身まではしっかり頭に入れていないからです。
主に日本人は他人がそのように使っているから真似して使うという感じに言葉を使っているのです。
つまり、率直と言う言葉の意味をちゃんと知らないまま使用されている危険性があるのです。
もしくは、率直を勘違いしている人も結構多くいらっしゃる危険性もあるのです。
そこで今回こちらの記事では、率直な人に関する情報をまとめましたので、ぜひ、参考にしていただきまして、ぜひ、あなたも率直な人を目指しましょう。
もしかしたらあなたが気づいていないだけですでに率直な人になっている可能性もありますね。
改めて覚えるということでもいいかもしれません。
知らないよりは知っておいた方が良いというのが人間の本音でもあります。
今まではただ使用していたという人もしっかり意味を理解することでこれからは正しく使用することができますよ。
なんだか難しそうと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。
どなたでも簡単に理解できますよ。
この世の中に難しいことなんてないのです。
難しいと思っているのは、何を隠そうあなた自身なのです。
何かをやるにも、理解するにも邪魔をするのはあなたの思いなのです。
思いをうまくコントロールできれば問題ありません。
思いを重要視しすぎるからいけないのです。
思いは内に秘めるものです。
そのようにして、ぜひ、あなたも真の率直な人間になりましょう。
率直な人は得する?損する?
率直な人は得する?損する?などのメリット、デメリットを気にされる方がいらっしゃいますが、ポジティブな感じの印象が強い分、得することが多いと思われています。
結論から言いますと、得する部分の方が大きいかと思います。
なぜかと言いますと、ご自身に対して飾ることがないので、いろいろな情報が入ってくるのです。
しかし、そう聞くと、詐欺に引っかかりそうとか考えてしまう人がいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはありません。
このような人は、最終的に自分で判断する能力を持っています。
詐欺などにひっかかる人は、自分で判断できないから騙されてしまうのです。
しっかり話を聞いたうえで自分にとって有用か無用かを判断できれば問題ありません。
率直な人はなんでも取り入れるだけでなく、取り入れてから自分で判断できるのです。
なぜなら飾ることがないからです。
飾ることがないというのは、相手の目線を気にしていないということです。
つまり、何かを取り入れても自分にはそんなに影響がないと思っているのです。
なぜなら、それを取り入れて、自分がこのように見られるから嫌だと思っている人は多いのですが。
そんなのでは先へは進めません。
日本人の場合、周囲の目やコミュニティの目を気にしてしまうために、いろいろと着飾ってしまうのです。
ご自身を良く見せようと良く見せようと思っているから率直な人でなくなってしまうのです。
昔、有名名門大学の教授が、「黄金の服を着た豚になるより、裸のソクラテスになれ」と口にされていました。
どんなに着飾っても豚は豚なのです。
逆に裸でみすぼらしくても、ソクラテスはソクラテスなのです。
つまり、どんなに着飾っても正体はばれてしまうのです。
どうせばれるのであれば、最初から包み隠さずにいる方がストレスがなく、生きるのが楽になりますよ。
そう考えると率直な人はストレスなく生きているということになります。
ストレスがないということは、癌などの難病の心配もいらないのです。
率直な人ほど、長生きができるのかもしれませんね。
故に、率直な人は得する部分の方が大きいと言えます。
しかし、ほとんどの日本人は周囲を気にしてしまうので、自分を無理に着飾ってしまうので、なかなか率直に生きるのができないのです。
そのため、率直な人が目立ってしまうのです。
挙句の果てには、率直な人を特別な人のように見てしまっている人もいらっしゃるのです。
率直な人は特別な人ではありません。
何を隠そうあなたもなることができますよ。
なることができるとわかれば目指したくなるのが人間の性です。
おそらく目指したくなったのではないでしょうか。
率直=素直
率直な人は素直な人のように思う方が多いのですが、大まかにいえば間違いではありません。
しかし、なぜそう思われてしまうのかと言いますと、飾ることなくストレートに話すので、素直に見えてしまうのです。
ある意味はっきり物事を言うので、すっきりした性格の人が多いです。
よくそんなこと言うと、みんなに嫌われますよ。
とか言われた人もいらっしゃるかもしれませんが、それが自分の考えであって、その考えに関して相手がどう思うかは相手の権利であって、あなたがどうこうするものではありません。
つまり、飾っていないので素直に見えるのあって、必ずしも素直かどうか微妙ですが、素直な人の割合は高いのです。
とにかく日本人は特別な存在でもないのに自分の見られ方をすごく気にします。
そのため、変に着飾る人が多いのです。
特に自分を高く見せようとして、ブランド物を身に付けている人が多いのですが、いかがなものかと思います。
どんなにブランドで着飾ってもあなたの原価が低ければ、高く見せることはできませんよ。
人間にもしっかり原価はあるのです。
原価が低い人ほどブランド物にこだわる人が多いですね。
ちなみにファッションは自分を高めるためではなく、相手を不快にさせないために行うものととあるファッションブランドの創設者は言っています。
率直な人に共通すること16個
それではここからは皆さんお待ちかねの率直な人に共通することをご紹介いたします。
簡単に言うと、特徴のようなものなのです。
率直な人の特徴などを覚えることであなたも率直な人になることができますよ。
なぜなら、今までは率直な人のことを具体的に知らなかっただけです。
ここでしっかり覚えてしまえば、あなたも率直な人に近づくことができますよ。
大きくピックアップして、16個あります。
いきなり慌ててすべてを覚えようとしなくても大丈夫です。
むしろ、すべてを覚えることの方が難しいのです。
まずは、あなたにとって身近なものから、もしくは、読んでいてビビット来たものなどから覚えていくことをおススメします。
慌てずゆっくり確実に覚えていきましょう。
そうすることで率直な人への階段を進んだことになりますよ。
なんでもそうですが、いきなりすべてを覚えようとしてもかえって泥沼にはまるだけです。
なぜか、日本人は完璧にこだわるのです。
完璧でもないのに!完璧な人はほぼいらっしゃいませんが、完ぺきを目指す人はいらっしゃます。
故に完璧を目指すのは悪いことではありません。
悪いのは、完ぺきを押し付けることです。
十人十色と言う言葉があるように、人はそれぞれで違う色があるのです。
つまり、相手の色をしっかり認めないといけないのです。
相手の色を認めずに自分の考えだけを押し付ける人が多いので、ある意味厄介な感じがしてしまうのが今の世の中なのです。
仮に上司が率直な人だとストレスなく仕事に打ち込むことができますよ。
なぜなら、周囲の目線を気にしないからです。
率直な人でないと、部下の仕事のスタイルをみて、そんな働き方だと自分が周囲からバカにされるなどといちゃもんをつけてきます。
または、自分に責任があるんだよと言う感じに、余計に部下に圧力をかけてくるのです。
最近の日本はこのような方が多いですね。
不況のために自分の仕事を失いたくないという方が多いのです。
またはほかの場所に行っても勝負できる自信がないので、今の現状にしがみつくので精一杯になっているのです。
このような上司についていく人はほとんどいません。
いたとしても、長く持ちませんよ。
自分の責任を相手に押し付けてはいけません。
責任があるのであれば、自分がしっかり責任をとれるように行動するだけです。
最近では自分のケツをふくことができない人が多いです。
ある意味困った社会ですね。
そんな社会を生き抜くためにも、しっかり率直な人の特徴をマスターしましょう。
疑わない
率直な人は相手の意見や得体のしれないものに関して疑いを持たないようにしています。
なぜなら、疑ってしまうとその時点で、シャットダウンしてしまうからです。
ある意味疑いを持つことで、自分自身をチャンスを逃してしまっているのです。
つまり、このような方にはチャンスは巡ってこないのです。
なぜ疑ってしまうのかと言いますと、自分を可愛く思ってしまうからです。
または、そのように疑わないといけない場面に出くわしてしまったからです。
なぜ出くわすのかと言いますと、それはあなたが引き寄せているのです。
あなたがそのように考えているからそのような場面になってしまうのです。
特に日本人は疑い深いのです。
騙されるなどといった発想が強いので、しかし、そんなに疑ってばかりいては先へは進めません。
ある意味、何回も騙されてみればいいのです。
そのすれば、そのうち詐欺などの手口はわかりますよ。
損害が怖いとか言う人もいらっしゃいますが、詐欺の手口を教わったと思えばいいのです。
それぐらい割り切ってしまえばいいのです。
そうすると、自然と疑い深さもなくなりますよ。
言われたことは守る
率直な人は言われたことは守りますし、それにプラスアルファーで行動します。
ある意味、律儀な人でもあるのです。
そのため、部下に持ちたいと思う上司は多いのですが、部下に持ちたいのであれば、まずはあなた自身が率直にならないといけないのです。
引き寄せの法則というものがあり、率直な人のところには率直な人が集まるのです。
つまり、率直な人が欲しいのであればあなた自身がそうなることが一番の方法なのです。
ただ、言われたことを守るというからと言って、言うことを聞くとは違いますよ。
ちゃんと自分の考えで動くので、ロボットのように言うとおりに動いてくれる人を探している人には率直な人はマッチしません。
ただ、ほとんどの人間は意志を持っているので、言うことを聞いてくれるなどと言ったことに着目していると、ストレスをため込むだけですよ。
言われたことを守る人はいても、言うことを聞く人はそんなにいませんので、なぜなら、人間です。
ロボットではないのです。
言うこと聞く人が欲しいのであれば、生涯賃金をはたいてロボットを作った方がいいですよ。
今の日本の社会はバブルに侵されているのと、自分の保身だけしか考えていない人が多すぎます。
言われたことは守りつつもスタンスは持ち続けましょう。
反論はしない
率直な人は反論はしません。
いや、大まかにいうと、反論をしないのではなく、反論をしていないように見せるのが上手いのです。
なぜなら、相手の意見を聞き入れたうえで意見を言ってくるので、反論しているように見えないのです。
つまりは、YESBUT方式をしているのです。
このYESBUT方式ができない人は、反論をしているように相手に見せてしまうようになってしまっているのです。
要は相手の意見に納得せずに自分の意見を言ってくるのでそう見えてしまうのです。
要は意見を言っているだけに見えてしまうのです。
しかし、率直な人はこのYESBUT方式ができているから反論しているように見えないのです。
では、このYESBUT方式とはどのような手法かと言いますと、いったん相手の意見を納得したように受け入れる手法です。
要は、「そうそう自分もそう思っていた」など同意を表すようなことを言って相手の構えを外すことができるのです。
つまり、構えが外れるので、相手の意見を聞こうとするのです。
その手法をうまく使っているのが、率直な人なのです。
つまり、反論していないのではなく、反論しているように見えないのです。
反論ばかりしてしまうと言う方は、相手の意見をじっくり聞いてみるのもいいかもしれませんよ。
聞き上手
反論しないに直結するような手法かもしれませんが、率直な人は聞き上手な人が多いです。
要は相手の意見を聞くことに長けているのです。
そのために、YESBUT方式をうまく活用できるのです。
聞き上手は嫌われないと言いますが、まさに率直な人がそれを表しています。
聞き上手であるために相手がどのように考えているのかなどを読み取る能力も普通の人よりあると言えます。
なぜなら、相手の言うことをしっかり聞いて、受け止めているからです。
そのため、相手のことをわかっているので、嫌われることがないのです。
なぜなら、相手の考えを組み込んだり、活かしたりできるからです。
聞き上手になれと言われてもなかなかなるのは難しいのです。
なぜなら、ただ聞くだけが聞き上手ではないからです。
相手の話している雰囲気などを見て、今この人はどんな感情でどのような考えのもとにこう言っているのかなどを読み取って受け止めないといけないからです。
ただ、聞くだけならだれでもできますが、受け止めるまではなかなかできることではないのです。
それができているから率直な人はうまく相手をコントロールすることができるのです。
ある意味先へ進むのがうまく、また、時代の流れに乗るのも上手な感じの人が多いのです。
距離の縮め方が上手い
率直な人は飾ることがないので、どなたでも近づきやすい存在でもあります。
ある意味親しみを持ちやすい人間であるのです。
そのため、どんな人とでも距離の縮め方が上手いのです。
多くの人が苦手としている人でも率直な人の手にかかればなぜか親しみやすい人間に見えてしまうともいわれています。
それだけ、相手との距離を縮めるのが上手いのです。
では、なぜそんなにも相手との距離を縮めるのが上手いのかと言いますと、相手のことをしっかり見ているので、相手のことをわかってしまうのです。
また、変な固定概念などに支配されていないので、相手に対して偏見を持たないようにしています。
また、飾らない性格なので、それもプラスされて最高な状態の感じになっています。
ある意味、柔軟な姿勢になっている状態とも言えます。
相手との距離の縮め方が上手いと、いろいろな人から協力を得ることができるので、ある意味物事を進めるのが上手い人に見えてしまうこともありますよ。
相手との距離を縮めたいと思うのであれば、まずは相手の意見を聞くことです。
要は相手を知ろうとすることが大切です。
相手を知らないと近づくこともできませんよ。
なぜなら、相手を考えて接していないので、自分勝手な人間に見えてしまうのです。
思っていることを表情に出す
思いは内に秘めるものだと言うことを美徳のように教わった方は多いと思いますが、実はこれ正解とも不正解とも言えないのです。
なぜなら、思いをうちに秘めすぎているとやがてその思いは、腐ってしまうからです。
思いに消費期限はないと思っている方も多くいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはございません。
思いにもしっかり消費期限があるのです。
また、思いを表に出せないのはある意味、実は正直な人間でない可能性もあるのです。
なぜなら、思いを表に出せないと言うことは少なからず、表情で隠しているということになります。
つまりは、思いを内に秘めることは自分に嘘をついているのと同じ感覚になってしまっている可能性が高いのです。
しかし、率直な人は思いを内に秘めたりしないのです。
表情に出したりしてしっかり相手に思いを伝えることができるのです。
けど、本音を言うと相手が怒るのではないかと思う方も多くいらっしゃるかもしれませんが、そんなことはございません。
まず、率直な人は、相手の話をしっかり聞くし、また、鼻にかけたような話し方もしないので、思いをしっかり伝えることができるのです。
思いを内に秘めるのが必ずしも良いとは限りません。
しかし、絶対に良いとも限らないのです。
しっかり消費期限が切れる前に表に出すようにしましょう。
自分の誤ちを認める
子どもの時は自分が悪いことをしたときに素直に過ちを認める人は多かったと思いますが、だんだん年齢を重ねていくと、謝罪することをしなくなってしまう人が多いのです。
なぜなら、大人は謝ることを極端に嫌うからです。
もう自分は完璧な人間だと言う感じに悟ってしまうからです。
悟ってしまった人間ほど、頭の固い人間はいません。
自分の考えが世間一般と同じだと言う感じに思ってしまっているので、自分の考えと違う人を見ると、許せなくなってしまうのです。
最悪の場合は、排除しようという考えを持ってしまうのです。
しかし、率直な人は、そんなことはなく、素直に自分の過ちを認めようとします。
要は柔軟な姿勢だから自分が悪いことをしても気づいているのです。
そのため、相手から好かれることが多いのです。
このような人が上司だと会社はうまく回ると言います。
逆に柔軟になれていない人は、ミスなどあったりすると、責任転嫁に走るので、非常に厄介です。
しかし、今の日本はまだまだトップダウンなので、理不尽なことで上司に怒られても自分が悪いといった感じにとらえてしまう人が多いのです。
自分の過ちを素直に認めることができる人ってじつはものすごく貴重ですよ。
自分の気持ちに正直
率直な人は自分の気持ちに正直な人が多いです。
なぜかと言うと、自分のことをしっかり見極めることができているからです。
そのため、自分が今考えていることなどに対してもしっかり考査することができます。
自分に正直なので、本音を飛ばすことができるのです。
つまりは相手と腹を割った話ができる存在ともいえます。
しかも、聞き上手なので、相手の意見や考えをしっかり受け止めたうえで本音を飛ばすので、相手に不快な思いをさせることなく、自分の本音を飛ばせるのです。
よく、本音を飛ばすのは良くないと言いますが、これはあなたがあなた自身に対して自信を持つことができていなからです。
自信とは自分を信じることを言います。
つまり、自分を信じれない人は自信を持つことができないし、自分に正直になることができないのです。
このようなタイプは言っていることは支離滅裂になってしまっていることがほとんどです。
自分の気持ちに素直になることができればストレスを感じなくて済みますよ。
そのためにも、まずは自分をしっかり信じることから始めましょう。
そうすることで自分に対して素直になれますので、本音で話すことができますよ。
感謝の気持ちでいっぱい
率直な人はとにかく感謝をしまくっています。
なぜなら、感謝をすることの価値をわかっているからです。
世の中で成功者と呼ばれている人間のほとんどが実は特別な能力を持っているのではなく、誰よりも感謝をしているのです。
なぜかと言うと、感謝を喜びの連鎖を生むと言われています。
感謝することで、相手もピカピカにして感謝として返してきます。
このようにお互いに感謝し合って先へ進んでいくのです。
しかし、今の日本は競争社会でもあるので、感謝を繰り返すのではなく、相手を蹴落とすことしか考えていないのです。
しかも、自分と同じくらいの人かもしくは、自分より下の人を蹴落とそうとするのです。
ある意味今の社会は弱肉強食の競争社会です。
しかし、そんな環境下でも共存意識を持っている企業が実は長く生き残っているのです。
つまりは、競争は良くないということに気づいた企業が生き残っているのです。
それがどこよりも感謝をする企業です。
感謝をすることで、感謝を繰り返す。
こんなに素晴らしい仕組みがあることに気づけないでいることが実は時代に取り残されてしまったのです。
とにかく感謝をすることがあなたの人生を良くしますよ。
率直な人はそのことをわかっているからとにかく感謝の気持ちでいっぱいになっているのです。
感情表現がストレート
率直な人はものすごく感情表現がストレートです。
ある意味、包み隠さずに物事を口にしているようなものなので、本音を言っているということに見えてしまうのです。
ストレートに飛ばすと相手に不快な思いをさせてしまうのではないかと思われる方もいらっしゃいますが、そんなことはございません。
要は日本などの国に限ったことなのですが、文法表現が結果が先に来ていないのです。
英語や中国語の場合、結果が先に来るような感じの文法表現になっているので、はっきり聞こえてしまうのです。
日本はとにかく理由を言ってから結果を言うような感じの表現になっているので、なかなかストレートに表現できないのです。
とにかくやたら長く理由を言ってごまかそうとする人が多い国なのです。
そのため、率直な人のように感情表現がストレートな人を見ると、珍しく見えてしまうのです。
しかし、本音で話せてこそ、世界に通用する人間なのです。
なるべくストレートに話すようにしましょう。
理由を先に持ってくるのは日本ぐらいですよ。
嘘を言えない
率直な人は嘘を言えない人が多いのです。
なぜかと言いますと、自分の気持ちに素直なので、嘘をついてもすぐにばれてしまうのです。
そのため、嘘をつけないのです。
つまり、日本人は嘘をつく人が多いのです。
悲しいことに…。
過去には、トップの地位に就くような人も平気でうそをついていたような国なのです。
そのため、お国柄からか、率直な人が少数派で珍しい存在に見えてしまうのです。
まっすぐ
率直な人はとにかく気持ちがまっすぐです。
そのため、どんなことがあっても自分の信じた道を突き進もうとします。
そのような性格だから、夢をかなえることが得意な存在が多いのです。
というか夢は持ってしまえば叶うので、夢を持つことに関してどんなことがあっても捨てることがないのです。
たいてい夢をかなえることができない人は、自分から夢を捨ててしまう方です。
率直な方はとにかくまっすぐです。
立ち止まることがないのです。
偏見を持たない
率直な人は相手に対して偏見を抱きません。
そのため、聞き上手であって、相手のことを知ることができるのです。
また、偏見を持っていないのでどんな人とでもうまく付き合うことができるのです。
たいていの人は思いが強すぎるためか、相手に対してこうでないとダメだと言う感じになってしまってストレスをため込んでしまうのです。
はっきり言えば相手がどう思うかは相手が判断することです。
こちらが判断することではありません。
しかし、なぜか相手までコントロールしたいと考えてしまうのです。
率直な人は相手に対しての執着がないので、ストレスを感じることがないのです。
天然
率直な人の中には天然のような感じの人もいます。
要は言い方を良くすれば、自然体と言うことです。
誰かに作られたと言う感じもなく、本当に素直に生きてきたと言う感じなのです。
ある意味天然の人は、何事においても感激するような感じなので、チャンスを活かすのが上手いのです。
子供っぽい
率直な人はたまに子供っぽく見えてしまうことがあります。
それはなぜかと言いますと、子どもと同じでピュアだからです。
大人になるにつれて嫌なことなどいろいろなものを見てきてしまうので、素直になれないのです。
上司の言うことでさえも疑いの目を向けてしまうのです。
熱中しやすい
率直な何事においても熱中しやすい性格の持ち主です。
なぜなら、それだけ情熱的だからです。
一過性のような感じ終わることをものすごく嫌います。
そのため、熱しやすく冷めやすいと言われている日本人の中では特殊な存在のように見えてしまうのです。
ただ、熱中するので、何事においても結果を出すのは上手なのです。
率直な人のメリットとは?
ここまでの説明で率直な人の特徴がわかったと思います。
では、その率直な人のメリットはと言いますと…。
人生をうまくいかせるように努力することができたり、吸収力が高いので、物事の理解度が誰よりも高いのです。
また、偏見や固定概念に支配されていないことから誰からも愛されるような人間に見えます。
さらに、そのために人間関係が円滑なのです。
また、成長のスピードが早いので、出世しやすいともいわれています。
それだけでなく、努力をすることに惜しむことはなく、視野も広く、一般の人よりかはチャンスが多い人と言えます。
要はきれいな心でいられる存在なのです。
そのため、誰もが憧れる自分らしくいられる存在なのです。